1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)23:37:28 ID:hE0
しげの秀一のオリジナルと思っとるやつ地味に多いやろ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)23:46:09 ID:3ci
そんなセリフあったっけ
3: ■忍法帖【Lv=6,ドルイド,Lph】 2016/03/19(土)23:52:59 ID:hE0
ランエボ軍団の白いエボ4のドラいたやろ?
あれが秋名の86に挑戦しに来たんか?とイツキに聞かれて放ったセリフやで
あれが秋名の86に挑戦しに来たんか?とイツキに聞かれて放ったセリフやで
4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)23:53:46 ID:KRn
5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)23:54:11 ID:rjA
何が元ネタなんや?
>>5
昔の大学生間で流行った単なる流行り言葉だと
英語と日本語組み合わせたような言葉やチョベリバみたいな略語を言うのが流行った時の造語
だから元ネタは流行語になるんかな
昔の大学生間で流行った単なる流行り言葉だと
英語と日本語組み合わせたような言葉やチョベリバみたいな略語を言うのが流行った時の造語
だから元ネタは流行語になるんかな
>>5 80年代後半から大学生が自然発生的に使い出して96年にピークを迎えた当時の若者言葉の死後らしいで
親戚のおじさんに使ったらそんな古い言葉なんで知っとんねんって驚かれたで
親戚のおじさんに使ったらそんな古い言葉なんで知っとんねんって驚かれたで
>>8
おんjで言うとゆるしてクレメンスみたいなもんか
おんjで言うとゆるしてクレメンスみたいなもんか
>>9あってるのかあってないのか非常に微妙なラインやな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)23:57:56 ID:P75
一応世間でそこそこ使われてた頃やったな
10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/20(日)00:01:50 ID:rOU
ラブひなにも出てきたやんな
スポンサードリンク
コメントする