1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:33:43 ID:VeI
なんでや?
引用元:何故エヴァンゲリオンはあの内容で国民的アニメになれたのか
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487320423/
2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:35:50 ID:edo
国民的アニメのハードル低すぎやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:37:20 ID:VeI
>>2
ほうか?
割と認知されとる方やろ
ほうか?
割と認知されとる方やろ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:38:04 ID:edo
>>3
OPが有名なだけで内容知ってるのはオタクだけやろ?
OPが有名なだけで内容知ってるのはオタクだけやろ?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:38:47 ID:VeI
>>5
逆になんであれあんなOP有名なんや
逆になんであれあんなOP有名なんや
11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:39:12 ID:RoO
>>8
パチスロ
パチスロ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:40:09 ID:yxM
>>8
そら神曲だからよ
そら神曲だからよ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:38:00 ID:XwW
国民的アニメは言い過ぎ
でも色々画期的やったな
でも色々画期的やったな
6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:38:44 ID:RoO
エロ要素
7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:38:46 ID:BEg
国民的とまでは言わんけど、非アニオタの認知度は高いイメージ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:39:05 ID:VeI
>>7
せやろ?
せやろ?
10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:39:10 ID:yxM
社会現象だけども
国民的アニメではないやろ
国民的アニメではないやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:40:11 ID:VeI
>>10
それはもう国民的と言ってもええんやないか?
それはもう国民的と言ってもええんやないか?
14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:41:02 ID:RoO
>>13
たまごっちを国民的ゲームと言えるなら、イッチの中ではそれでいいんじゃない
たまごっちを国民的ゲームと言えるなら、イッチの中ではそれでいいんじゃない
16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:41:36 ID:VeI
>>14
たまごっちも言えるやろ
たまごっちも言えるやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:41:40 ID:yxM
>>13
放送当時ハマった世代より上の世代にはアレやろ
放送当時ハマった世代より上の世代にはアレやろ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:41:19 ID:VeI
内容自体はオタもドン引きなもんなんになんでワイのトップをねらえより厚遇されとるんや
18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:42:16 ID:su6
国民的なアニメはドラえもんとか万人が見るやつのイメージ
エヴァは日本を代表するアニメには違いないけど国民的ではないかなぁ
エヴァは日本を代表するアニメには違いないけど国民的ではないかなぁ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:42:30 ID:Wci
アレが当時の若者にはウケたんやろ
今の若者にも当時の大人にも分からんものは分からんよ
今の若者にも当時の大人にも分からんものは分からんよ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:44:08 ID:edo
イッチ5年後に何故ラブライブはあの内容で国民的アニメに慣れたのか?ってスレ立ててそう
NHK=国民的って思ってそう
NHK=国民的って思ってそう
22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:45:03 ID:VeI
>>20
流石にラブライブとは規模がちゃうんやない?
流石にラブライブとは規模がちゃうんやない?
21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:44:31 ID:Ejz
コアなフリークがついててそこの声が大きいから目立ってるだけやない?
23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:46:27 ID:8pj
社会現象のことを国民的~と感じるかどうかの問題やろ
ワイは感じる
まあそんなことどうでもええねん
多分内容が刺激的やったから怖いもの見たさで流行ったんちゃう?
ワイは感じる
まあそんなことどうでもええねん
多分内容が刺激的やったから怖いもの見たさで流行ったんちゃう?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:46:39 ID:8DI
いかにも90年代って感じの雰囲気やろ
あの時代は終末感と含有量こそ全てやったんや
あの時代は終末感と含有量こそ全てやったんや
29: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:47:45 ID:yxM
>>24
だから社会現象になんだろうなぁ
だから社会現象になんだろうなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:46:54 ID:uw3
なんかあのころ鬱屈とした内容をあからさまな明るさと勢いでごまかすみたいなアニメ多かった気がする
26: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:47:02 ID:8DI
自己啓発も
27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:47:11 ID:YdU
サザエさんよりと比べてどう?
28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:47:35 ID:qbm
コーチが作ったガンバスターを甘く見ないで欲しいわ!!
30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:48:41 ID:VeI
あの旧劇場版を親子連れで見に行った人間もいるという事実
32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:49:28 ID:qbm
>>30
親子で見る大画面のオ○ニー
親子で見る大画面のオ○ニー
42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:53:09 ID:VeI
>>32
あそこで帰れた親子は幸せやぞ
あそこで帰れた親子は幸せやぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:49:01 ID:fPU
イメージ的に
国民的アニメ(サザエさん)>エヴァ>アニオタに一番支持者が多い作品
ってランク順やろエヴァはアニオタ作品からは離脱してるイメージ
国民的アニメ(サザエさん)>エヴァ>アニオタに一番支持者が多い作品
ってランク順やろエヴァはアニオタ作品からは離脱してるイメージ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:50:50 ID:edo
>>31
萌え豚アニメ出すとややこしくなるからなぁ あれはもうアニメじゃない別ジャンルやろ声優とかいろんな要素絡んでるし
エヴァすんなり見られたら普通にアニメ好きのジャンルに入ると思うけどなぁ
萌え豚アニメ出すとややこしくなるからなぁ あれはもうアニメじゃない別ジャンルやろ声優とかいろんな要素絡んでるし
エヴァすんなり見られたら普通にアニメ好きのジャンルに入ると思うけどなぁ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:49:36 ID:gEe
わりと適当に作詞したのにヒットさせるから及川も凄いわ
印税どんくらいやねん
印税どんくらいやねん
34: (*&◆XfVL/oVF/qDY 2017/02/17(金)17:49:47 ID:grF
お前とアマノは一人一人では単なる火だが
二人あわされば炎となる。
炎となったガンバスターは、
無敵だ!
二人あわされば炎となる。
炎となったガンバスターは、
無敵だ!
36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:50:17 ID:Ejz
実際エヴァンゲリオンてタイトルは聞いた事あっても、話の内容ざっくりでも把握しとるやつってそんなにおるんか?
37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:50:21 ID:VeI
トップの方がええアニメやぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:53:04 ID:edo
>>37
フリクリでしょ(確固たる意志)
フリクリでしょ(確固たる意志)
40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:52:24 ID:uw3
ガイナックスというか庵野の最終回SFからタイトル引用するの好き
今も誰かやってんのかな、グレンラガン・トップ2辺りはそうだったけど
今も誰かやってんのかな、グレンラガン・トップ2辺りはそうだったけど
44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:57:50 ID:B3T
単純に庵野の腕が良かったからちゃうの?
46: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:59:01 ID:cs7
暗いし娯楽として見れんわ
ツッコミどころとか手落ちがないのは評価するが
ツッコミどころとか手落ちがないのは評価するが
47: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)17:59:08 ID:DWl
一時期テーゼよりもルフランの方が知名度高かったな。
49: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:01:30 ID:VeI
>>47
待望の完結編やからな
なお
待望の完結編やからな
なお
48: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:01:14 ID:EQ9
知ってるけど見たこと無いアニメの代表各
50: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:02:34 ID:edo
>>48
新映画でちゃんと完結して作品として確立されるから認知度増えるやろなと思ったら案の定最終回制作放棄して草
新映画でちゃんと完結して作品として確立されるから認知度増えるやろなと思ったら案の定最終回制作放棄して草
52: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:04:34 ID:VeI
>>50
エヴァ作ると鬱になるから仕方ないね
エヴァ作ると鬱になるから仕方ないね
51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:04:31 ID:DWl
アニメ見たこと無い人にとって、綾波は包帯ぐるぐるの人。
なお本編ではぐるぐるだったのは最初だけ。
なお本編ではぐるぐるだったのは最初だけ。
53: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:06:13 ID:VeI
もう漫画版の展開でエヴァは完結させたらええのにな
54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:08:16 ID:DWl
君の名は見てたら、漫画版エヴァの最終回思い出したわ
55: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:09:58 ID:hyn
同じガイナならナディアの方が大衆受けしそうなのに
56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)18:11:17 ID:VeI
>>55
ナディアのNHKでやってそう感
ナディアのNHKでやってそう感
57: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)21:43:45 ID:Y4J
ナディアはアニマックスで再放送されてたな
60: 名無しさん@おーぷん 2017/02/20(月)17:09:45 ID:bVQ
何をもって国民的なのか
説明しろ
説明しろ
62: 名無しさん@おーぷん 2017/02/20(月)17:11:54 ID:Cbp
ナディアの中盤のクソさ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/02/17(金)21:46:47 ID:7aI
時代、それだけ
スポンサードリンク
コメントする