
1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:26:12 ID:UJx
15年くらい前の高校生の頃の話
2: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:27:04 ID:aeq
どこで練習してた?
4: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:27:16 ID:UJx
先に、おーぷんだけど一人称だけ「ワイ」を使わせて。
5: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:27:25 ID:oIX
家で
9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:28:26 ID:zqN
>>5
誰だお前
誰だお前
7: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:28:11 ID:UJx
ワイは元々B'zが好きだったんだけど、高校入学時に松本に憧れて入学祝いで
フォトジェニックの安いレスポールタイプを買ってもらったのが始まり
フォトジェニックの安いレスポールタイプを買ってもらったのが始まり
10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:28:36 ID:ed6
ワイだけはやめてくれよ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:29:04 ID:UJx
>>10
じゃあ「自分」で
じゃあ「自分」で
12: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:29:25 ID:FMS
ほうほう
じゃあフォトジェニックうpるんや
じゃあフォトジェニックうpるんや
13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:29:52 ID:lzc
心の弱い>>1だなw
14: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:29:56 ID:UJx
田舎育ちなもんで、近所にまともな楽器店もないような環境だったから
音楽雑誌の通販ページで注文する形だった
音楽雑誌の通販ページで注文する形だった
15: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:30:57 ID:01j
ワイへのこだわりで草
17: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:32:11 ID:UJx
>>15
ワイって性別を感じない一人称だから読み手に性別を固定させないから便利なんだ
ワイって性別を感じない一人称だから読み手に性別を固定させないから便利なんだ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:57:50 ID:FMS
>>17
女かよw
男だとそんな事考えない気もするし
女かよw
男だとそんな事考えない気もするし
16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:31:03 ID:UJx
実は隣町に個人経営の小さな楽器店(メイン経営はCDショップ)が1つだけあったけど
そこは楽器を買うよりも弦やらピック、小物を買ってた
そこは楽器を買うよりも弦やらピック、小物を買ってた
18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:32:51 ID:UJx
フォトジェニのギターは数年後に同級生に譲渡したからもう持ってないよ
19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:33:32 ID:zLO
書きためてないのか
21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:33:56 ID:UJx
>>19
書きためるほど壮大な物語でもないからリアルタイムでいっかなとw
すまん
書きためるほど壮大な物語でもないからリアルタイムでいっかなとw
すまん
20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:33:35 ID:UJx
最初の頃練習した曲は、ギターセットについていた入門書に載ってたスモークオンザウォーター
22: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:35:07 ID:UJx
続いてB'zのプレジャー・トレジャーのバンドスコアを買ったんだ
その中で一番簡単そうなのが「Pleasure98~人生の快楽」だったので、B'zじゃそれをはじめてコピー
その中で一番簡単そうなのが「Pleasure98~人生の快楽」だったので、B'zじゃそれをはじめてコピー
23: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:35:46 ID:YKk
デッwwwデッwwwデーwww
デッデッwwwデデーwww
デッデッwwwデデーwww
24: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:37:18 ID:UJx
>>23
当時からパソコンとネット(ISDN接続)で2chやってたんだけど
楽器板に入り浸っててスモークオンザウォーターのソロをアドリブするスレとかがあったんだ
そこに下手ながら録音しててうpしてた
当時からパソコンとネット(ISDN接続)で2chやってたんだけど
楽器板に入り浸っててスモークオンザウォーターのソロをアドリブするスレとかがあったんだ
そこに下手ながら録音しててうpしてた
25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:38:37 ID:1Ij
あんな難しいのよくやるな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:39:37 ID:UJx
高校時代は主にB'zの曲を中心にコピーしてたけど
全体的にギターサウンドが分かりやすい曲ばかり練習してた
(当時は耳コピ能力や音楽から任意のパートだけを聞き分ける能力がなかったので、
ギターサウンドが分かりやすい曲じゃないとニュアンスを掴みづらかったため)
全体的にギターサウンドが分かりやすい曲ばかり練習してた
(当時は耳コピ能力や音楽から任意のパートだけを聞き分ける能力がなかったので、
ギターサウンドが分かりやすい曲じゃないとニュアンスを掴みづらかったため)
27: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:40:55 ID:Spj
弾き語りはしないの?
29: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:43:00 ID:UJx
>>27
少しだけ練習はしたけど、基本的には歌とギターは別って認識だった
カラオケで歌うのも大好きだったし、ギター演奏も好きだけど
なぜか弾き語りはあまり関心なかった
少しだけ練習はしたけど、基本的には歌とギターは別って認識だった
カラオケで歌うのも大好きだったし、ギター演奏も好きだけど
なぜか弾き語りはあまり関心なかった
31: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:44:58 ID:Spj
>>29
そうなのか
そうなのか
28: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:41:54 ID:UJx
最終的にB'zで他に完コピしたのはCalling、TIME、Real Thing Shakes、MOTEL、RUN、HOME、
だからその手を離して -Mixture style-、RING、ジュース、ブラザーフッドくらい
あとはイントロだけ、ソロだけってパターンばっかりだった
だからその手を離して -Mixture style-、RING、ジュース、ブラザーフッドくらい
あとはイントロだけ、ソロだけってパターンばっかりだった
30: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:44:22 ID:UJx
B'z以外に当時耳コピで、ネタ用として練習してたのは
反町ポイズンのイントロ、007のテーマ、ブラピのデニム503の歌とかだったw
反町ポイズンのイントロ、007のテーマ、ブラピのデニム503の歌とかだったw
32: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:45:15 ID:UJx
あとベンチャーズのダイアモンドヘッド、チャックベリーのJOHNNY B GOODEのイントロのみもよく弾いてた
33: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:46:55 ID:rI0
90年代のBz好きなら 同じジャンル 同じ事務所だった
WANDSのLove and hateとか好みそう
http://www.youtube.com/watch?v=tK0zPSt_vug
ワイも90年代生きたら、B'z,wands、loudnessあたりはコピーしたやろう
WANDSのLove and hateとか好みそう
http://www.youtube.com/watch?v=tK0zPSt_vug
ワイも90年代生きたら、B'z,wands、loudnessあたりはコピーしたやろう
35: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:47:54 ID:UJx
>>33
WANDSも大好きだったよ!前期も後期も全部
あとDEENも好きでカラオケじゃよく歌ってた
WANDSも大好きだったよ!前期も後期も全部
あとDEENも好きでカラオケじゃよく歌ってた
34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:47:05 ID:UJx
さて、B'zに熱中してた当時に洋楽HR/HMに出会ってから世界が一変した
当時の自分は松本のギターが世界でもかなり早い演奏って勝手に思ってたんだけど
当時買ってた音楽史(GIGS)にイングヴェイのことが書かれてあって、それがきっかけでイングヴェイにハマった
当時の自分は松本のギターが世界でもかなり早い演奏って勝手に思ってたんだけど
当時買ってた音楽史(GIGS)にイングヴェイのことが書かれてあって、それがきっかけでイングヴェイにハマった
37: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:48:44 ID:rI0
>>34
日本の高崎晃(loudness)はどうなんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=Rh-IPtxL2gU
2:37~ からの日本のメジャーバンドのシングルでは最も早いと思われる
ギターソロだ。
日本の高崎晃(loudness)はどうなんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=Rh-IPtxL2gU
2:37~ からの日本のメジャーバンドのシングルでは最も早いと思われる
ギターソロだ。
38: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:50:07 ID:UJx
>>37
あとで書く予定だったけどラウドネスもタッカンも大好きだったよ
唯一クレイジードクターだけ完コピした
高卒で上京後にアキバの楽器店でタッカンの握手会があったから会いにいったよ、サインも貰った
あとで書く予定だったけどラウドネスもタッカンも大好きだったよ
唯一クレイジードクターだけ完コピした
高卒で上京後にアキバの楽器店でタッカンの握手会があったから会いにいったよ、サインも貰った
39: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:51:35 ID:rI0
>>38
また今度 タワレコで握手会 あります loudnessのw
いいなぁ 20代後半のおっさんのオレとこのみの趣向が似てるなw
また今度 タワレコで握手会 あります loudnessのw
いいなぁ 20代後半のおっさんのオレとこのみの趣向が似てるなw
36: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:48:40 ID:UJx
イングヴェイにハマったら早速イングヴェイのバンドスコアを買うようになった
あ、当時はネットサイトにバンドスコア.comっていうバンスコ専門ショップがあって、
そこでよく通販してた
あ、当時はネットサイトにバンドスコア.comっていうバンスコ専門ショップがあって、
そこでよく通販してた
40: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:51:46 ID:UJx
イングヴェイにはまった当時の自分は、イングヴェイの曲のソロばっかり練習してた
けど結局インギーで完コピできた曲は一曲もなかったw
でもイントロ~1コーラスだけコピーできた曲はブラックスターとブリッツクリーグって曲だけ
けど結局インギーで完コピできた曲は一曲もなかったw
でもイントロ~1コーラスだけコピーできた曲はブラックスターとブリッツクリーグって曲だけ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:53:07 ID:UJx
当時はテンプレな洋メタル厨で、速弾きしか興味なくて
ずっと速弾きの音楽ばかり追い求めてた
とはいえども、ちゃんと邦楽でもB'z以外にコピーした曲もいっぱいあったよ
ずっと速弾きの音楽ばかり追い求めてた
とはいえども、ちゃんと邦楽でもB'z以外にコピーした曲もいっぱいあったよ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:54:23 ID:UJx
まずはルナシーのI for youのイントロ、これを兄貴に叩き込まれた
(兄貴はエレキは持って無かったがアコギだけは持ってた)
当時はB'z以外にラルクも好きだったからラルクの曲も何曲かコピー
(兄貴はエレキは持って無かったがアコギだけは持ってた)
当時はB'z以外にラルクも好きだったからラルクの曲も何曲かコピー
43: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:55:48 ID:UJx
あとは学校の友達の好みに合わせるようにグレイの曲も練習してたな
けど当時は周りでギターやってる奴らにはメロコア系ハードコア系が流行ってた
グリーンデイやオフスプとかだな。当時は興味なかったが後々好きになって何曲かコピーした
けど当時は周りでギターやってる奴らにはメロコア系ハードコア系が流行ってた
グリーンデイやオフスプとかだな。当時は興味なかったが後々好きになって何曲かコピーした
44: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:56:54 ID:i5q
ようつべに何曲かアップしてたりして?
47: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:58:43 ID:UJx
>>44
いや当時はまだツベは無かったよ
ネット上の個人が録音するオーディオファイルってのもmp3じゃなくRMファイルが多かった
当時はまともなオーディオI/Fとかもなかったから、ギターエフェクターから直接サウンドカードのマイク入力に接続して
RMソフトやOSの録音機能で録音したりと酷い環境だったw
いや当時はまだツベは無かったよ
ネット上の個人が録音するオーディオファイルってのもmp3じゃなくRMファイルが多かった
当時はまともなオーディオI/Fとかもなかったから、ギターエフェクターから直接サウンドカードのマイク入力に接続して
RMソフトやOSの録音機能で録音したりと酷い環境だったw
50: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:01:00 ID:zsj
>>47
当時のことじゃなくて
今もしかしたら弾いてみたとかやってるのかなーって
当時のことじゃなくて
今もしかしたら弾いてみたとかやってるのかなーって
52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:02:36 ID:53K
>>50
ああそういうことね、今やってる楽器はギター中心じゃないし
衰えた自分の容姿を世間に晒したくないから願望はあっても遠慮してる
けど自作曲はもう何十曲以上も音楽系投稿サイトで投稿してるよ
ああそういうことね、今やってる楽器はギター中心じゃないし
衰えた自分の容姿を世間に晒したくないから願望はあっても遠慮してる
けど自作曲はもう何十曲以上も音楽系投稿サイトで投稿してるよ
45: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:57:00 ID:UJx
さて、もう気づいた人もいるかもしれないが
当時はギターインストや、ギターソロパート・リードパートしか興味なくて
ずっとそこばかり練習してたせいで、一番大事なリズムギターの基礎がダメになりまくった
当時はギターインストや、ギターソロパート・リードパートしか興味なくて
ずっとそこばかり練習してたせいで、一番大事なリズムギターの基礎がダメになりまくった
48: 名無しさん@おーぷん 2016/06/30(木)23:59:28 ID:rI0
>>45
まぁええやん スタジオミュージシャン目指してるわけでもないんやろ?
まぁええやん スタジオミュージシャン目指してるわけでもないんやろ?
49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:00:37 ID:53K
>>48
今は全くそういう夢はないが、当時はギタリストになる夢はあったぞw
本気で井の中の蛙だった
リズム感がいかに重要かも分かってなかったし、見せかけの速弾きができれば天下取れるんじゃねって思ってた
今は全くそういう夢はないが、当時はギタリストになる夢はあったぞw
本気で井の中の蛙だった
リズム感がいかに重要かも分かってなかったし、見せかけの速弾きができれば天下取れるんじゃねって思ってた
51: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:01:31 ID:T7z
>>49
まぁ自分のバンドでギターは下手でも良い曲書けて売れたら天下は取れそう
まぁ自分のバンドでギターは下手でも良い曲書けて売れたら天下は取れそう
53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:03:25 ID:53K
誰の曲やったかって話ばっかになってしまったけど
楽器の話もするね
楽器の話もするね
54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:05:29 ID:53K
はじめてのエレキはフォトジェニのレスポールタイプだったけど、
暫くすると姉からヤマハのエレキ(昔の松本モデル)を譲り受けた
実は姉は学生時代にエレキギターやってたんだけど歳離れてるし
自分が高校生になる頃には姉も家にいなかったからね
姉が帰省した時に自分がギターやってるのを知ってヤマハギターを譲ってくれた
暫くすると姉からヤマハのエレキ(昔の松本モデル)を譲り受けた
実は姉は学生時代にエレキギターやってたんだけど歳離れてるし
自分が高校生になる頃には姉も家にいなかったからね
姉が帰省した時に自分がギターやってるのを知ってヤマハギターを譲ってくれた
55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:06:24 ID:53K
エレキもいいが、ギターならアコギも大事だってことで
最初のほうに書いた隣町の楽器店で安いアコギも買った
ヤマハだかヤイリだかの一番安いやつ
最初のほうに書いた隣町の楽器店で安いアコギも買った
ヤマハだかヤイリだかの一番安いやつ
56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:07:27 ID:53K
エレキはヤマハの次はスクワイアのストラトを使うようになった
その頃高3で、はじめてバンド組んで文化祭にも出た(糞みたいな結果だった)
その頃高3で、はじめてバンド組んで文化祭にも出た(糞みたいな結果だった)
57: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:09:21 ID:53K
高校最後らへんはKガレージの黒いレスポールタイプを友人に売ってもらい、
それにB'z松本モデルのギブソンピックアップを乗せて使ってた
ちょうど当時、初のギブソン松本モデル(キャリーイエロー)が発売して
かなり欲しかったけど33万なんて大金は逆立ちしても手出しできなかったから
安いレスポールタイプにギブソンピックアップ載せて我慢してたって感じだな
それにB'z松本モデルのギブソンピックアップを乗せて使ってた
ちょうど当時、初のギブソン松本モデル(キャリーイエロー)が発売して
かなり欲しかったけど33万なんて大金は逆立ちしても手出しできなかったから
安いレスポールタイプにギブソンピックアップ載せて我慢してたって感じだな
58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:10:58 ID:53K
スクワイアのストラトにも、当時イングヴェイが大好きだったから
イングヴェイモデルのダンカンピックアップを載せたりしてたよ
あの頃は演奏だけじゃなくギター改造にも熱をいれてた
イングヴェイモデルのダンカンピックアップを載せたりしてたよ
あの頃は演奏だけじゃなくギター改造にも熱をいれてた
59: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:11:58 ID:53K
高卒後は学業で上京し、バイトと仕送りのお金を貯めて
アイバニーズのJカスタムモデルを買ったんだが、それがはじめてまともなエレキギターとなったわ
何気に今でも使い続けてる
アイバニーズのJカスタムモデルを買ったんだが、それがはじめてまともなエレキギターとなったわ
何気に今でも使い続けてる
60: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:13:13 ID:53K
社会人になってからは念願のフェンダーUSAやギブソンなども買ったりしたけど
最終的に売却した
でもやはりギターの熱は冷めずに、安メーカーのギターのパーツ交換したものを使ってるよ
最終的に売却した
でもやはりギターの熱は冷めずに、安メーカーのギターのパーツ交換したものを使ってるよ
61: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:14:45 ID:53K
ギターはじめた頃はあらゆる面で未熟だったけど
今現在よりもギターへの熱意も楽しさもありまくったな
今みたく誘惑ある娯楽が少なかったし田舎だったからずっと家でギターばかり弾いてた
今現在よりもギターへの熱意も楽しさもありまくったな
今みたく誘惑ある娯楽が少なかったし田舎だったからずっと家でギターばかり弾いてた
62: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:16:12 ID:53K
ギター演奏の勉強のためミュージシャンのライブDVDやテレビ出演なんかも頻繁にチェックしてたし
ネット上でもかなり稀に誰かがギター演奏してる動画(リアルメディア形式)をホームページや2chで公開してくれて
そういうのが貴重だった
ネット上でもかなり稀に誰かがギター演奏してる動画(リアルメディア形式)をホームページや2chで公開してくれて
そういうのが貴重だった
63: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:17:05 ID:53K
今の時代はツベで高画質でたっくさん演奏動画を見れるから本当にいい時代だと思うわ
同時に天井知らずで初心者は萎縮しちゃいやすい欠点はあるのかもね
同時に天井知らずで初心者は萎縮しちゃいやすい欠点はあるのかもね
64: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:18:27 ID:Kbd
わかるぞ、だいたい同年代ギター弾きだ
たぶんイッチよりだいぶ下手
最近メトロノームで練習するようになったw
たぶんイッチよりだいぶ下手
最近メトロノームで練習するようになったw
65: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:19:30 ID:53K
>>64
メトロノームは本当に大事
それも20代後半になってから気づいた
今じゃだいぶリズム感マシになったけど若い頃はホントにダメダメだった
メトロノームは本当に大事
それも20代後半になってから気づいた
今じゃだいぶリズム感マシになったけど若い頃はホントにダメダメだった
66: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:20:37 ID:53K
成人頃を境に、実はギターに飽きたんだ
毎日のようにHR/HMばかりを聞いて食傷気味になった
エレキギターだけだと音楽の表現に限界を感じるようになり
そこからトランスなどクラブミュージックにハマるようになった
毎日のようにHR/HMばかりを聞いて食傷気味になった
エレキギターだけだと音楽の表現に限界を感じるようになり
そこからトランスなどクラブミュージックにハマるようになった
68: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:22:29 ID:53K
クラブミュージックに数年ハマり、あとは癒やし系音楽だの民族音楽だの
クラシックだのいろんな音楽を聞くようになった
それに合わせるように、楽器もギターは封印してベースやドラム、バイオリン、
二胡、三味線、シタール、クラリネット、フルート、ケーナ、ティンホイッスルなど
いろんな物に手を出しまくった
クラシックだのいろんな音楽を聞くようになった
それに合わせるように、楽器もギターは封印してベースやドラム、バイオリン、
二胡、三味線、シタール、クラリネット、フルート、ケーナ、ティンホイッスルなど
いろんな物に手を出しまくった
69: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:23:37 ID:53K
今では音楽も、音楽や歌のために聞くんじゃなく
楽器のために聞いてたり、楽器の音を楽しむために聞いてたりすることがほとんど
楽器のために聞いてたり、楽器の音を楽しむために聞いてたりすることがほとんど
70: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:25:23 ID:53K
面白いもんで、いろんな楽器を知るとどんな楽器の音にも愛着が持てるようになる
ロックとギターに一途だった昔はヘッピリ腰な管楽器の音や、メトロノーム替わりと認識してたドラムの音が退屈でたまらなかったが
今となってはどんな音でも恍惚状態となれる
ロックとギターに一途だった昔はヘッピリ腰な管楽器の音や、メトロノーム替わりと認識してたドラムの音が退屈でたまらなかったが
今となってはどんな音でも恍惚状態となれる
71: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:26:27 ID:7M5
一番難しく感じた楽器は何?
73: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:28:06 ID:53K
>>71
擦弦楽器かな、バイオリンやチェロ、二胡など
特にバイオリン属が今でもまともに演奏できない(超スローなら音程はとれるけども楽に曲としての演奏ができない)
擦弦楽器かな、バイオリンやチェロ、二胡など
特にバイオリン属が今でもまともに演奏できない(超スローなら音程はとれるけども楽に曲としての演奏ができない)
72: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:26:50 ID:53K
いろんな楽器に手を出してマルチプレーヤーとなっても
結局自分が一番長く続けた楽器はギターなので、どんなにギターから遠ざかろうと思っても
自分にとってギター以上に演奏が楽な楽器は他にないことを痛感して、ショックを感じたりもした
結局自分が一番長く続けた楽器はギターなので、どんなにギターから遠ざかろうと思っても
自分にとってギター以上に演奏が楽な楽器は他にないことを痛感して、ショックを感じたりもした
76: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:31:55 ID:Kbd
>>72
フルート、バイオリン、ハーモニカに手を出したが
集合住宅住みだから音量的な問題で結局ギター、ベース
時々ハーモニカしか弾いてないや
フルート、バイオリン、ハーモニカに手を出したが
集合住宅住みだから音量的な問題で結局ギター、ベース
時々ハーモニカしか弾いてないや
77: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:33:28 ID:53K
>>76
時間帯にもよるけどフルートはああ見えても音量面はそこまで大きくないよ
バイオリンは駒につけるミュートを使うといいかも
時間帯にもよるけどフルートはああ見えても音量面はそこまで大きくないよ
バイオリンは駒につけるミュートを使うといいかも
74: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:29:28 ID:53K
あとドラムも、四肢をフル活用した小難しい演奏やリズムパターン構築は今でも難易度高く感じる
75: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:31:33 ID:53K
ついでに金管楽器だけは唯一完全に挫折した
金管は安~いトランペットとトロンボーン(プラ製のPボーン)しか持って無いんだけども
安定して音出したりきちんと音階をコントロールしたりってのができない
金管は安~いトランペットとトロンボーン(プラ製のPボーン)しか持って無いんだけども
安定して音出したりきちんと音階をコントロールしたりってのができない
78: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:34:46 ID:53K
ちなみに一番音がでかく集合住宅で難易度高めの楽器は
ドラムはもちろんのこと、金管系とサックスだね
あれだけは長時間演奏できないしスタジオに持っていくしかない
ドラムはもちろんのこと、金管系とサックスだね
あれだけは長時間演奏できないしスタジオに持っていくしかない
79: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:36:46 ID:53K
なんかギター話は取り纏まりのない流れになってしまったけど
ギターに関して質問ある?
他の楽器でもおk
ギターに関して質問ある?
他の楽器でもおk
84: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:40:18 ID:Kbd
>>79
ライブとか人前で弾く機会って今でもある?
自分は年一回あるかないかで、、、
ライブとか人前で弾く機会って今でもある?
自分は年一回あるかないかで、、、
86: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:41:56 ID:53K
>>84
これが実は全く無いんだ
ライブ経験は今までに文化祭を含めて3回程度しかない
しかもそのどれも1年未満限定のバンドってパターンばっかりだったもんで
これが実は全く無いんだ
ライブ経験は今までに文化祭を含めて3回程度しかない
しかもそのどれも1年未満限定のバンドってパターンばっかりだったもんで
80: マーテル◆SSSSSSSSOOEh 2016/07/01(金)00:37:57 ID:3UU
なんかすごい
ピアノが弾けると大抵の楽器はそれっぽい音出せるって本当?
ピアノが弾けると大抵の楽器はそれっぽい音出せるって本当?
83: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:39:22 ID:53K
>>80
それっぽい音って、それぞれの楽器をその楽器特有っぽい演奏しやすいってこと?
シンセは演奏できるけど、両手を流暢に使ったピアノ演奏はできないんだ
それっぽい音って、それぞれの楽器をその楽器特有っぽい演奏しやすいってこと?
シンセは演奏できるけど、両手を流暢に使ったピアノ演奏はできないんだ
81: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:38:10 ID:53K
そうそう、ちなみにギターの演奏能力は数年間まともに弾いてないうちにどんどん衰えていってしまって
今じゃ10代のころよりも弾けなくなった
スローな演奏は問題ないけど、主に速弾きだね。昔並に速弾きできなくなってしまった
今じゃ10代のころよりも弾けなくなった
スローな演奏は問題ないけど、主に速弾きだね。昔並に速弾きできなくなってしまった
82: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:39:04 ID:JNz
スラム奏法チャレンジしたことある?
85: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:40:50 ID:53K
>>82
押尾コータローやジャスティンキング系のあれか
もちろん挑戦はしたしハッタリ程度ならできるけど職人レベルは弾けない
ソロギターも挑戦したけど、あれも高度な曲だと困難
押尾コータローやジャスティンキング系のあれか
もちろん挑戦はしたしハッタリ程度ならできるけど職人レベルは弾けない
ソロギターも挑戦したけど、あれも高度な曲だと困難
87: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:43:09 ID:JNz
>>85
かっこいいけど爪の手入れとか大変そうだよねアレ
かっこいいけど爪の手入れとか大変そうだよねアレ
89: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:44:59 ID:53K
>>87
だね、フラメンコギターもクラシックギターも同じだけど生爪の管理が重要だから難易度高い面もある
自分は逆に両手共に深爪してるよ
そっちのほうがいろんな楽器やるのに都合がいい
だね、フラメンコギターもクラシックギターも同じだけど生爪の管理が重要だから難易度高い面もある
自分は逆に両手共に深爪してるよ
そっちのほうがいろんな楽器やるのに都合がいい
88: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:43:21 ID:53K
歳の離れた楽器仲間はいるんで、そういう相手とは数ヶ月に1度ペースだけど
二人でスタジオ入ってセッションしたりはしてるよ
あとは楽器やってる人が自宅に来たら時間帯縛りがあるけど簡単なセッションしたりもする
二人でスタジオ入ってセッションしたりはしてるよ
あとは楽器やってる人が自宅に来たら時間帯縛りがあるけど簡単なセッションしたりもする
90: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:46:56 ID:53K
しかし趣味限定でいろんな楽器に手出していても
やはり広く浅くの中途半端(上辺だけ)ってことに変わりはないので
1つの楽器の専門奏者には常に負い目を感じてるしコンプレックスもある
今のところ予定にないがもしライブやるなら何の楽器を選べばいいのか分からないし
自分の演奏で曲作りをしても、いろんな楽器を使うので自分の色・特徴がないなと感じることもある
やはり広く浅くの中途半端(上辺だけ)ってことに変わりはないので
1つの楽器の専門奏者には常に負い目を感じてるしコンプレックスもある
今のところ予定にないがもしライブやるなら何の楽器を選べばいいのか分からないし
自分の演奏で曲作りをしても、いろんな楽器を使うので自分の色・特徴がないなと感じることもある
91: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:48:16 ID:53K
少しギター話に戻って、高校時代に衝撃を受けた他人の演奏動画を幾つか紹介する
92: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:50:32 ID:53K
まず最初は、姉が高校時代の文化祭のビデオ
そのビデオには姉のバンド以外のバンドのステージも含まれてたんだが
ラウドネスのクレイジードクターをコピーした演奏だった
クレイジードクターのソロパートの、速弾きはもちろんのこと両手タッピングの妙など
はじめて衝撃受けた他者の演奏だった
(何度も見たビデオだったのに、しばらくすると紛失した・・・恐らく友達の誰かがパクった可能性大)
そのビデオには姉のバンド以外のバンドのステージも含まれてたんだが
ラウドネスのクレイジードクターをコピーした演奏だった
クレイジードクターのソロパートの、速弾きはもちろんのこと両手タッピングの妙など
はじめて衝撃受けた他者の演奏だった
(何度も見たビデオだったのに、しばらくすると紛失した・・・恐らく友達の誰かがパクった可能性大)
93: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:52:46 ID:53K
続いては当時の2chにうpされたどっかの誰かの演奏動画だったんだが、
レーサーXのFrenzyという曲を演奏した動画と、イングヴェイのSave our Loveという曲のソロパートの動画
この2つにかなり衝撃を受けた
レーサーXのFrenzyという曲を演奏した動画と、イングヴェイのSave our Loveという曲のソロパートの動画
この2つにかなり衝撃を受けた
100: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:06:29 ID:53K
94: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:55:22 ID:53K
前者は日本人でアイバニーズのポールモデルで、レーサーXの曲をたくさん演奏してる人だったんだけど
ツベが出始めた当初はツベでも公開されてたんだけど、今探すと見つからない
ツベが出始めた当初はツベでも公開されてたんだけど、今探すと見つからない
96: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:57:27 ID:Kbd
青春パンク野郎だったからライブはたくさんしたなぁ
演奏よりも雰囲気やノリが全てだった
今は楽器仲間を求めて単身jazzバーに突撃すべくセッションについて勉強中
演奏よりも雰囲気やノリが全てだった
今は楽器仲間を求めて単身jazzバーに突撃すべくセッションについて勉強中
97: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)00:59:13 ID:53K
>>96
>>雰囲気やノリ
それのほうが大事!小手先の技術でピロピロやるよりは
パンクやコア系音楽のように楽しく演奏してる人のほうが昔も今も需要ある
>>雰囲気やノリ
それのほうが大事!小手先の技術でピロピロやるよりは
パンクやコア系音楽のように楽しく演奏してる人のほうが昔も今も需要ある
99: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:04:24 ID:53K
初心者の頃はどういう曲コピーしてるのかとか
どういうギター使ってるのかとか経験談交えて参考になればと思ったんだが
どういうギター使ってるのかとか経験談交えて参考になればと思ったんだが
101: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:09:00 ID:Kbd
初心者や初級者向けのがいいのかも!?
個人的にはセッションについて知りたい
(寝るから明日以降で!)
個人的にはセッションについて知りたい
(寝るから明日以降で!)
103: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:18:35 ID:53K
初心者支援といっても
ブロードバンドネットも動画サイトも普及してなかった昔の感覚と今じゃいろいろ異なるんだろうね
ブロードバンドネットも動画サイトも普及してなかった昔の感覚と今じゃいろいろ異なるんだろうね
104: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:22:01 ID:53K
Q, 初めてならどんなギター買えばいい?
A、形状ならストラト形かレスポール形がお薦め
Q、 いくらくらいの買えばいい?
A, 予算次第、予算あるなら5~10万帯のが攻守最強
貧乏人でもやる気と情熱があれば6千円のプレイテックでも大丈夫
けど安ブランドなら個人的にはバッカスかレジェンドを薦める
A、形状ならストラト形かレスポール形がお薦め
Q、 いくらくらいの買えばいい?
A, 予算次第、予算あるなら5~10万帯のが攻守最強
貧乏人でもやる気と情熱があれば6千円のプレイテックでも大丈夫
けど安ブランドなら個人的にはバッカスかレジェンドを薦める
105: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:28:36 ID:53K
Q、 付属品は何を揃えればいい?
A、 初めて買うならセット販売で買う人多いだろうからあまり悩む必要ないが
単品バラで揃えるなら
・ギター本体
・形状の異なるピック数種類
・替え用の弦数セット (弦ゲージは9~42か10~46セットが良い)
・チューナー (近年はクリップ型が流行ってる)
・電子メトロノーム (korgのチューナーと一体型になったのでおk)
・超小型アンプ (VOXというメーカーのアンプラグという商品でも可 ※要ヘッドフォン)
・クリーニングクロス(楽器を拭く布)とポリッシュ
ここらへんが基本。ギター以外なら総額1万もあれば揃う
A、 初めて買うならセット販売で買う人多いだろうからあまり悩む必要ないが
単品バラで揃えるなら
・ギター本体
・形状の異なるピック数種類
・替え用の弦数セット (弦ゲージは9~42か10~46セットが良い)
・チューナー (近年はクリップ型が流行ってる)
・電子メトロノーム (korgのチューナーと一体型になったのでおk)
・超小型アンプ (VOXというメーカーのアンプラグという商品でも可 ※要ヘッドフォン)
・クリーニングクロス(楽器を拭く布)とポリッシュ
ここらへんが基本。ギター以外なら総額1万もあれば揃う
106: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:30:55 ID:53K
あとは弦交換用の
・ニッパーorラジオペンチ も必須
あれば便利ってのは
・ペグを回すストリングワインダー (けど初心者は自分の指で回すほうがいいかも)
・ギター入門書 (ギターのメンテナンスや調整法、何から練習すればいいのかなど書かれたもの)
・ニッパーorラジオペンチ も必須
あれば便利ってのは
・ペグを回すストリングワインダー (けど初心者は自分の指で回すほうがいいかも)
・ギター入門書 (ギターのメンテナンスや調整法、何から練習すればいいのかなど書かれたもの)
109: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:38:11 ID:53K
思い出話だからスレタイ見てギターに関する質問ってのは思い浮かばないわな
ギターをはじめたことでの人生変化や出会いとかそんな感じだろうか
少なくとも人生は確実に変わったな
あの頃ギターはじめてなかったら恐らくその後の人生も楽器に興味もったり
音楽続けたり音楽に投資もしてなかった
ギターをはじめたことでの人生変化や出会いとかそんな感じだろうか
少なくとも人生は確実に変わったな
あの頃ギターはじめてなかったら恐らくその後の人生も楽器に興味もったり
音楽続けたり音楽に投資もしてなかった
110: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:42:56 ID:53K
ギターに関して人生で1つだけ一番後悔したことがある
某大物ポップス系バンドの元ギタリストだったって人の兄弟が、父の知り合いだった
高校生だった当時、父から「その知人に、兄弟のギタリストに弟子入りできないか頼んでみようか?」といわれたんだが
当時の自分はメタルにしか興味なかったから断ってしまった
弟子入りは無理でも面識は持てたかもしれないのに今でも後悔してる
某大物ポップス系バンドの元ギタリストだったって人の兄弟が、父の知り合いだった
高校生だった当時、父から「その知人に、兄弟のギタリストに弟子入りできないか頼んでみようか?」といわれたんだが
当時の自分はメタルにしか興味なかったから断ってしまった
弟子入りは無理でも面識は持てたかもしれないのに今でも後悔してる
111: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:48:09 ID:53K
何事にも控えめで遠慮がちだった自分は、音楽のことでもう1つ後悔してることがある
実家には姉の部屋にアップライトピアノがあった
姉はピアノの家庭教師の下で習っていたんだけど、自分は姉が不在の時に姉の部屋にこっそり侵入していて
ピアノの音を出して遊んでいた日が多かった(姉が在宅の時は、姉部屋に入るとブチギレされてた)
実家には姉の部屋にアップライトピアノがあった
姉はピアノの家庭教師の下で習っていたんだけど、自分は姉が不在の時に姉の部屋にこっそり侵入していて
ピアノの音を出して遊んでいた日が多かった(姉が在宅の時は、姉部屋に入るとブチギレされてた)
112: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:48:12 ID:53K
一度親に、あんたにも同じ先生にピアノ教師つけようかと言われたんだが
弾くのは好きでも学ぶ行為になるのは嫌だったので断った
あの頃OKしてたら将来的にまともに鍵盤演奏できるようになってたのにと今でも後悔してる
弾くのは好きでも学ぶ行為になるのは嫌だったので断った
あの頃OKしてたら将来的にまともに鍵盤演奏できるようになってたのにと今でも後悔してる
113: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)01:52:10 ID:53K
姉の部屋には安い電子オルガンもあって、そっちのほうでも弾いたりしてた
中でもパイプオルガンの音色が子供のころは好きで、音楽のこと全然知らないのに
バロック音楽チックな演奏して自己陶酔してた覚えがある
たぶん高校に入ってイングヴェイに感化されたのも少なからずそこに関係してるかも
中でもパイプオルガンの音色が子供のころは好きで、音楽のこと全然知らないのに
バロック音楽チックな演奏して自己陶酔してた覚えがある
たぶん高校に入ってイングヴェイに感化されたのも少なからずそこに関係してるかも
114: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:01:44 ID:53K
ギターをはじめたばかりの高校時代は無謀にもギタリストになりたいと思ってたんだけど
実は中学時代はB'zみたいなロック歌手になりたいと思ってた
B'zにハマり出したのも中1くらいだったからね
歌自体は小さい頃から好きだったし本気で歌手になりたかった
けど、それまでギターには興味かったのになぜだかふと高校入学時にギターに手を出したって流れ
実は中学時代はB'zみたいなロック歌手になりたいと思ってた
B'zにハマり出したのも中1くらいだったからね
歌自体は小さい頃から好きだったし本気で歌手になりたかった
けど、それまでギターには興味かったのになぜだかふと高校入学時にギターに手を出したって流れ
115: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:03:51 ID:53K
しかし、ちょっとハマると短絡的に将来その仕事したいって思ってしまうのは悪い癖だった
小学生時代は、漫画が好きだったから下手なのに漫画家になりたいと雑な漫画書いてた時期もあったし
幼い頃はよく劇団四季やミュージカルに連れていってもらってたので将来劇団四季に入りたいとも思ってた頃があった
(歌だけじゃなく体操も好きだったしね)
小学生時代は、漫画が好きだったから下手なのに漫画家になりたいと雑な漫画書いてた時期もあったし
幼い頃はよく劇団四季やミュージカルに連れていってもらってたので将来劇団四季に入りたいとも思ってた頃があった
(歌だけじゃなく体操も好きだったしね)
116: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:06:04 ID:53K
熱しやすく冷めやすいから、冷めたら興味を失うんだけど
ギター(楽器)だけははじめて長年に渡って興味が続いてる
将来の夢にすることは自分の実力面や、昨今の音楽業界事情から諦めたけど
楽器は生涯のライフワークにしようと決めた
ギター(楽器)だけははじめて長年に渡って興味が続いてる
将来の夢にすることは自分の実力面や、昨今の音楽業界事情から諦めたけど
楽器は生涯のライフワークにしようと決めた
117: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:12:40 ID:53K
ギター話に戻ると、
今までで大好きだった(過去形あり)ギタリストを挙げる
・B'z松本孝弘
・ラウドネス高崎晃
・イングヴェイマルムスティーン
・スティーブヴァイ
・ジェフベック
・エリッククラプトン
・デヴィッドギルモア
・スティービーレイヴォーン
・スティーブルカサー
ここらへんのギタリストに影響受けてきた
今までで大好きだった(過去形あり)ギタリストを挙げる
・B'z松本孝弘
・ラウドネス高崎晃
・イングヴェイマルムスティーン
・スティーブヴァイ
・ジェフベック
・エリッククラプトン
・デヴィッドギルモア
・スティービーレイヴォーン
・スティーブルカサー
ここらへんのギタリストに影響受けてきた
118: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:17:11 ID:53K
ジェフベックだけは現在進行形で今も影響受けてる
新しい世界見せてくれるプレイしてるからね
松本は昔ほどじゃないが、ファンとして惰性で新作買い続けてる
ヴァイ、インギー、高崎、レイヴォーンは主に高校の頃だけだね
ルカサー、ギルモア、クラプトンは今でも好きだけど00年代のプレイが好きってだけ
新しい世界見せてくれるプレイしてるからね
松本は昔ほどじゃないが、ファンとして惰性で新作買い続けてる
ヴァイ、インギー、高崎、レイヴォーンは主に高校の頃だけだね
ルカサー、ギルモア、クラプトンは今でも好きだけど00年代のプレイが好きってだけ
119: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:17:38 ID:efZ
B'z以外に好きなバンドとかある?
日本で
日本で
120: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:22:03 ID:53K
>>119
グループやソロ歌手を除いてロックバンド形式でってことだよね?
現在進行形ってわけじゃなく昔は大好きだったバンドはたくさんいたよ
ラルク、グレイ、WANDS、DEEN、チャゲアス、初期バンプ、TMN、X、ラウドネス
イエモン、セックスマシンガンズあたりはよく聞いてた
グループやソロ歌手を除いてロックバンド形式でってことだよね?
現在進行形ってわけじゃなく昔は大好きだったバンドはたくさんいたよ
ラルク、グレイ、WANDS、DEEN、チャゲアス、初期バンプ、TMN、X、ラウドネス
イエモン、セックスマシンガンズあたりはよく聞いてた
121: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:23:35 ID:53K
それ以外は全く聞かないってわけでもない
1つのバンド、1つのミュージシャンにつき1~2曲程度なら好きってパターンなら大勢いる
1つのバンド、1つのミュージシャンにつき1~2曲程度なら好きってパターンなら大勢いる
122: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:26:17 ID:53K
今時のバンドでも曲作りが面白いなって思ったのは結構いる
セカオワ、サンボマスター、サカナクションあたりは面白い曲もあるね
アルバム買ったよ
セカオワ、サンボマスター、サカナクションあたりは面白い曲もあるね
アルバム買ったよ
123: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:30:30 ID:53K
ただ否定するわけじゃないけども近年はか細い声が特徴ってバンドは多いね
野太い声・枯れ声・しゃがれ声が少なく感じる
サンボは太いほうだけどファルセットで細くなる部分も多いし
野太い声・枯れ声・しゃがれ声が少なく感じる
サンボは太いほうだけどファルセットで細くなる部分も多いし
124: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:32:28 ID:53K
バンドとしては女々しいナヨナヨ声に分類されてたTOKIOも
今になって聞くと太い方に分類されるからある意味衝撃受けた
けどTOKIOはどちらかというとV系寄りの歌い方だけどね
今になって聞くと太い方に分類されるからある意味衝撃受けた
けどTOKIOはどちらかというとV系寄りの歌い方だけどね
125: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:34:45 ID:53K
昨今のバンドなら金爆もいたわ、あれも好き
今時珍しくレトロっぽさを感じる
イエモンの吉井和哉の声質とかも大好きだったんだけどね
一時期、椿屋四重奏がそっち系の声質バンドだったけど解散して残念
ああいった歌声は今は受けないのかねぇ
今時珍しくレトロっぽさを感じる
イエモンの吉井和哉の声質とかも大好きだったんだけどね
一時期、椿屋四重奏がそっち系の声質バンドだったけど解散して残念
ああいった歌声は今は受けないのかねぇ
126: 名無しさん@おーぷん 2016/07/01(金)02:37:26 ID:53K
かつて太い声質を持った男達は、今の時代にはレゲエ系とヒップホップ系に流れたんじゃないかと勝手に思ってるよ
ケツメイシや湘南乃風とかも好きなんだけどね
ケツメイシや湘南乃風とかも好きなんだけどね
スポンサードリンク
コメントする