1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)05:23:47 ID:sqn
アニメショップがなさそう
引用元:20年前の地方オタクは苦労してそう
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495484627/

2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)05:24:35 ID:i2j
ローカルな小規模のコミケに行ってたわ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)05:24:49 ID:JEN
今はオタク内でもキョロ充が居る時代だもんな
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)05:27:35 ID:2mR
20年前にアニメイトはもうあったよ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)05:29:28 ID:0Kb
10年前でも相当苦労してたんだよなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)05:52:21 ID:ty2
ポケモン増えすぎ映画限定とか鬼畜って言うけど
初代は東京開催のイベント限定で地方民には鬼畜だったな
初代は東京開催のイベント限定で地方民には鬼畜だったな
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)05:58:26 ID:x1X
地方のクラシックファンは今も苦労してる
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)06:17:51 ID:blp
なかった
ネットなんてないから情報もくそ高い雑誌か口コミとか
そもそも穢多非人レベルの差別を受けてた
ネットなんてないから情報もくそ高い雑誌か口コミとか
そもそも穢多非人レベルの差別を受けてた
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)06:48:23 ID:I7Q
ネットない時代は文通雑誌みたいなのが流行ってたよ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)06:51:44 ID:JgT
1990年代の話だよな?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)07:18:15 ID:Obd
劇場版見るのに県庁所在地まで電車で1時間 地元で上映しても半年後
今はシネコンが県内各地にできたおかげで見れるようになった
今はシネコンが県内各地にできたおかげで見れるようになった
12: はなやに◆KQ12En8782 2017/05/23(火)07:24:56 ID:fUB
どいつもこいつも今頃になってパソコン持ち始めて、
いろんなやつらに教えてたねぇ、あのころは。
いろんなやつらに教えてたねぇ、あのころは。
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)07:46:47 ID:ty2
ろくにアニメが放送しないとかは普通に不便に思ってたがな
地上波完全に切ってWebで最速に以降しないかな
地上波完全に切ってWebで最速に以降しないかな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)16:17:16 ID:3ML
今の深夜アニメなんか絶望的に見られなかった、あの頃に比べれば、ネットや衛星で曲なりにも地方でも好きなだけ視られる今の環境時代に感謝しよう。
「しんやあにめ」と打ったら、「神やアニメ」と出て草生えた。
「しんやあにめ」と打ったら、「神やアニメ」と出て草生えた。
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)16:18:40 ID:87v
そもそも20年前にオタクなんていなかったけどな
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/23(火)07:39:33 ID:3Ns
それが普通、当たり前だったから「苦労」とか「不便」とか感じなかった。
スポンサードリンク
コメントする