1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:05:17 ID:eHi
曲はいいのに絞り出すような高音で台無しになってる曲あるよな
小室とかいうオカマのせいか?

2: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:06:01 ID:x4b
音域広い=凄い

みたいな風潮だった
マライアキャリーのせい

3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:07:06 ID:eHi
>>2
ああ、あのゴリラか
凄いのは凄いんだろうが無理に真似するもんじゃないよな

5: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:10:50 ID:IO7
>>2 で出てた

4: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:08:30 ID:We1
90年代前半は小室の時代だな
まだディスコやらのお立ち台、ユーロビート抜けてないし。

後半はブランキージェットシティ、ジュディマリ、イエモンとかバンドがあって

90年代終わりにそこいらのバンドが解散。

それからCOCCO、鬼塚ちひろ、椎名林檎のメンヘラ3大歌姫の誕生だ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:18:30 ID:eHi
>>4
そういやメンヘラ歌姫って一気に出てきたよなー
鬱属性が急に受け入れられたのって何かきっかけがあったんかな

6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:12:17 ID:cva
カラオケの影響だと言われている
難易度をあげるとそれを歌えるのを自慢する奴が出る
高音化レベルを上げる、それに挑戦しようとする奴はCDを買って練習するってループで
歌晶の難易度をあげるためだったそうな

8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:18:30 ID:eHi
>>6
となると当時リアルタイムだった人は歌上手い人が多いのかもなー
カラオケは大流行りだったみたいね

7: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:13:00 ID:cjn
WANDS好きやわ

   ,:':,...,:':,
  ,:' ・ω・ ':,
  ;:     :;
  ゛'ー---‐'""

10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:26:24 ID:eHi
>>7
ストレートなPopRockって感じのイメージだったけど
後半はグランジ?とかそんな感じのが多いよね
イメージに反してかっこよかった

9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:22:48 ID:ot8
90年代関係無いけど、今もハイトーンボイス流行ってるよな

10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:26:24 ID:eHi
>>9
そうなのか
最近はあんまり音楽聴かなくなったなーと思って
少し遡って聴いてみたんだ
今もそうなのね

11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:35:19 ID:S1u
でもB'z大好き

13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/08(水)00:01:47 ID:i2Y
スピッツもその部類に入るのかな・・・?

12: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)23:53:24 ID:3gn
たま・・・・・・・・・・・あれは何だったんだろう?

参考動画
スポンサードリンク