1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:42:32 ID:5Es
そんなに楽だったのか

引用元: バブルの時って就職なんてすぐ受かったんだよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478500952/ 

2: お色気花吹雪◆SbtPcE.bo7Zd 2016/11/07(月)15:42:50 ID:HZ0
金があるから

3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:43:07 ID:5Es
大企業でも楽に受かったの?

4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:43:18 ID:zeZ
貯金がなくてもへーきって親父がいってた

5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:43:35 ID:HRw
面接試験のときに家まで会社の車が迎えに来るとかな

6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:43:52 ID:5Es
ゆるい時代だよな

7: お色気花吹雪◆SbtPcE.bo7Zd 2016/11/07(月)15:45:08 ID:HZ0
面接とかインターンシップで交通費出るからそれで小遣い稼ぎとかしてたらしいし

8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:45:54 ID:d3f
だからバブル世代は馬鹿
バブル世代の子供のゆとり世代も馬鹿

11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:47:26 ID:5Es
>>8
個人的にはコギャル世代のが嫌い。
マナー最悪だし、すぐ他人蹴落とす

12: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:48:12 ID:GDd
>>8
そんな奴らから産まれた
脱ゆとり世代は犯罪者揃いで
ゆとりJr世代もやばい奴が多いのか

9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:46:07 ID:ZKy
どうせ有名私大まででしょそれ
どっちにしろ俺には関係ない

10: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:46:21 ID:5Es
今よりも週休二日が浸透してなかったりとか労働環境は良くなかったみたいだがな

17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:49:55 ID:zeZ
>>10働いたら働いたぶんだけ金もらえたしな。きつくても我慢できるって親父が言ってた。ちなみに秋にもボーナスがあったみたい

13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:48:34 ID:jgc
受けてない企業からも採用される

15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:49:26 ID:5Es
>>13
今では考えられんな

14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:49:11 ID:ZKy
ゆとりって団塊ジュニアの後半からはじまってるから
バブル世代の子供とは微妙にずれてる

16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:49:40 ID:5Es
いいよな苦労しなくても就職できてw

18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:50:21 ID:GoZ
会社説明会が船上で豪華ディナーを食べながらだったらしい。

19: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:50:29 ID:j0X
就活に良くとお金もらえたとか

20: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:51:00 ID:Lq2
優秀な奴を囲い込むため、内定旅行とか言って海外豪遊に連れ出してたとか

21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:51:55 ID:5Es
入社をすると車、土地、現金プレゼントとかあったらしいぞ
面接交通費で1万円とかも普通だったとか

22: お色気花吹雪◆SbtPcE.bo7Zd 2016/11/07(月)15:52:11 ID:HZ0
脱ゆとりはやべえ
マジで犯罪者揃いだし悟り世代なんて言われてるじゃん
最早人間の倫理はない

23: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:52:37 ID:xUX
もうね、会社の金なんてザルっすよザルw

24: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:52:57 ID:5Es
そうか?最近は年齢層上の人のがすぐキレるし犯罪も多いと思うが

25: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:53:38 ID:bUh
その代わり、学歴競争が激しかったから
Fランでさえ偏差値60あったぞ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:53:59 ID:ZKy
お前らって世代論好きだよな
なんで?

27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:55:45 ID:5Es
世代論なんてあんま意味無いよな

28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:56:19 ID:jgc
退職間近の公務員の年収より金融業の新卒一年目の年収のほうが多かったとか

29: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:57:06 ID:5Es
この頃の労働環境とかどうだったのかね?過労死とか普通にあったんだよな。

32: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:00:13 ID:Lq2
>>29
過労死するほど仕事あるなら人を雇おうという時代でもあったから少なかったんでないか?
あったとしても、弱い奴認定だったんだろうな

33: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:02:46 ID:jgc
>>29
パワハラとか当たり前だけど金は貰えた

30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)15:59:00 ID:ZKy
過労死は普通にあっただろうね
認知件数が少ないだけで

31: お色気花吹雪◆SbtPcE.bo7Zd 2016/11/07(月)16:00:08 ID:HZ0
あの頃のほうが働いてるのに今の方が問題多いよな
やっぱり糞の子供は糞

34: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:03:17 ID:ZKy
とにかく給料が良かったら多少のことは許せる

35: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:06:06 ID:5Es
週休2日とか今よりも無かったからきつかっただろうな

36: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:08:39 ID:jgc
バブルあたりに週休二日制が導入されて花金という言葉ができたような

37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:29:02 ID:P7W
圧迫面接は今とは比較にならないけどな
東大京大は1号室(応接室)で早稲田慶応は2号室(警備室)でその他は3号室(出口)でとか
昨日は彼氏とやりましたかとか

38: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:43:09 ID:5Es
>>37
昨日は彼氏とやりましたかとか本当にあったのか信じられん

39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:44:39 ID:5Es
まぁこの時代は今で言うパワーハラスメント、セクハラ、ブラック企業とか普通にあったんだろうな
過労死とか週休2日でない所も多かったみたいだしな
そう思うと一概に良いとは言えない気もしてくるわ。

41: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:58:46 ID:P7W
>>39
いい話なら説明会がアメリカ本土だよ
もちろん費用は会社持ち

内定どころじゃないよ

40: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)16:54:56 ID:suV
さすが少年犯罪が多かった詰め込み世代の方々は優秀だなぁ

42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)17:04:11 ID:5Es
今はそこまで海外とか行きたいみたいな風潮ないもんな

43: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)17:04:47 ID:rXr
楽に受かるどころか高校生に会社が何十万も奢って卒業後すぐ来るように誘いに来た

44: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)17:08:15 ID:5Es
本当にゆるい時代だったんだね

46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:21:07 ID:Tcz
行くだけで金もらえたよ
交通費で

47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:21:54 ID:FwL
社内の飲み会の費用が経費で普通に通ったりしてた

48: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:23:45 ID:6dS
大学1年で就職が決まって青田刈りと呼ばれた

51: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:26:18 ID:Kxw
>>48
正しくは青田買い

52: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:27:43 ID:RG7
>>48
でもそっちの方が勉強に集中出来たんだろうな

49: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:25:08 ID:LF2
高卒でも年収2000万とかザラだった

50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:26:02 ID:Kxw
なんだかんだ団塊世代が一番害悪

53: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:29:54 ID:5Es
>>50
偉そうだしな

54: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:30:46 ID:gKD
んなわけない
最低限の知識は要求されとったわ

45: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)18:20:24 ID:o0d
でもブラック企業はやりたい放題だった
24時間戦えますか、なんてCMもこの頃だった
この頃は給与面での待遇は今と比べ物にならんくらい良かったからいいけど
企業の体質は、その後不況になっても変わらんかった
というか余計ひどくなっていった

スポンサードリンク