1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:33:42 ID:qt1
もうロックの時代は終わりやね

引用元:なんでロックって流行らなくなったん?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1501421622/
2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:34:07 ID:jUd
サンボマスターええやん
3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:34:45 ID:qt1
>>2 ロックじゃなくてポップじゃん
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:34:55 ID:uK6
BPOが騒ぐからやで
5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:35:26 ID:vMt
結局商業主義やってバレたから?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:39:14 ID:NC2
>>5
じゃけんブラックメタル聴きましょうね~
じゃけんブラックメタル聴きましょうね~
6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:35:44 ID:FCt
世の中いろいろ厳しくなったからやない?
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:35:50 ID:jMK
日本だけやぞ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:43:19 ID:RTJ
>>7
アメリカでも中堅どころのバンドはここ2年くらい出した新作の
ビルボード200のランクが以前に比べ落ちることが多かったり
初動でいい順位取れても翌週は一気に売上落ちることがよく見られるようになってきてる
アメリカでも中堅どころのバンドはここ2年くらい出した新作の
ビルボード200のランクが以前に比べ落ちることが多かったり
初動でいい順位取れても翌週は一気に売上落ちることがよく見られるようになってきてる
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:36:41 ID:5Yt
この時代の日本で生きてくという普段の生活が既にロックだから
9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:37:24 ID:qt1
そんなもんか
10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:37:51 ID:yUw
ジャンルが残ってくれればそれでええわ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:40:24 ID:36l
そら何度も「RocknRoll is dead」なんて歌われたら死にたくなるやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:40:30 ID:8vB
ダンスミュージックみたいに使いまわして発展したジャンルに対して
テクニック持ったものだけができるから閉鎖的なんよね
良くも悪くも
テクニック持ったものだけができるから閉鎖的なんよね
良くも悪くも
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:41:25 ID:2fS
Rockとかもうい岩
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:42:54 ID:sAN
反体制がダサい がんばれ系統もダサい 現実がハードコア過ぎる
あとロックやってる人が2次元に逃げたりした
あとロックやってる人が2次元に逃げたりした
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:43:53 ID:e6x
EDMもせいやぞ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:44:42 ID:vMt
ジャズ、ソウル、ロック
あたりはもう役目を終えたジャンルって感じ
あたりはもう役目を終えたジャンルって感じ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:48:27 ID:a32
ロックって結局なんなんや
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:49:29 ID:TQF
未だにブルハと暴威を超えるバンドがいないからやぞ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:49:55 ID:msb
日本は大衆国家やから、特に今の時代は反発的なロックは受けが悪いんや
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:50:33 ID:PTj
BOOWY
↓
X
↓
黒夢LUNA SEA
↓
ここが受け継がれてない
↓
X
↓
黒夢LUNA SEA
↓
ここが受け継がれてない
25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:51:02 ID:vG5
>>24
いうほどロックか?
いうほどロックか?
67: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:26:04 ID:VKC
>>24
全部ポップスやんけ
全部ポップスやんけ
74: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:43:15 ID:PTj
>>67
これはガイジ
これはガイジ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:51:15 ID:vMt
はっぴいえんど
↓
跡継ぎなし
↓
跡継ぎなし
27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:51:24 ID:cs5
ミッシェルガンエレファントやろ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:51:43 ID:TQF
ブルハの跡継ぎってどこら辺や?
29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:52:07 ID:36l
バクチクがおるやん
30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:52:43 ID:J1w
爽やかじゃない
31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:53:14 ID:xCx
ここでグランジを流行らせたいけど絶対に流行らんやろなあ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:55:25 ID:6eX
>>31
あんなダサいもん誰も聞かん
あんなダサいもん誰も聞かん
32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:53:27 ID:vMt
やっぱ真剣に音楽やっとる感じがアカンのやと思う
もっと軽そうに見えんと今は受けん
もっと軽そうに見えんと今は受けん
33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:54:43 ID:AYt
時代のテーマが愛国心とかになって
反体制、反逆っていうのが受けんようになったからかなあ
反体制、反逆っていうのが受けんようになったからかなあ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:55:11 ID:RTJ
日本では音楽番組にロックバンドが出なくなったのは機材の搬入費が高く
事務所がやりたがらないからって説があるらしい
あとロック自体がジャンルミュージック化して、ライブはやフェス盛り上がってるしCDもそれなりに売れるけど
世間的には反応が薄いってのはあるかも
事務所がやりたがらないからって説があるらしい
あとロック自体がジャンルミュージック化して、ライブはやフェス盛り上がってるしCDもそれなりに売れるけど
世間的には反応が薄いってのはあるかも
36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:56:11 ID:eJ3
メタラーは面倒くさい人が多い
37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:57:21 ID:eJ3
38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:57:48 ID:v6b
大昔演歌、一昔ロック
そういう時代にきとるんかもな
そういう時代にきとるんかもな
40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:00:01 ID:UXJ
日本のロックはダサい
海外の猿真似ばかり
海外の猿真似ばかり
41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:00:01 ID:cs5
ベビーメタルもここまでくると評価せにゃアカンと思う
42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:00:33 ID:vMt
ブルース成分のないロックはなんか聴く気しない
43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:00:48 ID:eJ3
リンキンのボーカルが死んだのはショックだった
56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:06:37 ID:xCx
>>43
もう終わりやね
マイクシノダだけではとてもやないがやっていけんやろ
もう終わりやね
マイクシノダだけではとてもやないがやっていけんやろ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:02:25 ID:RTJ
しかしまあ、今の中高生なんて音楽番組でロックバンドを見る機会も
10年前に比べて減っただろうしロック聴いて育つなんてのもないだろうからジリ貧だなあ…
ロックほど奥の深いというか幅の広いジャンルも珍しいと思うが…
10年前に比べて減っただろうしロック聴いて育つなんてのもないだろうからジリ貧だなあ…
ロックほど奥の深いというか幅の広いジャンルも珍しいと思うが…
45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:03:10 ID:v6b
気付いたらロックのコア世代が50-70くらいやもんなあ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:03:24 ID:FF2
ロック感強かった昔のアジカンすこ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:04:07 ID:P9X
そもそもロックの定義がバラバラじゃねーか!
53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:05:53 ID:vMt
>>47
とりあえずヴォーカルとエレキギターとエレキベースとドラムスがいればロック
とりあえずヴォーカルとエレキギターとエレキベースとドラムスがいればロック
61: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:09:11 ID:P9X
>>53
そんな定義なんやね
みんなそんなもんなの?
ワイは反体制的であるとかそういうのがあると思ってたけど、そういうわけじゃないんや
そんな定義なんやね
みんなそんなもんなの?
ワイは反体制的であるとかそういうのがあると思ってたけど、そういうわけじゃないんや
48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:04:51 ID:FCt
好きなバンドがロックからどんどん遠ざかってるの複雑や
それも好きやし挑戦するのもいいことだとは思うんやが
それも好きやし挑戦するのもいいことだとは思うんやが
52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:05:42 ID:brx
49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:04:54 ID:eJ3
カラオケで何を歌うんや今の子は
51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:05:35 ID:TQF
>>49
ブルハ・暴威・SHOW-YA・ジッタリンジンやで(ゆとり並感)
ブルハ・暴威・SHOW-YA・ジッタリンジンやで(ゆとり並感)

55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:06:21 ID:eJ3
>>51
爺やないかい!
爺やないかい!
58: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:07:49 ID:TQF
>>55
レベッカ・ハイロウズ・浜田省吾も歌うから…
レベッカ・ハイロウズ・浜田省吾も歌うから…
57: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:07:10 ID:v6b
>>49
鈴木雅之・徳永英明・玉置浩二・スタレビやぞ
鈴木雅之・徳永英明・玉置浩二・スタレビやぞ
59: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:07:58 ID:rHx
>>57
今の子と言うか40代くらいだろw
今の子と言うか40代くらいだろw
60: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:08:58 ID:a32
>>49
アニソン
アニソン
63: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:13:26 ID:RTJ
65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:16:24 ID:eJ3
>>63
残酷天使全部の世代に入っててすごい
残酷天使全部の世代に入っててすごい
50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:05:11 ID:5ZX
若者がポップスに流れてるからちゃうの
ロックバンドってどっちかっていうとサブカル好きな人に好まれるものになってる気がするし
ロックバンドってどっちかっていうとサブカル好きな人に好まれるものになってる気がするし
54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:06:21 ID:rHx
ロックと言えばマキシマムザホルモンだな
62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:11:42 ID:eGg
海外も
acdc、ガンズ、ブルーススプリングスティーン、メタリカ、ローリング・ストーンズ、U2みたいな大御所は今でもガツガツライブで稼いでるけど
ロックに関しては若手が出てこないからな
acdc、ガンズ、ブルーススプリングスティーン、メタリカ、ローリング・ストーンズ、U2みたいな大御所は今でもガツガツライブで稼いでるけど
ロックに関しては若手が出てこないからな
64: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:14:31 ID:vMt
カラオケでロックの長い間奏とか手持ち無沙汰じゃん
そら歌われなくなるよ
そら歌われなくなるよ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:24:44 ID:RTJ
なんやかんやで日本だろうと海外だろうとオリコンやビルボードが未だに権威をもっているけど
ロックを聞く層はネット配信に流れてる説を出してみるわ
ロックバンドの所属レコード会社って大抵ネット配信やってるとこ多いし
主催ツカーの参加バンドのプレイリストまで出してたりする
CD売れまくってるのって日本ではAKB、ジャニ、エグザイル
海外ではテイラースイフトにアデル
ネット配信使えないガキかおじさんおばさん、ITオンチ層が聞いてそう(偏見)
ロックを聞く層はネット配信に流れてる説を出してみるわ
ロックバンドの所属レコード会社って大抵ネット配信やってるとこ多いし
主催ツカーの参加バンドのプレイリストまで出してたりする
CD売れまくってるのって日本ではAKB、ジャニ、エグザイル
海外ではテイラースイフトにアデル
ネット配信使えないガキかおじさんおばさん、ITオンチ層が聞いてそう(偏見)
68: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:28:49 ID:VKC
>>66
実際ライブ動員とかは今好調らしいよ
実際ライブ動員とかは今好調らしいよ
71: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:32:17 ID:eGg
>>66
ブルーススプリングスティーンが最近のアルバムがそこまで売れないのにライブ興行収入が全米ランキング10位以内に入っちゃう辺りそうかもね
ブルーススプリングスティーンが最近のアルバムがそこまで売れないのにライブ興行収入が全米ランキング10位以内に入っちゃう辺りそうかもね
69: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:29:48 ID:PjM
ロックと一言で言っても幅が広すぎるねん。
メジャー系の音なのかインディーロック系の音なのかとか。
今は2000年代初期の色んなバンドを聴いて育った世代がまだライブハウスとかでバリバリやってるから、
インディーロック系のロックはまだ死んではないとは思う、まだ。
この先の世代が今のバンド達に見倣ってロックを生き延びさせるかまでは分からん。
ワイ感性がおっさんやから。
メジャー系の音なのかインディーロック系の音なのかとか。
今は2000年代初期の色んなバンドを聴いて育った世代がまだライブハウスとかでバリバリやってるから、
インディーロック系のロックはまだ死んではないとは思う、まだ。
この先の世代が今のバンド達に見倣ってロックを生き延びさせるかまでは分からん。
ワイ感性がおっさんやから。
70: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:31:37 ID:79D
ちょっと過激な内容なだけでも炎上する世の中じゃし
72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:35:46 ID:VKC
ワイの好きなあるバンドは三十年近くやってて今が一番売れとる
バンドブームの頃よりやで
これ確実にようつべのおかげなんだよね
バンドブームの頃よりやで
これ確実にようつべのおかげなんだよね
73: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:41:35 ID:ACa
人々はもうロックンロールなんて必要としていないのかもしれない
だけどロックンロールは決して死ぬことはない
僕はそう思いながら生きている
誰かが僕を愛してくれるならその全ての人を道連れにしたいと思ってるんだ
ロックンロールの限りないうねりの中へ
君も一緒に行かないかい?
今度電話でもするよ
The Boom 手紙
だけどロックンロールは決して死ぬことはない
僕はそう思いながら生きている
誰かが僕を愛してくれるならその全ての人を道連れにしたいと思ってるんだ
ロックンロールの限りないうねりの中へ
君も一緒に行かないかい?
今度電話でもするよ
The Boom 手紙
75: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)23:44:59 ID:A6i
大戦犯欅坂46
76: 名無しさん@おーぷん 2017/07/31(月)00:06:18 ID:YJS
x japanはロックやぞ
80: 名無しさん@おーぷん 2017/07/31(月)10:15:24 ID:T3Z
ガチのロックはライブハウスに行かんと聴けんやろなあ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/07/31(月)10:16:50 ID:T99
ジャンルなんて言ったもん勝ちや
自分らでロック言えばロックなんやで
自分らでロック言えばロックなんやで
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/30(日)22:49:03 ID:AYt
内田裕也が生きているうちは滅びない

スポンサードリンク
コメントする