1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:17:46 ID:jzs
ヤバイで
引用元:日本って洋楽の知識90年代で止まってね?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493291866/
2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:18:24 ID:Yx4
オフスプリングとかニューファウンドグローリーすっきやで
3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:18:52 ID:jzs
最近の曲テレビで流さんやん
4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:18:55 ID:SR7
オアシスがギリギリって感じ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:19:25 ID:Ds4
ジャーンジャカ、ジャカジャカジャンジャン
6: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:20:28 ID:4mk
マルーン5やぞ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:20:41 ID:jzs
日本人のほとんどはジャスティンビーバーの曲を1つも知らん
8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:21:42 ID:diY
フォールズ好きやで
9: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:23:35 ID:jzs
むしろKポップの方がよく知ってるんやない?
10: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:23:39 ID:iU5
リンキンパークくらいまでならいけるで
11: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)20:26:09 ID:hD5
OK GOならいくらかは
12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:31:27 ID:47c
2000年以降って何かあったっけ?
13: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:32:39 ID:orh
いわゆるJ-POPが発達したからな
14: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:33:39 ID:8ZS
洋楽チェックせなアカンのけ?
15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:33:45 ID:47c
なるほどJPOPが日本人の音楽的感性を破壊したからか
16: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:34:45 ID:3zE
90年代以降の洋楽に魅力がないだけや
17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:35:11 ID:6O1
テイラースイフトやんな
18: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:41:35 ID:LFu
ただでさえ少ない音楽番組でも洋楽なんて皆無やし
仮に洋楽聴くつっても若いヤツはedmとかそんなんばっかやしな
仮に洋楽聴くつっても若いヤツはedmとかそんなんばっかやしな
19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:44:27 ID:47c
ワイが25年くらい前に聞いてたベルギーあたりのニュービートと今のEDMに違いを感じられない
20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:46:40 ID:1di
2006年以降そんな感じやな
新曲がAKBとかしか紹介されないイメージ
新曲がAKBとかしか紹介されないイメージ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:47:09 ID:z7b
なおアメリカではビーバー(笑)の模様
Get Luckyは名曲
Get Luckyは名曲
22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:47:47 ID:WC4
チャーチャチャ チャーーチャー
23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:47:56 ID:z7b
洋楽そのものがDTMほぼ入れとるからな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:48:05 ID:47c
2000年以降に流行った新しいジャンルって何があるん?
26: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:49:05 ID:z7b
>>24
EDMやない
EDMやない
32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:51:00 ID:47c
>>26
なるほど2000年以降は新しいジャンルが出なくなって昔流行ったやつの焼き直しばかりなんやね
なるほど2000年以降は新しいジャンルが出なくなって昔流行ったやつの焼き直しばかりなんやね
36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:52:53 ID:2t8
>>24
ニューメタル
ニューメタル
38: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:53:17 ID:My5
>>24
ちょっとだけならレゲトン
ちょっとだけならレゲトン
43: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:54:34 ID:47c
>>38
往年のツートーンブームをちょっと思い出した
往年のツートーンブームをちょっと思い出した
48: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:56:52 ID:cxv
56: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:58:34 ID:47c
>>48
何聴いてるの?って聞かれて「す、すべさるず、とか…」って答えると
「アニソンばっか聴いてるんだと思った」と言われた件
何聴いてるの?って聞かれて「す、すべさるず、とか…」って答えると
「アニソンばっか聴いてるんだと思った」と言われた件
25: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:48:57 ID:cxv
ダフト・パンクのグラミーでのパフォーマンスはかっこよかったなあ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:49:57 ID:z7b
>>25
ほんこれ
ほんこれ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:49:56 ID:2EO
今どきのEDMよりプロディジーやケミブラやオウテカみたいなエレクトロニカの方がかっこいいししゃーない
34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:52:08 ID:z7b
>>27
プロディジーはロックやない?音は8bitやけど
フロア系ならオートチューンで音上げまくる奴流行っとんね
プロディジーはロックやない?音は8bitやけど
フロア系ならオートチューンで音上げまくる奴流行っとんね
29: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:50:09 ID:My5
洋楽紹介番組が減ったりした
FMラジオも局や時間帯によって取り上げないし
FMラジオも局や時間帯によって取り上げないし
30: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:50:12 ID:RUu
bad day流行ったやん?
と言っても2005年くらい前か
と言っても2005年くらい前か
31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:50:36 ID:cxv
まあ別に洋楽とか邦楽とか云々言わんでも面白い音楽をやってる連中は世界中にいつでもいっぱい居るんやないかな
33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:51:45 ID:cxv
革命的に新しい音楽なんかそうそう出てこんやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:52:17 ID:My5
地味にアメリカが2000年代前半に黒人ばかり流行ったのが原因かもしれんな
あの時はアメリカのヒット曲がラジオで流しづらい、聞いてるやつが大体ヤンキーとギャルばかりだった
不良高校だとこんなんが毎日流れていた印象
あの時はアメリカのヒット曲がラジオで流しづらい、聞いてるやつが大体ヤンキーとギャルばかりだった
不良高校だとこんなんが毎日流れていた印象
37: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:52:56 ID:cxv
大体ヤンキーとギャルが一番流行に敏感やからな
そういうもんやと思うで
そういうもんやと思うで
39: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:53:37 ID:7GE
ワイにわか
ダンシングクイーン最高
ダンシングクイーン最高
45: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:54:59 ID:47c
>>39
ワイが小学生の時に聴いてた曲やんけ
ワイが小学生の時に聴いてた曲やんけ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:55:30 ID:7GE
>>45
この曲聞くと幸せな気持ちになんねん
この曲聞くと幸せな気持ちになんねん
40: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:54:01 ID:Yx4
アブリルラヴィーンとかレディーガガの他に有名な女アーティストおる?
42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:54:24 ID:My5
>>40
アリアナグランデ
アリアナグランデ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/04/28(金)03:25:23 ID:fzM
>>40
ニワカだがアデル、カーリー・レイジェプソンとかは知ってる。カーリー・レイジェプソンはPVとか好き。
ニワカだがアデル、カーリー・レイジェプソンとかは知ってる。カーリー・レイジェプソンはPVとか好き。
41: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:54:16 ID:2t8
テイラースイフトやろ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:54:50 ID:cxv
47: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:56:31 ID:VqL
ワイアニゲーオタ、カウンティングスターズとドールハウスを連続再生
49: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:57:21 ID:iPV
アヴィーチー ブルーノマーズ コールドプレイは好きやで
あとは似たり寄ったりや
あとは似たり寄ったりや
50: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:57:34 ID:upW
ワイみたいなヘビメタはどうなるんや
52: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:58:04 ID:My5
>>50
メタルは基本的に若者にはウケんのや…
ちなアラサー
メタルは基本的に若者にはウケんのや…
ちなアラサー
62: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:59:58 ID:upW
>>52
ワイは10代から聴いとるで
周りにも案外おる
最近のメタルとか
ワイは10代から聴いとるで
周りにも案外おる
最近のメタルとか
67: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:01:33 ID:My5
>>62
スリップノット観に行った時にはたくさん若者いたわな
スリップノット観に行った時にはたくさん若者いたわな
51: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:57:47 ID:TbT
21世紀に結成して大成した洋楽バンド全く分からないンゴねぇ…
55: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:58:32 ID:My5
>>51
マムフォード&サンズとかマルーン5とか
マムフォード&サンズとかマルーン5とか
57: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:59:03 ID:TbT
>>55
マルーン5って21世紀に結成したんか…
サンディモーニングしか知らんけど
マルーン5って21世紀に結成したんか…
サンディモーニングしか知らんけど
59: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:59:38 ID:My5
>>57
2003年デビュー
2003年デビュー
60: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:59:50 ID:TbT
>>59
はえ~
はえ~
53: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:58:26 ID:prP
グランジ流行らせたいンゴねえ
絶対無理か
絶対無理か
54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:58:29 ID:LFu
2010年前後はR&Bが流行っとったんやないかな確か
その流れでedmに流れが来て今はまた別の流行が来てる様な
その流れでedmに流れが来て今はまた別の流行が来てる様な
58: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:59:23 ID:cxv
今年のフジロックのヘッドライナーがゴリラズとエイフェックス・ツインとビョークやからな
確かに90年台で止まってるかもしれん
確かに90年台で止まってるかもしれん
61: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)22:59:53 ID:47c
ゴリラズを持ち上げる風潮マジファックだぜ
63: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:00:12 ID:My5
>>61
オアシスは…
オアシスは…
64: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:00:13 ID:mIp
_人人人人人人人_
> Dirty work <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
> Dirty work <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
65: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:00:40 ID:Hpq
スキャットマン
66: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:01:00 ID:diY
ス、ストロークス
68: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:01:58 ID:GH4
一時期ワンダイレクション流行ってたよな
73: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:02:58 ID:My5
>>68
解散したからしゃーない
解散したからしゃーない
69: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:02:12 ID:LFu
グッドシャーロットとかいつやったっけな
ロックロックしてて好きやった
ロックロックしてて好きやった
71: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:02:40 ID:My5
>>69
2003~2008が全盛期
2010年のアルバムからアメリカでは売れなくなった
2003~2008が全盛期
2010年のアルバムからアメリカでは売れなくなった
70: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:02:19 ID:cxv
ゴリラズはデーモン・アルバーンの一発逆転ホームランやから悪い気はしない
72: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:02:44 ID:xtK
システムオブザダウンかっこいいと思う(小並感)
74: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:03:02 ID:Hpq
mcハマーはまだ生きてるよね?
75: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:03:06 ID:TbT
まず70年代から90年代は邦洋問わず不世出なミュージシャン出過ぎただけちゃう?
76: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:05:09 ID:GH4
社会が大不況の時は希望が持てる歌とか聞きたくなるからその関係かもな
77: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:05:33 ID:Uvo
ずっとウィーザー聞いてるな
78: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:05:54 ID:My5
>>77
イイね
イイね
79: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:08:23 ID:F8t
とりあえずいい加減featfeat言うのやめたら?
最近は一人で歌うことすらできないの?
最近は一人で歌うことすらできないの?
82: 名無しさん@おーぷん 2017/04/28(金)04:01:17 ID:2Y5
洋楽はやっぱりシャトレやろ
80: 名無しさん@おーぷん 2017/04/27(木)23:13:43 ID:47c
一人だと怖いやん
最近はテレビゲームも一人じゃ出来ない子ばかりやで
最近はテレビゲームも一人じゃ出来ない子ばかりやで
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)
あたしの中じゃこの間が空白です
コメントする