1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:01:08 ID:rw3
わかりやすい例えで教えてくださいやで
引用元:羽生善治の永世七冠ってどのくらいすごいんや?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512532868/
4: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:04:50 ID:mh2
ワイが環奈ちゃんと結婚するくらい
5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:06:54 ID:zqc
首位打者5年連続もしくは通算10回で永世首位打者
各タイトルで同様の成績を納めて
永世首位打者、永世ホームラン王、永世打点王、永世盗塁王、永世最多安打、永世最高出塁率、永世GG
みたいな感じ
各タイトルで同様の成績を納めて
永世首位打者、永世ホームラン王、永世打点王、永世盗塁王、永世最多安打、永世最高出塁率、永世GG
みたいな感じ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:07:00 ID:Oxz
打撃三冠投手四冠をそれぞれ5回ないし10回以上獲得
9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:18:27 ID:rw3
>>5-6
えげつなすぎる…
アンタッチャブルレコードやな
えげつなすぎる…
アンタッチャブルレコードやな
19: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:34:53 ID:YzI
>>5
でも将棋タイトルって野球のタイトルと違って求められる能力はどのタイトルでも同じやからその例えは適当ではない
でも将棋タイトルって野球のタイトルと違って求められる能力はどのタイトルでも同じやからその例えは適当ではない
20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:36:47 ID:10r
>>19
投手と野手程の差はないが野手の中で言えば打率と出塁率や長打力くらいの差はあるぞ
投手と野手程の差はないが野手の中で言えば打率と出塁率や長打力くらいの差はあるぞ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:37:54 ID:YzI
>>20
へーそうなんや
例えばとんな感じで?ルールとか違うん?
へーそうなんや
例えばとんな感じで?ルールとか違うん?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:43:04 ID:10r
>>21
タイトルで極端な差があるのはNHK杯と竜王戦やね
NHK杯は持ち時間10分+長考時間10分のみで切れたら後は30秒で次の一手を打たないといけない
それだけ今までの経験や直感力が必要になってくる
竜王戦はお互い8時間の持ち時間でしかも二日制
自分が読む時間がいっぱい貰える変わりに当然相手も読む時間が長くなるから
ここでは直感とかよりもどれだけ相手より深く読めるかが必要になってくる
当然相手よりも時間残せるほうが後々有利になるからどこでどれだけ時間を残せるかという部分の差も出てくるわね
二日制だと封じ手って一日目の終わりに自分で最後の言ってを決めることが出来るから
そこら辺の駆け引きも二日制にはあるわね
野球以外で例えた方が伝わり易いかもしれんけどようはマラソンと短距離走的な違いがあったりもする
どっちも走る事のはずなんやけどね
タイトルで極端な差があるのはNHK杯と竜王戦やね
NHK杯は持ち時間10分+長考時間10分のみで切れたら後は30秒で次の一手を打たないといけない
それだけ今までの経験や直感力が必要になってくる
竜王戦はお互い8時間の持ち時間でしかも二日制
自分が読む時間がいっぱい貰える変わりに当然相手も読む時間が長くなるから
ここでは直感とかよりもどれだけ相手より深く読めるかが必要になってくる
当然相手よりも時間残せるほうが後々有利になるからどこでどれだけ時間を残せるかという部分の差も出てくるわね
二日制だと封じ手って一日目の終わりに自分で最後の言ってを決めることが出来るから
そこら辺の駆け引きも二日制にはあるわね
野球以外で例えた方が伝わり易いかもしれんけどようはマラソンと短距離走的な違いがあったりもする
どっちも走る事のはずなんやけどね
27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:45:38 ID:YzI
>>24
なるほど
なるほど
25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:43:34 ID:Q3K
>>21
持ち時間
1日制or2日制
5番勝負or7番勝負
挑戦者の選出方法
持ち時間
1日制or2日制
5番勝負or7番勝負
挑戦者の選出方法
27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:45:38 ID:YzI
>>25
なるほど
なるほど
37: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:51:39 ID:YzI
>>25
5番勝負7番勝負でも得意不得意とか出るんか?
5番勝負7番勝負でも得意不得意とか出るんか?
41: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:53:15 ID:3CC
>>37
一日制五番勝負の王座戦は24
二日制七番勝負の竜王戦は6
一日制五番勝負の王座戦は24
二日制七番勝負の竜王戦は6
42: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:53:58 ID:3CC
>>41
訂正
竜王はこれで7や
訂正
竜王はこれで7や
7: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:08:44 ID:sQA
プロ野球選手になるくらいかな
10: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:20:11 ID:nWI
>>7
将棋も知らんし野球も知らんようやな
将棋も知らんし野球も知らんようやな
8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:08:55 ID:sQA
将棋は肉体使わんし楽だからさ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:27:48 ID:lVS
>>8
脳の衰えはヤバいで
脳の衰えはヤバいで
30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:47:17 ID:nUt
>>8
人によっては一戦終わって数キロ体重減るレベルらしいで
人によっては一戦終わって数キロ体重減るレベルらしいで
34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:48:15 ID:3CC
>>30
体使って体重減る←当たり前
頭使って体重減る←すごE
体使って体重減る←当たり前
頭使って体重減る←すごE
11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:22:33 ID:rw3
てか王長島福本三人いてやっとレベルで草
12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:22:36 ID:2su
後に続く可能性があるのは藤井四段ぐらいか
藤井が無理やったら真面目に一万年後にも出るかどうかわからんな
藤井が無理やったら真面目に一万年後にも出るかどうかわからんな
13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:25:40 ID:KVF
つまりは強すぎるってことだわな
各タイトルを一つ取るだけで雲の上の存在なのに、一時期それを総なめした上に、今度は永世総なめ(一つは永世がない)
まさに天才の成せる技やで
各タイトルを一つ取るだけで雲の上の存在なのに、一時期それを総なめした上に、今度は永世総なめ(一つは永世がない)
まさに天才の成せる技やで
14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:27:30 ID:znZ
ここ20年くらいのタイトルホルダーの半分くらいが羽生ってマ?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:29:40 ID:zqc
羽生だけが突出してるんじゃなくて同世代にレジェンドクラスが集まってるもの凄いんやで
10人しかいない永世保有者の内3人が羽生世代なんや
10人しかいない永世保有者の内3人が羽生世代なんや
18: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:32:28 ID:rw3
はえ~なんか色々すっごいんやな
イチマツ時代の上位互換みたいな感じか
イチマツ時代の上位互換みたいな感じか
22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:39:02 ID:KDM
何故か竜王戦だけ極端に弱かったからなんかあるんやろな
23: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:41:59 ID:dt0
>>22
二日制で渡辺に勝ったことなかったらしいで
二日制で渡辺に勝ったことなかったらしいで
26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:44:53 ID:LfR
羽生善治さんの将棋人生をマンガにすると編集からやりすぎっていわれて却下されるってマジ?
29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:46:30 ID:nkB
>>26
チェスで国内一位になったりもするからな
なろう主人公もびっくりやで
チェスで国内一位になったりもするからな
なろう主人公もびっくりやで
33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:48:13 ID:gq2
>>29
チェスと将棋は似てるらしいからセーフ
チェスと将棋は似てるらしいからセーフ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:45:43 ID:dt0
NHK杯は七大タイトルに含まれんけどな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:47:17 ID:cYy
しかも今はソフトでの研究がかなり進んでるみたいやし
竜王戦でソフトを混乱させてるのみてやっぱり将棋星人はすごいと思ったわ
ちな素人
竜王戦でソフトを混乱させてるのみてやっぱり将棋星人はすごいと思ったわ
ちな素人
32: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:47:47 ID:rw3
同じタイトル戦でもてそんなに違うんか。
大学駅伝で距離も違う三冠を青学が取ったのがすごいのに似てるな。
NHK杯ってのは七冠に含まれないんか?
格がちょっと落ちる感じ?
大学駅伝で距離も違う三冠を青学が取ったのがすごいのに似てるな。
NHK杯ってのは七冠に含まれないんか?
格がちょっと落ちる感じ?
36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:51:04 ID:3CC
>>32
前年覇者に挑戦者がぶつかるのがタイトル戦や
トーナメント方式のNHKはタイトル戦ではなく一般棋戦と言ってやや下の扱いなんやで
前年覇者に挑戦者がぶつかるのがタイトル戦や
トーナメント方式のNHKはタイトル戦ではなく一般棋戦と言ってやや下の扱いなんやで
40: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:53:09 ID:rw3
>>36 >>39
NHK杯は純粋なトーナメントなんやね。サンガツ。
でもこのNHK杯も難しいんやろ?
NHK杯は純粋なトーナメントなんやね。サンガツ。
でもこのNHK杯も難しいんやろ?
43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:54:56 ID:3CC
>>40
大変やで
若手精鋭や実績ある中堅ベテランがひしめいとるからな
大変やで
若手精鋭や実績ある中堅ベテランがひしめいとるからな
44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:56:14 ID:rw3
>>43
はえ~
聞けば聞くほど凄すぎてむしろわからなくなりつつあるw
はえ~
聞けば聞くほど凄すぎてむしろわからなくなりつつあるw
45: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:59:18 ID:hDE
>>44
そんなトーナメントを10回制したのが羽生
ちな初回は5段やのに元名人4人撃破で優勝
永世称号にあたる名誉NHK杯選手権者を持ってるのは羽生しかおらん
(条件は通算10回優勝)
そんなトーナメントを10回制したのが羽生
ちな初回は5段やのに元名人4人撃破で優勝
永世称号にあたる名誉NHK杯選手権者を持ってるのは羽生しかおらん
(条件は通算10回優勝)
48: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:03:04 ID:rw3
>>45
格はちょって下がるけど、実質永世八冠みたいなもんになるのか…?
漫画やったらボツくらうレベルという例えどっかで見たけどほんややな
格はちょって下がるけど、実質永世八冠みたいなもんになるのか…?
漫画やったらボツくらうレベルという例えどっかで見たけどほんややな
50: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:05:11 ID:hDE
>>48
格は確かに下がるけど歴史でいえば下手なタイトルより歴史あるからな
格は確かに下がるけど歴史でいえば下手なタイトルより歴史あるからな
53: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:09:17 ID:2Uy
>>48
格は下がる代わりに難易度はくっそ高い
だから報道とかでは永世七冠って言われるけどそれ以外ではよく永世八冠とも言われる
格は下がる代わりに難易度はくっそ高い
だから報道とかでは永世七冠って言われるけどそれ以外ではよく永世八冠とも言われる
39: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:52:27 ID:Q3K
>>32
NHK杯はタイトル棋戦ではないので七冠に含まれないし、タイトル戦よりは格が落ちる
ちなみに羽生は名誉NHK杯選手権者という難易度が高い称号も持ってる
NHK杯はタイトル棋戦ではないので七冠に含まれないし、タイトル戦よりは格が落ちる
ちなみに羽生は名誉NHK杯選手権者という難易度が高い称号も持ってる
38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)13:52:25 ID:dt0
ちなみに羽生も予選では2位で
松尾とは竜王戦2勝2敗
地味に松尾もすごい
(大事なとこで負けたけど)
松尾とは竜王戦2勝2敗
地味に松尾もすごい
(大事なとこで負けたけど)
46: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:02:43 ID:DfL
大山の方が凄いやろ
羽生さんはミシンとか使えないだろうから戦争に行って死んでたやろうから
実質的に大山の勝ちや
羽生さんはミシンとか使えないだろうから戦争に行って死んでたやろうから
実質的に大山の勝ちや
47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:02:44 ID:k5G
モータースポーツで例えたら
F1、MotoGP、WRC、インディカー、ル・マン、ダカールラリー、WEC
の全部で複数回優勝するようなもんか
F1、MotoGP、WRC、インディカー、ル・マン、ダカールラリー、WEC
の全部で複数回優勝するようなもんか
49: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:04:45 ID:2su
今年新しく作られたタイトル叡王はまだ永世の称号が無いけど今後永世叡王が出来たら永世八冠になる可能性もあるで
52: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:08:28 ID:gFn
あれや、オリンピック水泳全種目金メダルみたいなもんや
58: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:41:13 ID:hpW
>>52
ソープやフェルプスの全盛期のバケモンみたいなのやんな
ソープやフェルプスの全盛期のバケモンみたいなのやんな
54: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:11:48 ID:Cvt
そもそも名誉NHK杯がぶっ壊れで誰も想定してなかったレベルだからなあ
55: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:14:01 ID:DfL
騙されるなイッチ
もう死んでる相手がもう死んでますって言ったらまだやれるだろってキレるような鬼畜眼鏡やでこいつ
もう死んでる相手がもう死んでますって言ったらまだやれるだろってキレるような鬼畜眼鏡やでこいつ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:33:15 ID:rw3
>>55
草
草
57: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:35:34 ID:2su
対局中にアイスクリームを注文して全く手をつけずに相手に溶けるのを気にさせつつ溶けたアイスを一気飲みするとかいう謎行動
59: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:41:25 ID:87d
>>57
溶けたアイスは一気に糖分取れる上に頭痛も起きないから合理的だろ
溶けたアイスは一気に糖分取れる上に頭痛も起きないから合理的だろ
60: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:44:31 ID:znZ
>>59
わざわざアイス頼む意味よ
わざわざアイス頼む意味よ
62: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:46:07 ID:87d
>>60
そこは相手の意識をそらすためやな()
そこは相手の意識をそらすためやな()
61: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:45:53 ID:2e5
バリーボンズ+サイヤング
66: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:52:53 ID:XNY
シーズン.400 70本 200打点 110盗塁
67: 名無しさん@おーぷん 2017/12/06(水)14:56:44 ID:rw3
例えがいちいち異常すぎて草やが、ツッコミが入らんということは割と的を射ているってことなんやろな…
スポンサードリンク
コメントする