1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:35:57 ID:0o5
シャフト外して二輪駆動にしたほうが抵抗減って早くね?
ヤバイ事に気が付いてしまったのかな…
俺、消される…?
ヤバイ事に気が付いてしまったのかな…
俺、消される…?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:36:25 ID:r4Y
今はシャフトない奴もあるぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:37:00 ID:0o5
>>2
最初から二輪駆動ってこと?
最初から二輪駆動ってこと?
5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:37:36 ID:3be
>>4
四輪駆動やけど
四輪駆動やけど
7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:37:59 ID:r4Y
>>4
いや
モーターからピニオンギアが二つ出てる
いや
モーターからピニオンギアが二つ出てる
9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:41:13 ID:0o5
>>7
もしかして両端から軸が出ていてシャフトを兼ねているということ?
最近のは凄いな!
しかしそれだと縦方向から横方向に回転を変換するギアが2つになるから言うほど効率上がってなさそうだな…
もしかして両端から軸が出ていてシャフトを兼ねているということ?
最近のは凄いな!
しかしそれだと縦方向から横方向に回転を変換するギアが2つになるから言うほど効率上がってなさそうだな…
11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:43:10 ID:r4Y
13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:44:04 ID:0o5
>>11
ぶっちゃけ従来式と比べてこの仕組みだとメリット無い気がする
効率悪すぎ
ぶっちゃけ従来式と比べてこの仕組みだとメリット無い気がする
効率悪すぎ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:50:36 ID:0o5
>>11
このモータを車軸に二輪駆動でやればギア無しで効率良くて早そうだよな
電池の問題が無ければ前後で四輪駆動
このモータを車軸に二輪駆動でやればギア無しで効率良くて早そうだよな
電池の問題が無ければ前後で四輪駆動
3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:36:50 ID:Qot
ツインモーター4WDとかいうマシン
6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:37:39 ID:0o5
>>3
モーター2つだと電圧減って遅くならね?
モーター2つだと電圧減って遅くならね?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:38:08 ID:3be
電池も四つあれば・・・・っ!
10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:42:04 ID:0o5
>>8
次は重さが問題に…
リチウム電池使えば最強だけどね…
次は重さが問題に…
リチウム電池使えば最強だけどね…
14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:44:50 ID:3be
>>10
もはやミニ四駆の敵は軽さやん
軽ければ軽いだけコースアウトのリスクが増える
もはやミニ四駆の敵は軽さやん
軽ければ軽いだけコースアウトのリスクが増える
16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:48:03 ID:0o5
>>14
でも電池四本積むとなると重心高くなるから駄目じゃね?
良くボディに重りつけたりしているバカいるけど逆効果に思える
やるなら鉛シートをシャーシに貼るとかが良さそう
でも電池四本積むとなると重心高くなるから駄目じゃね?
良くボディに重りつけたりしているバカいるけど逆効果に思える
やるなら鉛シートをシャーシに貼るとかが良さそう
17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:49:52 ID:eDc
>>16
重りでギロチンダンパーとか前作ってたわ、それなりに効果あった機がする
重りでギロチンダンパーとか前作ってたわ、それなりに効果あった機がする
20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:52:10 ID:0o5
>>17
ミニ四駆くらいだと前後のバランス取って出来る限り低い位置に付ける以外は逆効果だと思う
ミニ四駆くらいだと前後のバランス取って出来る限り低い位置に付ける以外は逆効果だと思う
22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:54:05 ID:eDc
>>20
そこんとこはどうなんかね、
やってた時のうちの近所のコースはジャンプ多かったからマスダンパーでマシンを叩きつけるような感じだった機がする
そこんとこはどうなんかね、
やってた時のうちの近所のコースはジャンプ多かったからマスダンパーでマシンを叩きつけるような感じだった機がする
12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:43:40 ID:dC1
最後の障壁はレギュレーション
そう、私達人間なのだよ
そう、私達人間なのだよ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:44:59 ID:0o5
>>12
単純にシャフト外すだけも違反になるの?
単純にシャフト外すだけも違反になるの?
19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:50:50 ID:CjG
ミニ四駆って、シャーシ下面を
フラットに加工したりするの?
フラットに加工したりするの?
21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:53:15 ID:3be
>>19
むしろべたべたスポンジぽいシールはってコースに擦り付ける
むしろべたべたスポンジぽいシールはってコースに擦り付ける
28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:03:59 ID:CjG
>>21
ググってきた、ブレーキ理解
ジャンプとかがあるのが前提になっちゃうから
自動車レースの空力の概念じゃついていけないのか…
ググってきた、ブレーキ理解
ジャンプとかがあるのが前提になっちゃうから
自動車レースの空力の概念じゃついていけないのか…
34: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:07:55 ID:0o5
>>28
レギュレーションとか考えないのなら磁石とかも面白そうだよな
空力なんかあのサイズではあってないようなものだから磁力で押し付ければいける
レギュレーションとか考えないのなら磁石とかも面白そうだよな
空力なんかあのサイズではあってないようなものだから磁力で押し付ければいける
23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:54:32 ID:nrT
関係無いけど
ホテルの店舗にタミヤが入ってて、なんじゃ?と思ったら
お酒を飲みがら、作ったり走らせたりする店で驚いた
そういえば、ミニ四駆にはまった子供達はもういい大人なんだよね
ホテルの店舗にタミヤが入ってて、なんじゃ?と思ったら
お酒を飲みがら、作ったり走らせたりする店で驚いた
そういえば、ミニ四駆にはまった子供達はもういい大人なんだよね
27: 【凶】【476円】【27】 2016/08/20(土)23:02:17 ID:Hvm
>>23
楽しそうだな
楽しそうだな
24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:58:05 ID:SyE
なつかしいな
レツゴー世代や
レツゴー世代や
25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:01:17 ID:nai
アニメの出来のよさは当時にしてみるとすごかったな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:04:25 ID:3be
30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:04:59 ID:nai
>>29
わろた
わろた
26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:01:34 ID:E3p
ミニ四ファイターが軽量化しすぎて壊して
前ちゃんが「言わんこっちゃない」とか言ってるような場面しか思い出せない
前ちゃんが「言わんこっちゃない」とか言ってるような場面しか思い出せない
32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:05:25 ID:0o5
>>26
確かに昔は軽量化ばかりが注目されていたよな
確かに昔は軽量化ばかりが注目されていたよな
33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:06:52 ID:3be
>>32
昔はレギュレーションでパワフルかつ回るモーターが開放されてなかったしね
昔はレギュレーションでパワフルかつ回るモーターが開放されてなかったしね
31: フライ・ド・かぼちゃ◆FryYNdEELg 2016/08/20(土)23:05:10 ID:wvX
暇があれば未だに走らせてるわwww
35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:11:01 ID:SyE
昔やってたセッティング
・スーパーTZシャーシ(ディオスパーダ)
・中空シャフト
・小径ワンウェイホイール(青)
・スポンジタイヤ(切り込み入り)
・トルクチューンモーター(放熱フィン付)
・スライドダンパー(フロント&リア)
・電池金具のいいやつ
・3.5:1ギヤ
・ダイ系アルミローラー(フロント&リア)
・スタビポール
覚えてるもんだ
・スーパーTZシャーシ(ディオスパーダ)
・中空シャフト
・小径ワンウェイホイール(青)
・スポンジタイヤ(切り込み入り)
・トルクチューンモーター(放熱フィン付)
・スライドダンパー(フロント&リア)
・電池金具のいいやつ
・3.5:1ギヤ
・ダイ系アルミローラー(フロント&リア)
・スタビポール
覚えてるもんだ
スポンサードリンク
コメントする