a

1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:29:26 ID:xSm
今の子供と違って、ソフト買ってもらえんのは年に2~3回(誕生日・クリスマス・お年玉)。
今みたいにソフト安くないし中古屋だって少なかったんだよ。

2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:30:04 ID:d4h
だからこそ良かった

3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:30:09 ID:j3V
そうなんですね!さすがおっさん!何でも知っている

4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:31:36 ID:LXP
ゆとり「スーファミとかの据え置きゲーならソフト持ってなくても友達の家でやるぞ」

5: マーテル◆8M0pr7wRc1RT 2016/07/31(日)22:31:37 ID:BEh
めりめり

6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:31:40 ID:xSm
まだ一人っ子家庭も多くなかったし、兄弟いると小遣いもかなり分散される

7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:32:27 ID:xSm
ネットも大して普及してないからクソゲーばっかつかまされる事も珍しくない

9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:32:53 ID:YXf
友達同士でカセットもち合って遊んだな

11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:33:37 ID:xSm
>>9
「お前マルチタップとコントローラー持って来いよな」
放課後はこんな話ばっかりだったな。

10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:33:07 ID:g18
ゲームの進化とともに育ってきたのは面白かったよ
あと携帯電話とかも

12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:34:57 ID:xSm
それに加えて今の時代は無料オンラインでLOLだのWOTみたいなコンシューマレベルのゲームもただで遊べる。
どっちが恵まれてたかなんて一目瞭然だわ。

13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:35:01 ID:lDo
ボンバーマンくらいしかマルチタップ使った覚えがない

15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:35:23 ID:xSm
>>13
俺もボンバーマンか桃鉄くらいだ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:36:47 ID:lDo
>>15
ボンバーマンはソロなら2みんなでやるなら3だよな

14: ■忍法帖【Lv=12,ドルイド,L7d】 2016/07/31(日)22:35:19 ID:7Ug
兄貴がいたから他の同世代よりウチにあるカセット多かったわ
そして問題になるのが最大セーブ数枠

16: 小路綾◆xxllRA25uqsI 2016/07/31(日)22:35:56 ID:UB0
俺は00年代のゲームが一番すき

17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:36:43 ID:vpp
SPかDSLiteが確かに近くのゲームやさんで20000円した記憶

19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:37:00 ID:NBF
ゲーム黄金期というかゲーセン黄金期じゃね?

20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:37:46 ID:4f0
著しい進化が体感できるのは面白そうじゃないかな

21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:38:09 ID:g18
ハード戦争が昔は激しかった

22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:38:27 ID:aMy
ゲームの黄金期よりも成長期って感じ

24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:40:20 ID:vpp
>>22
それが一番しっくりくる

25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:43:00 ID:uxT
>>22
これ
どんどん進化していうから面白い

自分も幼くて感受性豊かだったし

23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:40:18 ID:cV0
桃鉄はガチで喧嘩になったな

26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)22:43:46 ID:lke
>>1
今でもそうだろ

スポンサードリンク