1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/18(土)20:14:29 ID:UoL
厚生労働省は来年度から、高年齢化するひきこもりやニートの就労を後押しするため、39歳までを対象としている現在の支援制度を拡充し、
40~44歳も含める方針を決めた。バブル崩壊後の就職氷河期に困難を抱えた人が多く、NPO法人などが運営する全国の
「地域若者サポートステーション」(サポステ)のうち10カ所程度をモデル地域に選定。専任スタッフを置き、就労に必要なスキルを身に付けてもらう。
厚労省は来年度予算の概算要求に人件費4500万円を計上。「モデル事業を通じて効果的な手法や課題を探り、氷河期世代の職業的自立につなげたい」としている。
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201711/0010743731.shtml
40~44歳も含める方針を決めた。バブル崩壊後の就職氷河期に困難を抱えた人が多く、NPO法人などが運営する全国の
「地域若者サポートステーション」(サポステ)のうち10カ所程度をモデル地域に選定。専任スタッフを置き、就労に必要なスキルを身に付けてもらう。
厚労省は来年度予算の概算要求に人件費4500万円を計上。「モデル事業を通じて効果的な手法や課題を探り、氷河期世代の職業的自立につなげたい」としている。
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201711/0010743731.shtml
引用元:政府「40代のニートもサポートします!」←対人関係のない仕事を紹介すべき
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1511003669/
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1511003669/
2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/18(土)21:16:47 ID:uxv
アントレネットみたいな、雇われない働き方も支援するべきだな。
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/18(土)21:48:12 ID:kz8
政府は40代ニートってのがどんな生き物なのか判った上で言っているのか?
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/18(土)21:49:40 ID:UW2
テレワークで、外国人でも誰でもできるような仕事を与えてやりたい
まぁ、そういうのはランサーズとかのクラウドソーシングサイトで
依頼すれば良いのかもしれないけど
まぁ、そういうのはランサーズとかのクラウドソーシングサイトで
依頼すれば良いのかもしれないけど
5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/18(土)21:51:08 ID:szi
そこまで拗らせてるのは発達障害とかも入ってるだろうし、障碍者枠でいいんじゃないのかな?
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/18(土)21:56:43 ID:pY5
>…就労に必要なスキルを身に付けてもらう。
なんだ教材ビジネスか
なんだ教材ビジネスか
7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/18(土)21:57:55 ID:ffH
やったー余ってる年代がが社会に吸収されていく
職歴なしが長期にわたる人はコミュニケーションスキルレッスンしてあげてくれw
職歴なしが長期にわたる人はコミュニケーションスキルレッスンしてあげてくれw
8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/18(土)22:05:48 ID:ykU
それこそ匿名でアウトソーシングしたら?
中抜き業者通さないでさ
中抜き業者通さないでさ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/20(月)00:38:57 ID:0u0
こういうゴミを教育する人間も大変だな
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/20(月)09:12:32 ID:uwy
公共施設の窓口業務か施設管理とかを派遣にやらせてないで、高齢ニートとかを臨時職員で優先的に採用すればいいのにな
スポンサードリンク
コメントする