1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)16:33:32 ID:vDj
マジックマ●シュルームも合法だったし
引用元:90年代って良い時代だよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1514014412/
2: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)17:46:38 ID:KAk
空前のパソコンブーム
3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)17:46:49 ID:OfU
オウム
4: ■忍法帖【Lv=1,しびれくらげ,ZfY】◆WANTED.MNE 2017/12/23(土)17:51:20 ID:nro
ポイズンや愛しさと切なさと心強さと とか結構有名邦楽あるよね
洋楽もだけど
洋楽もだけど
5: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)17:52:40 ID:KAk
スーファミからプレステへ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)17:53:07 ID:tDk
バブルの余韻が残ってて
またこれから上げてくだろ、ってみんな思ってた
中韓に抜かれる時代が来るとは誰も思っていなかった
またこれから上げてくだろ、ってみんな思ってた
中韓に抜かれる時代が来るとは誰も思っていなかった
13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:11:12 ID:nIk
>>6
韓国には抜かれてないよ
韓国には抜かれてないよ
7: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)17:54:46 ID:KAk
アムラー
8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:03:43 ID:vDj
いろんなブームが有って皆で楽しめたし
色々な事に寛容だった良い時代
色々な事に寛容だった良い時代
9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:04:39 ID:VZd
バブル後
10: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)18:05:19 ID:KAk
ブームってったら、たまごっちぐらいしかおぼえてない。
12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:09:11 ID:XPS
>>10
コギャルマゴギャルルーズソックス
カラーギャング半グレスーパーフリーヤリサー
ろくなものが出て来ないw
コギャルマゴギャルルーズソックス
カラーギャング半グレスーパーフリーヤリサー
ろくなものが出て来ないw
15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:13:20 ID:vDj
>>12
そんなの極一部だろ
今ほど少子化の時代じゃないから
若者文化がまだあった
そんなの極一部だろ
今ほど少子化の時代じゃないから
若者文化がまだあった
11: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)18:07:00 ID:KAk
レースゲーがスゲー勢いで進化してた。
14: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)18:11:15 ID:KAk
空前のパソコンブームになったら、それまでの
日本の(パソコンの)伝統がなくなってしまった。
日本の(パソコンの)伝統がなくなってしまった。
16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:14:28 ID:QXV
プリクラが流行った
18: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:19:14 ID:cpq
ネオジオ全盛期
19: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)18:22:06 ID:KAk
ゲーセンで格闘ゲーばっかやってたねぇ。
22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:32:27 ID:XPS
>>19
空前の格ゲーブームだったね
特にストシリーズ
餓狼伝説とかもあったけど
空前の格ゲーブームだったね
特にストシリーズ
餓狼伝説とかもあったけど
26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:41:27 ID:vDj
>>22
和ゲーが一番輝いていた時代
和ゲーが一番輝いていた時代
27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:42:19 ID:XPS
>>26
>和ゲーが一番輝いていた時代
ハードのスペックが上がった事でそうなったよね
>和ゲーが一番輝いていた時代
ハードのスペックが上がった事でそうなったよね
20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:29:24 ID:vDj
ゲームが多種多様にあった時代だったな
コアなPCゲーもあれば
流行の家庭用ゲーム機とソフトもあった
FF7なんてクラスの常識みたいな感じだったし
今はソシャゲ一&ガチャゲーばかりでつまらん
コアなPCゲーもあれば
流行の家庭用ゲーム機とソフトもあった
FF7なんてクラスの常識みたいな感じだったし
今はソシャゲ一&ガチャゲーばかりでつまらん
22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:32:27 ID:XPS
>>20
RPGの最盛期だな
FFがⅣでストーリー重視路線で大成功して
それで最後には映画でズッコケて日本製のRPGが終わった
RPGの最盛期だな
FFがⅣでストーリー重視路線で大成功して
それで最後には映画でズッコケて日本製のRPGが終わった
26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:41:27 ID:vDj
>>22
和ゲーが一番輝いていた時代
和ゲーが一番輝いていた時代
27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:42:19 ID:XPS
>>26
>和ゲーが一番輝いていた時代
ハードのスペックが上がった事でそうなったよね
>和ゲーが一番輝いていた時代
ハードのスペックが上がった事でそうなったよね
21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:30:49 ID:OfU
通信カラオケでゲームもあったな
23: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:32:28 ID:p8P
世界に未だ多様性があり海外旅行してても楽しかったな
なお二十一世紀に入ってから
なお二十一世紀に入ってから
24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:34:43 ID:Rb3
Windows95で,ネットが一気に普及
25: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)18:39:59 ID:KAk
日本のロープレといえば
ドラクエとポケモンぐらいしか・・・
ドラクエとポケモンぐらいしか・・・
26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:41:27 ID:vDj
>>25
クロノトリガーとかサガとかマザーとかゼノギアスとかポポロクロイスとか
クロノトリガーとかサガとかマザーとかゼノギアスとかポポロクロイスとか
27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:42:19 ID:XPS
>>26
>和ゲーが一番輝いていた時代
ハードのスペックが上がった事でそうなったよね
>和ゲーが一番輝いていた時代
ハードのスペックが上がった事でそうなったよね
27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:42:19 ID:XPS
>>25
FFは凄かったよ
あと1作目のヘラクレスとか
あとクロノトリガーもそうだな
FFは凄かったよ
あと1作目のヘラクレスとか
あとクロノトリガーもそうだな
28: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)18:43:37 ID:KAk
音ゲーなるものが世に現れたら、
もうゲーセンではそれしかやらなくなった。
つっても、やりだしたのは99年と、もう末期だけど。
もうゲーセンではそれしかやらなくなった。
つっても、やりだしたのは99年と、もう末期だけど。
29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:44:08 ID:2Ki
そういえばネオジオ本体買ってたな
そこまで情熱なくなって手放したらソフトが500円買取には泣いた
そこまで情熱なくなって手放したらソフトが500円買取には泣いた
30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:54:52 ID:Rb3
大戦略V
パワードールズ2
信長の野望 覇王伝・天翔記・将星録
そしてディアブロ,UO
パワードールズ2
信長の野望 覇王伝・天翔記・将星録
そしてディアブロ,UO
31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)18:56:29 ID:vDj
>>30
戦闘国家はやってた
大戦略は2000年代に入ってから
戦闘国家はやってた
大戦略は2000年代に入ってから
40: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)19:34:30 ID:XPS
>>30
そういえば三國志Ⅴもそうだな
戦略シミュレーションゲームって90年代までにほぼ原形出来上がってるな
そういえば三國志Ⅴもそうだな
戦略シミュレーションゲームって90年代までにほぼ原形出来上がってるな
32: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)18:57:39 ID:KAk
ドラクエ6は、操作を記憶するコントローラーで
自動レベリングが可能だった。
自動レベリングが可能だった。
36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)19:07:21 ID:oMs
37: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)19:08:12 ID:KAk
>>36
おれが持ってたのは違うメーカーだと思うけど
まあ同様のブツだな。
おれが持ってたのは違うメーカーだと思うけど
まあ同様のブツだな。
33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)19:00:26 ID:a1e
子供だったからよくわかんないけど
テレビ東京のアニメはカレカノが記憶にある
テレビ東京のアニメはカレカノが記憶にある
34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/23(土)19:01:02 ID:Rb3
小室サウンドが日本を覆っていた時代
35: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)19:03:37 ID:KAk
日本侵党やら新党さぎがけやらといった
弱小政党が生まれては消えたねぇ。
弱小政党が生まれては消えたねぇ。
38: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)19:17:39 ID:KAk
第二のおニャン子ことモーニング娘の大ブレイク
39: ■忍法帖【Lv=9,さつじんき,szZ】 2017/12/23(土)19:23:17 ID:KAk
スポンサードリンク
コメントする