1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:07:38 ID:c3D
暗黒の90年代を乗り越えて、よく今まで続けて大したもんだと素直に感心する!
俺は10代後半で切り替えたよ
俺は10代後半で切り替えたよ
引用元:いまだにアニメやマンガヲタの40代おる?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1509264458/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1509264458/
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:10:20 ID:c3D
ちな、煽りでも何でもない
当時をしのべれば何より というスレな
当時をしのべれば何より というスレな
3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:11:29 ID:xJn
いやそれが90年代だけスコーンと抜けてるのよ
やっぱ暗黒だったんだ?
やっぱ暗黒だったんだ?
5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:13:08 ID:c3D
>>3
暗黒!世間がすごすぎた
宮崎の幼女事件が起きたのが89年でそれから悪い意味でのヲタブーム
しかも世間はバブルの風潮だったから余計にね
暗黒!世間がすごすぎた
宮崎の幼女事件が起きたのが89年でそれから悪い意味でのヲタブーム
しかも世間はバブルの風潮だったから余計にね
9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:20:43 ID:xJn
>>5
アニオタ逆風だったわけね
なんか特に興味有る作品も無かったし遠ざかってた
あ!ストⅡに燃えてたんだ思い出した
アニオタ逆風だったわけね
なんか特に興味有る作品も無かったし遠ざかってた
あ!ストⅡに燃えてたんだ思い出した
12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:24:16 ID:c3D
>>9
ゲームはヲタ非難の対象外だったからねえ
宮崎勤の趣向のマンガ、アニメ、特撮 ってあたりが酷かった
アイドルとかはまだ笑ってすまされてたと思う
俺も80年代後半でプッツリ切れたから、ググッたりしながらレスしてるよw
ゲームはヲタ非難の対象外だったからねえ
宮崎勤の趣向のマンガ、アニメ、特撮 ってあたりが酷かった
アイドルとかはまだ笑ってすまされてたと思う
俺も80年代後半でプッツリ切れたから、ググッたりしながらレスしてるよw
44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:44:24 ID:xJn
>>12
ジャンプは目を通してたんだけどね
特撮もアニメも見てはいたはずなんだけど全然残ってないから同じくググる
宮崎かぁヤツが死体違棄した小峰トンネルを事件発覚するちょっと前に通っててゾッとした
ジャンプは目を通してたんだけどね
特撮もアニメも見てはいたはずなんだけど全然残ってないから同じくググる
宮崎かぁヤツが死体違棄した小峰トンネルを事件発覚するちょっと前に通っててゾッとした
52: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:49:05 ID:c3D
>>44
当時の中高校で「俺アニメ大好き」っていうのは、今で言うなら「スカトロ熟女大好き」って言うようなもんだったからねw
ちょっと離れたり潜伏したりしてたんだと思うよw
そぶりでも見せたら、学校生活終わるからねえw
当時の中高校で「俺アニメ大好き」っていうのは、今で言うなら「スカトロ熟女大好き」って言うようなもんだったからねw
ちょっと離れたり潜伏したりしてたんだと思うよw
そぶりでも見せたら、学校生活終わるからねえw
48: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:47:34 ID:uEu
>>12
漫画はまぁよしとして、アニメや特撮は完全に「子供の観るもの」扱いで、それこそ中高生以上が好んで語ると気持ち悪いとされてたね
今みたいに世間認知度が低かったから、精々話題に出してもよかったのはゴールデン枠のアニメくらいだったな
漫画はまぁよしとして、アニメや特撮は完全に「子供の観るもの」扱いで、それこそ中高生以上が好んで語ると気持ち悪いとされてたね
今みたいに世間認知度が低かったから、精々話題に出してもよかったのはゴールデン枠のアニメくらいだったな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:50:24 ID:c3D
>>48
そうそう、その通り
気持ち悪い、人にあらず、精神病んでる みたいな扱いになったんだよね
それに俺は負けて切り替えたわw
そうそう、その通り
気持ち悪い、人にあらず、精神病んでる みたいな扱いになったんだよね
それに俺は負けて切り替えたわw
66: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:57:40 ID:uEu
>>55
未だオタクだと自負する身として一番腹立たしいのは、同年代に言われる皮肉の中で
「まだあんな子供向け観てんの?俺なんかとっくに卒業したわ」
これが一番カチンとくるね
仮に親の教育なんかで一度も観た児とがない人にオタクである事を云われるならまだいいけど、お前らは子供の頃にわーきゃー言ってただろが!と言い返したくなるよ
というか、お前らは中退であって卒業じゃねー!ともw
未だオタクだと自負する身として一番腹立たしいのは、同年代に言われる皮肉の中で
「まだあんな子供向け観てんの?俺なんかとっくに卒業したわ」
これが一番カチンとくるね
仮に親の教育なんかで一度も観た児とがない人にオタクである事を云われるならまだいいけど、お前らは子供の頃にわーきゃー言ってただろが!と言い返したくなるよ
というか、お前らは中退であって卒業じゃねー!ともw
77: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:02:29 ID:c3D
>>66
あの時代を知ってる「同世代」がそういうのは仕方ない
むしろそれが普通であり正常だと思う
あの時代を知ってる「同世代」がそういうのは仕方ない
むしろそれが普通であり正常だと思う
40: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:42:46 ID:c3D
マンガやアニメの質や量とかでなく、>>5にも書いたように世間の逆風がすごかったんだよ
宮崎勤の事件が89年で、その後のヲタは犯罪者だ!ってブームがね
しかも世間はバブルの華やかりしころだったから余計にね
あんな環境でなおヲタを通し続けたのがすごいってこと
宮崎勤の事件が89年で、その後のヲタは犯罪者だ!ってブームがね
しかも世間はバブルの華やかりしころだったから余計にね
あんな環境でなおヲタを通し続けたのがすごいってこと
49: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:48:25 ID:j1b
>>40
宮崎の一件は世間にいい年こいてアニメや漫画好きの人間が存在するってことを知らしめたんだよね
ただ マスコミなんかの影響でああいう特殊な奴と一緒くたにさらちゃったのが悲劇
だがオタの側にもあの犯罪者を「宮崎くん」と称する輩がいたせいで立場が悪化したんだと思う
宮崎の一件は世間にいい年こいてアニメや漫画好きの人間が存在するってことを知らしめたんだよね
ただ マスコミなんかの影響でああいう特殊な奴と一緒くたにさらちゃったのが悲劇
だがオタの側にもあの犯罪者を「宮崎くん」と称する輩がいたせいで立場が悪化したんだと思う
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:51:16 ID:uEu
>>49
宮崎勤の前に宅八郎の存在もあって尚更世間的イメージは悪かったのもある
ここ近年の芸人なんかが真似るオタク像は大抵宅八郎の刷り写しって感じ
宮崎勤の前に宅八郎の存在もあって尚更世間的イメージは悪かったのもある
ここ近年の芸人なんかが真似るオタク像は大抵宅八郎の刷り写しって感じ
62: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:54:53 ID:c3D
>>56
宅は宮崎の後だよ
事件に便乗して出てきて話題になった感じ、たしか
宅は宮崎の後だよ
事件に便乗して出てきて話題になった感じ、たしか
78: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:03:24 ID:uEu
>>62
あ、ごめん
そっちの前じゃなく「宮崎勤をよく理解してない人でも宅八郎の存在はTVでよく観るから気持ち悪さを知ってる」って意味の“前”
紛らわしい書き方してスマンカッタ(´・ω・`)
あ、ごめん
そっちの前じゃなく「宮崎勤をよく理解してない人でも宅八郎の存在はTVでよく観るから気持ち悪さを知ってる」って意味の“前”
紛らわしい書き方してスマンカッタ(´・ω・`)
82: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:05:17 ID:c3D
>>78
なるほどw
なるほどw
58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:52:22 ID:c3D
>>49
だなー
ほんと復権したのは5、6年かけてエヴァのころだからね
しかもエヴァ以降は、見る側の大人が悪ノリしすぎてるし
だなー
ほんと復権したのは5、6年かけてエヴァのころだからね
しかもエヴァ以降は、見る側の大人が悪ノリしすぎてるし
59: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:52:58 ID:j1b
OUTやアニメージュが創刊されたのが俺が高校生の頃かな
>>49
宅八郎はアニオタを笑いのネタにするのに格好の人材だったよね
>>49
宅八郎はアニオタを笑いのネタにするのに格好の人材だったよね
4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:12:28 ID:7hB
40代のヲタの何がすごいってさ
その気持ちの強さだよね
その気持ちの強さだよね
6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:14:28 ID:c3D
>>4
やっぱ性根が座ってるのかw
あの環境の中続けてきたんだから、甲子園球児以上の根性はあるで
やっぱ性根が座ってるのかw
あの環境の中続けてきたんだから、甲子園球児以上の根性はあるで
7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:16:26 ID:7hB
>>6
自分40代ではないけど、知り合いの40手前のヲタはすごい
もうなんか、全てなげうってる感がある
自分40代ではないけど、知り合いの40手前のヲタはすごい
もうなんか、全てなげうってる感がある
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:20:18 ID:c3D
>>7
40手前は全然話にならないよ
エヴァンゲリオンでアニメとかが徐々に復権し始めてた世代だからね
あえて言うなら恵まれたヲタだよね
40手前は全然話にならないよ
エヴァンゲリオンでアニメとかが徐々に復権し始めてた世代だからね
あえて言うなら恵まれたヲタだよね
11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:24:11 ID:7hB
>>8
そんなもんかね
それでも10年20年続ける根性は見上げたもんだよ
そんなもんかね
それでも10年20年続ける根性は見上げたもんだよ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:22:51 ID:azE
30年後老人の趣味はアニメや漫画が普通になるだろう
13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:27:06 ID:c3D
>>10
おっさんになって分かることだけど、アニメや漫画はいいんだよな
問題は「どんな内容か」なだけで
コミケとかは滅んでほしいわ、あれは内容が悪ノリしすぎ
おっさんになって分かることだけど、アニメや漫画はいいんだよな
問題は「どんな内容か」なだけで
コミケとかは滅んでほしいわ、あれは内容が悪ノリしすぎ
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:29:52 ID:j1b
オタってほどハマってはいないつもりだけど アニメも漫画もずっと好きだよ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:30:51 ID:c3D
>>14
俺も好きだよ
といっても断ち切る前の古い奴ばっかだけどw
俺も好きだよ
といっても断ち切る前の古い奴ばっかだけどw
16: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:32:54 ID:j1b
俺は新しいものもとりあえず気にするようにはしてる 若いのと話ができんと困るかなと思って
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:34:58 ID:c3D
>>16
あー、そういう知り合いがいたら、そうなるよな
俺はもう最近のは無理だ…w
あー、そういう知り合いがいたら、そうなるよな
俺はもう最近のは無理だ…w
17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:33:28 ID:wHb
中学の頃にはもうアニメを全く見ずエヴァの存在すら知らなかったのに最近突然嵌り始めてしまったオッサンです
22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:35:43 ID:c3D
>>17
おしい!微妙にスレチだなw
おしい!微妙にスレチだなw
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:33:44 ID:c3D
ダーティーペアとか好きだったな
マンガだと、たがみよしひさとか
マンガだと、たがみよしひさとか
23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:36:31 ID:l4X
>>18
ファイター見て漫画拳法に目覚めた
拳児は平気だったのに
ファイター見て漫画拳法に目覚めた
拳児は平気だったのに
19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:34:35 ID:l4X
40代ならエヴァは大学生以上・・・・
今年40の子は高三だけど
今年40の子は高三だけど
24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:36:35 ID:c3D
>>19
ちょっと前のスレにも書いたけど、40代はエヴァじゃないんだよね
その5年10年前なんだよ
ちょっと前のスレにも書いたけど、40代はエヴァじゃないんだよね
その5年10年前なんだよ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:37:42 ID:3ZQ
>>24
KawaiKenichiとかか
KawaiKenichiとかか
30: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:39:19 ID:3ZQ
>>27
川井憲次だったわ
川井憲次だったわ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:40:05 ID:wHb
>>24
エヴァはリアルタイム派は割合としては少数派で後から派の方が多いから年代測定に使えない
エヴァはリアルタイム派は割合としては少数派で後から派の方が多いから年代測定に使えない
20: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:34:44 ID:j1b
軽井沢シンドロームから入って たがみよしひさは一時期ハマったなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:36:37 ID:Jm3
オタクってほどハマって無いけど好きだよ
29: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:39:04 ID:c3D
>>25
あの暗黒期の90年代からヲタであり続けたことがすごいんだよね
ヲタでなく好きな程度の人はたくさんいるし、俺もだけど大したことないw
あの暗黒期の90年代からヲタであり続けたことがすごいんだよね
ヲタでなく好きな程度の人はたくさんいるし、俺もだけど大したことないw
26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:37:27 ID:c3D
たがみ好きが結構いてワロタw
俺はGREYから入ったよ
俺はGREYから入ったよ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:38:16 ID:j1b
最近のアニメは内容を別として品質は高いと思うよ
作画とか動きはセルを凌いでる ただ製品が多くなって作品は少ないなと思う
作画とか動きはセルを凌いでる ただ製品が多くなって作品は少ないなと思う
31: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:39:21 ID:2Rl
90年代面白いアニメ多かったじゃん
32: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:39:34 ID:uEu
たがみはやっぱり『我が名は狼(うるふ)』が好きだなぁ
軽シンはOVAも観たけどうふふには勝てない
そんなオッサンはもうすぐ50のヲタクです
軽シンはOVAも観たけどうふふには勝てない
そんなオッサンはもうすぐ50のヲタクです
45: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:44:47 ID:c3D
>>32
うるふの雰囲気は俺も好きだよ
長野のちょっと山の方行くと、いまだにあんな感じの風景があるからいい
うるふの雰囲気は俺も好きだよ
長野のちょっと山の方行くと、いまだにあんな感じの風景があるからいい
33: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:39:48 ID:iST
ワシもうすぐ50やけど今もアニメ・マンガ好き
35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:40:36 ID:j1b
乗り越えたオタクってのは オタクって言葉の元になった連中なのかもしれない
36: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:40:55 ID:iST
というかワシの知人で59歳の今でもアニメ・マンガ好きな人がおる
37: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:41:06 ID:l4X
まあカラオケランキング見る限り、
50代まではエヴァのOP歌いたがる程度の奴は少なくないらしいよ
50代まではエヴァのOP歌いたがる程度の奴は少なくないらしいよ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:41:43 ID:0QV
といっても漫画原作のドラマとか映画を喜んで観てんじゃないの
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:42:12 ID:l4X
子連れ狼だな!
42: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:44:12 ID:uEu
多分意見は分かれるかもしれないけど、マジンガーシリーズやVシリーズ、3シリーズの様な熱血ロボアニメを観てた世代としてはエヴァは食指が働かなかったなぁ
勿論、ガンダムやボトムズみたいな決して明るいだけじゃないロボアニメも観てきたけど、エヴァは場面転換のせせこましさなんかがどうも付いていき辛かった
勿論、ガンダムやボトムズみたいな決して明るいだけじゃないロボアニメも観てきたけど、エヴァは場面転換のせせこましさなんかがどうも付いていき辛かった
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:46:25 ID:c3D
>>42
わかるよw
エヴァはおしゃれすぎなんだよね
スタイリッシュというか、昔からの泥臭さとかがないからね
わかるよw
エヴァはおしゃれすぎなんだよね
スタイリッシュというか、昔からの泥臭さとかがないからね
43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:44:15 ID:j1b
アニメ界ではエヴァはひとつの役割を果たしたかもしれないけど
それまでのアニメを知ってる俺にはそれほどの斬新さは感じなかったんだよなぁ
それまでのアニメを知ってる俺にはそれほどの斬新さは感じなかったんだよなぁ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:46:25 ID:c3D
>>43
わかるよw
エヴァはおしゃれすぎなんだよね
スタイリッシュというか、昔からの泥臭さとかがないからね
わかるよw
エヴァはおしゃれすぎなんだよね
スタイリッシュというか、昔からの泥臭さとかがないからね
47: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:46:39 ID:S5k
漫画はずっと読んでいなかった
アニメも見ていなかった
ハヤテのごとくという漫画が昔は面白かったがつまらなくなったと聞いて
読んでみたら結構面白く色々読むようになった
アニメも見ていなかった
ハヤテのごとくという漫画が昔は面白かったがつまらなくなったと聞いて
読んでみたら結構面白く色々読むようになった
50: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:48:30 ID:xJn
ゲリオンは観た感じザ・ウルトラマンかと思った
51: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:48:43 ID:vxi
今のエロ漫画が駄目だな
やっぱり80年代 90年代にお世話になった漫画家先生の絵が好きだな。
やっぱり80年代 90年代にお世話になった漫画家先生の絵が好きだな。
53: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:49:08 ID:b50
ドラゴンボールやスラムダンクは市民権あったぞ
らんまは微妙だったけど
らんまは微妙だったけど
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:50:11 ID:j1b
エロ漫画ってほとんど知らないんだよなぁ みやすのんきとか千之ナイフがそっち寄り?って認識
61: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:53:48 ID:c3D
>>54
たしか遊人が出てきたころだと思う
そこいらで俺はプッツリ切れたからw
たしか遊人が出てきたころだと思う
そこいらで俺はプッツリ切れたからw
57: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:52:19 ID:l4X
MEEくんとかえびふらいとか龍炎狼牙とか拝狼とか
63: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:56:01 ID:j1b
中学~高校は俺もちょっと離れてたような気がするな
それどころかヤマトだ銀河鉄道999だって夢中になってる奴を見下してたところがある
それどころかヤマトだ銀河鉄道999だって夢中になってる奴を見下してたところがある
72: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:59:30 ID:c3D
>>63
あの時代、離れるのが普通だよw
ま、だからヲタひた走りだった奴がすごいって話なんだけど
あの時代、離れるのが普通だよw
ま、だからヲタひた走りだった奴がすごいって話なんだけど
64: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:56:49 ID:S5k
宮崎産の事件ではエロビデオを大量に持っていそうな映像を出したけど
本当は積んであったのは普通のビデオだったらしい
マスコミがその上にエロビデオを持ってきておいて映像を撮った
本当は積んであったのは普通のビデオだったらしい
マスコミがその上にエロビデオを持ってきておいて映像を撮った
67: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:58:22 ID:l4X
>>64
ほぼすべてがテレビの録画やったそうな
アニメは録ってはいたものの熱心じゃなかったらしい
ほぼすべてがテレビの録画やったそうな
アニメは録ってはいたものの熱心じゃなかったらしい
65: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:57:27 ID:S5k
ついでに無罪主張をしている人達もいるから冤罪の可能性はあり
少なくとも確実に犯人だと断定できるような証拠は存在していない
少なくとも確実に犯人だと断定できるような証拠は存在していない
68: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:58:30 ID:c3D
80年代まではマンガやアニメ好きでも世間は「害がないから別に」って風潮だったんだよね
今みたいに女ばかり、エロばかり、萌えばかりってんじゃなかったし
今でいう無線ヲタとかラジコンヲタとかみたいな感じじゃないかな
あの事件から「アニメや漫画好きは犯罪予備軍」って認識になったよね
今じゃ確かにコミケとか犯罪予備軍になってるしw
今みたいに女ばかり、エロばかり、萌えばかりってんじゃなかったし
今でいう無線ヲタとかラジコンヲタとかみたいな感じじゃないかな
あの事件から「アニメや漫画好きは犯罪予備軍」って認識になったよね
今じゃ確かにコミケとか犯罪予備軍になってるしw
71: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)17:59:22 ID:j1b
当時は「アニメを好む大人→変、気持ち悪い、異常者」ってイメージがあったしね
73: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:00:11 ID:wHb
>>71
今は違うとでも?
今は違うとでも?
76: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:01:42 ID:j1b
>>73
宮崎はそれを具現化しちゃったんだよ そう仕立てあげられた部分もあるけど
当時のオタクの多くは今ほど声高ではなかったし危険な存在ではなかったんだよ
宮崎はそれを具現化しちゃったんだよ そう仕立てあげられた部分もあるけど
当時のオタクの多くは今ほど声高ではなかったし危険な存在ではなかったんだよ
74: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:00:18 ID:ezH
20年前でもアレな感じがあったよね
で、そのあたりからガンダムネタだけは公然と言い出して徐々にって感じかね
で、そのあたりからガンダムネタだけは公然と言い出して徐々にって感じかね
75: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:01:15 ID:l4X
まあ、『オタク』が正真正銘の侮蔑語だったのは否定せんけどね
一方で自ら変な笑いのネタにしてた面もあるよ
一方で自ら変な笑いのネタにしてた面もあるよ
79: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:03:29 ID:S5k
オタクって本来はマニアが相手を呼ぶ時の呼び掛けだったんだけどね
貴様も元々は悪い使い方じゃないのに軍隊で使っていたから
貴様も元々は悪い使い方じゃないのに軍隊で使っていたから
83: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:05:36 ID:j1b
>>79
アニメや特撮が好きな連中が相手を「お宅は」って呼んでたあたりが起源なんだよな
いつのまにか趣味者やマニアの総称になっちゃったけど
アニメや特撮が好きな連中が相手を「お宅は」って呼んでたあたりが起源なんだよな
いつのまにか趣味者やマニアの総称になっちゃったけど
86: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:08:18 ID:uEu
>>79
確か元々コアなアニメファンは“アニメフリーク”って名称だった記憶がある
それがいつの間にか、他人称を「お宅は~」「お宅さぁ~」と使うからという理由でアニメオタクと言われる様になってそれが浸透した形だった筈
確か元々コアなアニメファンは“アニメフリーク”って名称だった記憶がある
それがいつの間にか、他人称を「お宅は~」「お宅さぁ~」と使うからという理由でアニメオタクと言われる様になってそれが浸透した形だった筈
80: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:03:44 ID:l4X
そもそもオタクなんてオタクな楽しみ以外で行動力を発揮する事がないからな
危険性は皆無なんだよ
見て不快って以外は無害だし
危険性は皆無なんだよ
見て不快って以外は無害だし
85: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:07:50 ID:c3D
>>80
そういう過度の擁護というか、盲目的なアピールは逆効果だけどな
そういう過度の擁護というか、盲目的なアピールは逆効果だけどな
81: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:04:43 ID:No4
84: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:07:28 ID:6D4
宅八郎=オタクっていう印象があって、女からアニヲタキッッモッ
みたいな態度を取られるのに反発してイケメンとかが俺もガンダム好きだし
みたいな態度になってったような気もしなくはない
みたいな態度を取られるのに反発してイケメンとかが俺もガンダム好きだし
みたいな態度になってったような気もしなくはない
88: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:09:12 ID:c3D
>>84
そんなこたないw
今よりリア充との格差はすごかったよ
なにせバブル真っ盛りだからな
そんなこたないw
今よりリア充との格差はすごかったよ
なにせバブル真っ盛りだからな
89: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:10:13 ID:6D4
>>88
そこまでコアな感じじゃなくて、Zんときのシャアの名前ってなんだっけwww
みたいな感じの今のネットだったらニワカと叩かれる内容で盛り上がるようなレベルだよ
そこまでコアな感じじゃなくて、Zんときのシャアの名前ってなんだっけwww
みたいな感じの今のネットだったらニワカと叩かれる内容で盛り上がるようなレベルだよ
95: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:12:32 ID:c3D
>>89
いや、そもそもアニメの話題が出てる時点でコアだよ
高校とかでアニメを見てるなんて知れたら、もう別の生き物扱いだよ
いや、そもそもアニメの話題が出てる時点でコアだよ
高校とかでアニメを見てるなんて知れたら、もう別の生き物扱いだよ
98: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:13:57 ID:S5k
>>95
アニメの舞台に高校が多いことからも青春に憧れがあるんだろうね
ラノベで異世界が多いのは現実に自分が高校生だと高校舞台は楽しくないとか
どちらも今はオッサンが読者の主力らしいけど
アニメの舞台に高校が多いことからも青春に憧れがあるんだろうね
ラノベで異世界が多いのは現実に自分が高校生だと高校舞台は楽しくないとか
どちらも今はオッサンが読者の主力らしいけど
101: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:16:50 ID:j1b
>>98
「こういう高校生活送りたかったなぁ」っていうおっさんが作ってるんだろう
俺もそういうアニメなんかはそういう目で見てると思う
たとえばハルヒなんかは「こうやって女の子に振り回されてみたい」っていう願望じゃないかな
「こういう高校生活送りたかったなぁ」っていうおっさんが作ってるんだろう
俺もそういうアニメなんかはそういう目で見てると思う
たとえばハルヒなんかは「こうやって女の子に振り回されてみたい」っていう願望じゃないかな
105: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:18:57 ID:c3D
>>101
横からすまんが、それはおっさんにかぎらず現役の10代20代でもそうでしょ
陰キャが読んで「いいなあ」って
てかそっちがメインだと思うけど
横からすまんが、それはおっさんにかぎらず現役の10代20代でもそうでしょ
陰キャが読んで「いいなあ」って
てかそっちがメインだと思うけど
100: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:14:45 ID:6D4
>>95
そうそう、そういう空気があったから、現在進行系の話じゃなくて
過去の話としてガンダムネタを笑うようになってきて、次第に認知されてった感じがある。
だいたい、現在進行系のアニメネタって今でも言いにくいと思うのよ
そうそう、そういう空気があったから、現在進行系の話じゃなくて
過去の話としてガンダムネタを笑うようになってきて、次第に認知されてった感じがある。
だいたい、現在進行系のアニメネタって今でも言いにくいと思うのよ
102: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:17:36 ID:c3D
>>100
過去のガンダムの話題をしだしたのなんて、25くらい過ぎてからだなー
それと、俺は10代後半でアニメや漫画はプッツリ断ったから、現在進行形のアニメの話をするしないとかはわからん…
過去のガンダムの話題をしだしたのなんて、25くらい過ぎてからだなー
それと、俺は10代後半でアニメや漫画はプッツリ断ったから、現在進行形のアニメの話をするしないとかはわからん…
107: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:20:11 ID:6D4
>>102
実は俺も10代後半は俺も飲み会やら何やらでアニメや漫画は見てないんだ
新入社員とのコミュにアニメや漫画が有効と知って30代で見るようになったんだw
実は俺も10代後半は俺も飲み会やら何やらでアニメや漫画は見てないんだ
新入社員とのコミュにアニメや漫画が有効と知って30代で見るようになったんだw
115: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:23:36 ID:c3D
>>107
どんな新人雇ってるんだよ、その会社w
どんな新人雇ってるんだよ、その会社w
121: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:25:58 ID:6D4
>>115
普通の会社だよ
15歳とか違ってくると話も違うし、仕事の会話だけって感じになってたけど
俺の上司がポケモンのフィギュアを持ってきて机に飾りだして、何やってんのww
とかネタになって、それ以来、コミュの手段になってるw
普通の会社だよ
15歳とか違ってくると話も違うし、仕事の会話だけって感じになってたけど
俺の上司がポケモンのフィギュアを持ってきて机に飾りだして、何やってんのww
とかネタになって、それ以来、コミュの手段になってるw
123: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:27:46 ID:c3D
>>121
上も下も大丈夫かその会社w
公務員か大手でない限り危なそうだが、まあスレチだからここまでにしとくw
上も下も大丈夫かその会社w
公務員か大手でない限り危なそうだが、まあスレチだからここまでにしとくw
94: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:12:15 ID:l4X
>>88
高学歴高収入イケメンがもてはやされ過ぎたせいか、
逆にシンデレラシンドロームてのもあったな
あぶれるのは俺らだけじゃないって思うと少し悲しい
高学歴高収入イケメンがもてはやされ過ぎたせいか、
逆にシンデレラシンドロームてのもあったな
あぶれるのは俺らだけじゃないって思うと少し悲しい
97: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:13:52 ID:c3D
>>94
そうそう
元祖、三高と3Kってのがあったなー
思い出したわw
そうそう
元祖、三高と3Kってのがあったなー
思い出したわw
90: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:10:42 ID:vKn
十代でぬるくアニオタやって二十歳前後で数年抜けて後半からアニメ付になって
三十路前後でアニメ嫌になって漫画漬けになった俺は
はたしてオタクと言っても良いんやろか?
三十路前後でアニメ嫌になって漫画漬けになった俺は
はたしてオタクと言っても良いんやろか?
91: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:11:15 ID:j1b
当時 鉄道好きな友達がいてさ 写真なんかも撮るのよ
そいつに「鉄道マニア?」って訊いたら「鉄道ファンと言ってくれ」って言われたの思い出す
鉄オタとか撮り鉄とかいう言葉がなくて非常識な鉄道好きもいなかった頃
そいつに「鉄道マニア?」って訊いたら「鉄道ファンと言ってくれ」って言われたの思い出す
鉄オタとか撮り鉄とかいう言葉がなくて非常識な鉄道好きもいなかった頃
93: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:12:09 ID:wHb
>>91
彼らはいつ頃あんな反社会集団に変貌したんだろう?
彼らはいつ頃あんな反社会集団に変貌したんだろう?
92: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:11:44 ID:No4
96: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:12:54 ID:S5k
オタクで一部攻撃的なのもいるがそこまで危険性は低い
たまに鉄オタの暴言とかで被害を受ける人がいるけど
ロリコンも無理矢理さらったりして暴力や脅迫で犯すのは少ないよ
むしろ高校生ぐらいの男の方がよくやっている
たまに鉄オタの暴言とかで被害を受ける人がいるけど
ロリコンも無理矢理さらったりして暴力や脅迫で犯すのは少ないよ
むしろ高校生ぐらいの男の方がよくやっている
103: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:18:02 ID:S5k
アニメとかのヒロインが大抵女子高生、たまに女子中学生
女子大生とかは凄く少ない
大学が楽しくなかったんだろうな
女子大生とかは凄く少ない
大学が楽しくなかったんだろうな
106: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:19:13 ID:l4X
>>103
お前超能力者かよ
なんで俺の大学生活がわかったんだ
お前超能力者かよ
なんで俺の大学生活がわかったんだ
104: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:18:53 ID:uEu
そういや、宮崎勤で都市伝説があるんだよね
『実はオタクなんかじゃなかった説』
ってのなんだけど
家宅捜索が入って記録として残ったアニメ作品の中に当時まだ放映されてなかったものがあって
宮崎勤はオタクではなく、捏造によってオタク文化を叩こうとしている者がいる陰謀だって
いや、そもそも家宅の資料を何処で入手したんだよってな
『実はオタクなんかじゃなかった説』
ってのなんだけど
家宅捜索が入って記録として残ったアニメ作品の中に当時まだ放映されてなかったものがあって
宮崎勤はオタクではなく、捏造によってオタク文化を叩こうとしている者がいる陰謀だって
いや、そもそも家宅の資料を何処で入手したんだよってな
109: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:21:26 ID:l4X
>>104
つか、積み上げてるビデオテープを並べ替えて印象操作したってのは事実よ?
つか、積み上げてるビデオテープを並べ替えて印象操作したってのは事実よ?
113: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:23:09 ID:S5k
>>104
警察がマスコミに情報流したんでしょ
マスコミじゃなくて警察がやったのかもしれん
警察がマスコミに情報流したんでしょ
マスコミじゃなくて警察がやったのかもしれん
118: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:24:31 ID:iST
>>113
まああの時の便乗オタクバッシングは酷かったな
今の不倫バッシングと変わらんくらい
まああの時の便乗オタクバッシングは酷かったな
今の不倫バッシングと変わらんくらい
108: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:20:26 ID:vKn
良いおっさんが商売上の創作を
作り手の憧れや妄想と捕らえるのは問題あると思う
作り手の憧れや妄想と捕らえるのは問題あると思う
114: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:23:15 ID:j1b
>>108
いやいや そうじゃなくてさ 自分たちが見たかったものを作ってるんだなって感じ
いやいや そうじゃなくてさ 自分たちが見たかったものを作ってるんだなって感じ
122: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:26:18 ID:vKn
>>114
好きなもの作って
さあ見てくれってのが勘違いだと思うけどな
売れるもの作って売ってるだけだと思うよ
ネガティブな意味ではなくね
好きなもの作って
さあ見てくれってのが勘違いだと思うけどな
売れるもの作って売ってるだけだと思うよ
ネガティブな意味ではなくね
124: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:29:32 ID:j1b
>>122
俺がおっさんになったからそう見えてるのかもしれないね
でも「視聴者の憧れの対象」の視聴者の部分の年齢が高くなっちゃったという気はする
俺がおっさんになったからそう見えてるのかもしれないね
でも「視聴者の憧れの対象」の視聴者の部分の年齢が高くなっちゃったという気はする
128: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:33:16 ID:vKn
>>124
たまたま客と作り手の好みが合うってのはあると思う
あと好きなものが多ければ、好きなものを作ってるとも言えると思う
まあでも、最優先は商売だと思うんだよね
漫画以上に好みが入り込む余地は小さいと思うわ
たまたま客と作り手の好みが合うってのはあると思う
あと好きなものが多ければ、好きなものを作ってるとも言えると思う
まあでも、最優先は商売だと思うんだよね
漫画以上に好みが入り込む余地は小さいと思うわ
129: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:34:59 ID:j1b
>>128
俺はおっさんになって疑り深くなったんだろうな「おまえらこういうの好きだろ」って誘導されてる気がすることがあるんだ
俺はおっさんになって疑り深くなったんだろうな「おまえらこういうの好きだろ」って誘導されてる気がすることがあるんだ
130: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:36:46 ID:vKn
>>129
正直そう言うのは
あると思う
正直そう言うのは
あると思う
132: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:37:21 ID:IDw
>>129
昨日テレビつけたらケーブルで仮面ライダーゴーストがやってた。
素体ゴーストはカッコ悪いけどフォームチェンジしたらそれなりにカッコいいと思った。
そこそこ楽しめたけどやっぱり平成一期信者からは不評なんかな?
昨日テレビつけたらケーブルで仮面ライダーゴーストがやってた。
素体ゴーストはカッコ悪いけどフォームチェンジしたらそれなりにカッコいいと思った。
そこそこ楽しめたけどやっぱり平成一期信者からは不評なんかな?
134: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:42:09 ID:j1b
>>132
平成ライダーは電王からしか見てないんだけど
初代をリアルタイムで見てた俺はバイクアクションや格闘が少ない近年のライダーはちょっと不満
現代のは現代ので楽しませてもらってるけど
平成ライダーは電王からしか見てないんだけど
初代をリアルタイムで見てた俺はバイクアクションや格闘が少ない近年のライダーはちょっと不満
現代のは現代ので楽しませてもらってるけど
150: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)20:13:58 ID:IDw
>>134
アマゾンズみたら?
ビデオ版じゃなくてアマゾンの方をお勧めするけど
アマゾンズみたら?
ビデオ版じゃなくてアマゾンの方をお勧めするけど
152: もう、怒ったから 2017/10/29(日)20:59:28 ID:Kh0
>>134
クウガ見たら?
格闘多いしバイクスタントはシリーズ1だぞ
クウガ見たら?
格闘多いしバイクスタントはシリーズ1だぞ
111: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:22:16 ID:j1b
現在でもオタクが市民権を得てるとは思わないけど 裾野は広がってるんだと思う
でも現役の中学生や高校生が同年代のキャラクターに依存してるのは正しいことではない気がする
俺達世代って 良くも悪くも同年代の異性との関わりって少なからずあったと思うんだ
現代の若者(お子様)はそれができてないんじゃないだろうか
でも現役の中学生や高校生が同年代のキャラクターに依存してるのは正しいことではない気がする
俺達世代って 良くも悪くも同年代の異性との関わりって少なからずあったと思うんだ
現代の若者(お子様)はそれができてないんじゃないだろうか
112: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:22:33 ID:c3D
ま、少なからずアニメや漫画なんか醸し出してたら、一般の人たちから距離を置かれるそんな時代
彼女とか作るには断つしかない時代だったんだよね
おかげでどちらかというとリア充的な青春時代は過ごせたけどもw
彼女とか作るには断つしかない時代だったんだよね
おかげでどちらかというとリア充的な青春時代は過ごせたけどもw
116: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:24:05 ID:S5k
まあそれでも大学生とか大半はアニメ見ていないと思うよ
119: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:24:40 ID:vKn
現代は昔のドラマのポジションに深夜アニメが食い込んでるだけだと思うけどなぁ
オタクって言葉もカジュアル化してるだけで
内容だけ見たなら今も昔もオタクは嫌煙されてると思う
オタクって言葉もカジュアル化してるだけで
内容だけ見たなら今も昔もオタクは嫌煙されてると思う
120: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:25:24 ID:OPI
というかオタクって言ってなかった当時
ネアカの対義語でネクラとかマニアとか言われてた時代
ネアカの対義語でネクラとかマニアとか言われてた時代
125: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:31:14 ID:S5k
不倫は悪いことだけどオタクは特に悪くはない
オタクが悪いことをする場合もそれはそいつの性格の問題
オタクが悪いことをする場合もそれはそいつの性格の問題
127: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:33:12 ID:IDw
>>125
これだね。
いい年こいてアニメ漫画見るやつは頭おかしいみたいなこと言う奴いるけど
犯罪にはしる奴は一定数いるわけであってそこに二次元があったにすぎないと思う。
これだね。
いい年こいてアニメ漫画見るやつは頭おかしいみたいなこと言う奴いるけど
犯罪にはしる奴は一定数いるわけであってそこに二次元があったにすぎないと思う。
126: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:31:56 ID:IDw
最近アニメ見なくなったな。
特撮はいまだに見てるけど
特撮はいまだに見てるけど
129: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:34:59 ID:j1b
>>126
実は俺 毎週誰かが立ててるニチアサスレが楽しみだったりするw
実は俺 毎週誰かが立ててるニチアサスレが楽しみだったりするw
131: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:37:09 ID:6D4
まぁ、主も今から復活して、会社にネタを振りまこうよ
135: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:43:40 ID:vKn
男子は仮面ライダー好きよね
俺はなぜかガキの頃から特撮あんま見てないんよな
俺はなぜかガキの頃から特撮あんま見てないんよな
137: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:44:08 ID:S5k
逆にそれである程度満たされているから犯罪をしなくなる
アニメとか見るのは脳が覚醒剤並みの快感らしい
アニメとか見るのは脳が覚醒剤並みの快感らしい
138: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:44:33 ID:l4X
おれもウルトラマン80とスカイライダーくらいだわ
147: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)20:09:14 ID:IDw
>>138
ウルトラマン80をこないだビデオ借りてみてみたけど、
予算の関係とはいえ学校編を終わらせたのは失敗だと思った。
ウルトラマン80をこないだビデオ借りてみてみたけど、
予算の関係とはいえ学校編を終わらせたのは失敗だと思った。
139: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:45:22 ID:j1b
俺は それこそ子供の頃は詰め込み教育なんかで あまり見せてもらえなかった反動があると思う
142: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:48:00 ID:vKn
ネットはノーカンって意識やからじゃね?
143: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:48:44 ID:j1b
だから俺はクソコラ作ってこういうところで憂さ晴らしをするんだw
144: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)18:52:56 ID:j1b
146: (たま) 2017/10/29(日)19:16:09 ID:I1S
隠れアウシタンのローデストの日々は辛かったぜ
151: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)20:28:02 ID:S5k
最近はアニメを見ても楽しくない
149: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)20:13:06 ID:kck
ずっと好きなんだろうなと思ってたけど
仕事と結婚で あっさり距離ができてしまったなぁ
仕事と結婚で あっさり距離ができてしまったなぁ
スポンサードリンク
コメントする