1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:13:21 ID:ixz
3億円なんて誤差みたいなもんやな

引用元:昭和「3億円盗まれたンゴ!大事件や!」平成「580億円」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517541201/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:14:05 ID:5bO
一理ある

3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:15:11 ID:dtE
今日金融庁立ち入り検査やで
想像以上にキナ臭い事なっとるな

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:15:23 ID:gYn
580億になるかもしれないだけのデータなんかより現金三億円のほうがずっと価値があると思うけど

5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:15:26 ID:lRc
自作自演に一票

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:15:55 ID:amV
580億円っていっても変動するデータやし

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:16:13 ID:ixz
金融庁には一人も逃がさず追い詰めて欲しい
ワイは何の被害も受けてないけどその方が面白いから

8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:16:25 ID:H10
物価違うし現ナマで強盗やから三億円事件の方が上やろ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:16:28 ID:MIG
ソシャゲの課金石が盗まれたみたいなもんやからな
現金がそうでないかは重要や

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:16:57 ID:6jI
3億円なんてただの30kgの紙切れやぞ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:17:22 ID:tOt
3億円事件は手口の大胆さとか、それにも関わらず捕まらなかったとかで話題性があるのが高ポイントなんだよなあ
今回のも、犯行声明が出たり、同一犯と思われる類似の事件がこれから連続で起きたりしたら劇場型犯罪にランクアップすると思うけど

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:20:35 ID:dtE
>>11
厨二やけどちょっとかっこいいとすら思ってしまう

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:22:13 ID:ixz
でもまぁ金目的で外部の犯行なら市場まるごと潰すようなアホな真似はせんやろから
自演の可能性が高いんやろか

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:22:58 ID:dtE
犯人が最近被害者に送金しとるんやで
1NEMくれたら100NEMあげますよー言うてな

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:24:05 ID:ixz
>>15
オレオレ詐欺の受け子みたいなやり方やな

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:23:44 ID:jzw
なお三億円事件はアメリカの保険会社が払ってくれた模様

19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:35:39 ID:9Fq
>>16
国内だけ見ると誰一人損してないんやな

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)12:37:15 ID:CN4
広島の警察がやらかした証拠品紛失は忘れてはいけない

スポンサードリンク