1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:43:15 ID:A1n
まあ全部そうなんだけど
大人になって見返すとこれキツいって感じになる奴
08と0083はわりと子供向けと言えると思う
大人になって見返すとこれキツいって感じになる奴
08と0083はわりと子供向けと言えると思う
2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:43:56 ID:5Hh
逆に凄くえげつないのってどれよ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:45:18 ID:A1n
>>2
なんだかんだで初代だろ
一番戦争感あるし
なんだかんだで初代だろ
一番戦争感あるし
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:47:12 ID:5Hh
>>4
初代以外はなんかあるか?
初代以外はなんかあるか?
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:47:56 ID:jrC
>>2
えげつなさならVやろ
お母さんの首が飛ぶシーンは普通の子ども向けにはいれないよ
えげつなさならVやろ
お母さんの首が飛ぶシーンは普通の子ども向けにはいれないよ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:48:36 ID:5Hh
>>10
Vもか、他には?
Vもか、他には?
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:48:51 ID:Oa6
>>10
あれ、子供のころ見ててよく分からなかったんだよな
大人になって見直してみたら、まあえげつないことえげつないこと
もっとも、デビルマンに比べれば可愛いもんだけどな
あれ、子供のころ見ててよく分からなかったんだよな
大人になって見直してみたら、まあえげつないことえげつないこと
もっとも、デビルマンに比べれば可愛いもんだけどな
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:55:14 ID:jrC
>>13
デビルマン……ヒロインが生首に……
小学生が生きたまま取り込まれたり……
デビルマン……ヒロインが生首に……
小学生が生きたまま取り込まれたり……
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:56:02 ID:feq
>>23 呼ばれた気がした
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/09(木) 19:04:44.06 ID:n6k52qQT0
先日、新入社員の面接をやってたら、非常に心なごむことが起きた。
その日は集団面接で、俺の眼前には、ガチガチに緊張した学生が五名。
こちらには、俺と、人事部長、人間を何人か消してそうな(むしろ消した。)怖い顔の重役二人。
そんな面子で面接開始。とりあえず、一番下っ端の俺が、端っこの青年に、
「では、まず自己紹介をお願いします。」と促した所で、鳴り響く着メロ。
そのメロディが…
「あっれーは誰だ♪誰だ♪(デビール)あっれはー(ブツッ。)」
鳴らしたのは、今、促した学生。顔が耳まで真っ赤。だいーぶ気まずい空気。
そんな中、重役が口を開いた。「…で。誰なのかね?」
学生、凄く恥ずかしそうに、「デビルマンです…」
;`;:゛;`(;゜;ж;゜; ) ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; ) ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )
受験生、二名と人事部長死亡。
聞きたいのはそれじゃねえよ!!
その後、どうにか淡々と面接は滞りなく進み…最後の質問。重役から、全員への質問で。
「では…最後に、簡単な問いを出します。一人、答えられれば宜しいです。では、問題。 デビルイヤーは?」
「地獄耳!」
即座に答えるデビルマン君。 ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; ) ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )
学生二名が更に死亡。
その後の会議で、デビルマン君は無事、重役のプッシュを受け、その面接を潜り抜けた。
重役からの理由としては、
「最初の大失敗の後、彼は凄く混乱した中からシッカリと立て直した。立派な学生じゃないか。」
との事。
だが、俺だけは知っている。重役、独りで居るときに、ぽつりと
「だーれも知らない知られちゃいけーないー。」とか歌ってたのを。
あんた。ただのデビルマン好きなだけだろ。と、疲れながらも心なごんだ。
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/07/09(木) 19:04:44.06 ID:n6k52qQT0
先日、新入社員の面接をやってたら、非常に心なごむことが起きた。
その日は集団面接で、俺の眼前には、ガチガチに緊張した学生が五名。
こちらには、俺と、人事部長、人間を何人か消してそうな(むしろ消した。)怖い顔の重役二人。
そんな面子で面接開始。とりあえず、一番下っ端の俺が、端っこの青年に、
「では、まず自己紹介をお願いします。」と促した所で、鳴り響く着メロ。
そのメロディが…
「あっれーは誰だ♪誰だ♪(デビール)あっれはー(ブツッ。)」
鳴らしたのは、今、促した学生。顔が耳まで真っ赤。だいーぶ気まずい空気。
そんな中、重役が口を開いた。「…で。誰なのかね?」
学生、凄く恥ずかしそうに、「デビルマンです…」
;`;:゛;`(;゜;ж;゜; ) ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; ) ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )
受験生、二名と人事部長死亡。
聞きたいのはそれじゃねえよ!!
その後、どうにか淡々と面接は滞りなく進み…最後の質問。重役から、全員への質問で。
「では…最後に、簡単な問いを出します。一人、答えられれば宜しいです。では、問題。 デビルイヤーは?」
「地獄耳!」
即座に答えるデビルマン君。 ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; ) ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )
学生二名が更に死亡。
その後の会議で、デビルマン君は無事、重役のプッシュを受け、その面接を潜り抜けた。
重役からの理由としては、
「最初の大失敗の後、彼は凄く混乱した中からシッカリと立て直した。立派な学生じゃないか。」
との事。
だが、俺だけは知っている。重役、独りで居るときに、ぽつりと
「だーれも知らない知られちゃいけーないー。」とか歌ってたのを。
あんた。ただのデビルマン好きなだけだろ。と、疲れながらも心なごんだ。
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:56:28 ID:ZtP
>>10
あんなんイデオン発動編で幼女の生首飛ぶのに比べりゃ可愛いもんよ
あんなんイデオン発動編で幼女の生首飛ぶのに比べりゃ可愛いもんよ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:59:14 ID:jrC
>>26
わかめちゃんパンツのあどけないアーシュラの首が吹き飛んだのはあまりにも衝撃すぎてやばいです
ヒロインも吹き飛ぶし
わかめちゃんパンツのあどけないアーシュラの首が吹き飛んだのはあまりにも衝撃すぎてやばいです
ヒロインも吹き飛ぶし
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:57:11 ID:BNb
>>2
Vと種無印
どっちも死に方エグい
中でも「母さんです…」とサイクロプス(人間を瞬間沸騰させて破裂させる装置)はトラウマレベルじゃね?
Vと種無印
どっちも死に方エグい
中でも「母さんです…」とサイクロプス(人間を瞬間沸騰させて破裂させる装置)はトラウマレベルじゃね?
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:44:44 ID:you
MSが出てこないガンダム作品作ろうず!
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:45:40 ID:5Hh
>>3
パトレイバーかなにかかな?
パトレイバーかなにかかな?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:45:44 ID:hse
Vは大きなお友だち向け、エロいお姉さんを出しているからな
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:47:29 ID:q78
>>6
ZZガンダムも忘れないで頂きたい
ZZガンダムも忘れないで頂きたい
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:48:56 ID:hse
>>9
ということは一見こども向けっぽいのが実は大人向けで、大人向けっぽいのが背伸びしたいこども向けと・・・
ということは一見こども向けっぽいのが実は大人向けで、大人向けっぽいのが背伸びしたいこども向けと・・・
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:52:36 ID:q78
>>14
これはある。ZZガンダムなんて逞しい子どもたちを親目線で見守る話だもん
子どもの時に見ると「こんな大人が描いたような理想的な子供がいるか!」って反発するもん
ていうかネットでそういう意見を言ってる10代の子がいてすごく納得した
これはある。ZZガンダムなんて逞しい子どもたちを親目線で見守る話だもん
子どもの時に見ると「こんな大人が描いたような理想的な子供がいるか!」って反発するもん
ていうかネットでそういう意見を言ってる10代の子がいてすごく納得した
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:54:15 ID:A1n
>>19
そういう意見あるのか
面白いな
でもガンダムってストーリーよりプラモでウケたんだろ?
そういう意見あるのか
面白いな
でもガンダムってストーリーよりプラモでウケたんだろ?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:47:25 ID:GHn
実際に子供のころはストーリー全く理解してなかった
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:48:50 ID:uH3
見ろ見ろ煩いから初代からZまで見たけど
ただのロボットヒーローアニメだと思った俺はおかしいのか
ただのロボットヒーローアニメだと思った俺はおかしいのか
15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:49:40 ID:A1n
>>12
イデオン見よう
イデオン見よう
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:53:12 ID:uH3
>>15
再放送やったら見るよ
関係ないけど最近やたら地上波で昔の再放送が放送されるようになった
再放送やったら見るよ
関係ないけど最近やたら地上波で昔の再放送が放送されるようになった
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:52:30 ID:jrC
>>12
やってることをただなぞりながら見ると、まぁロボットアニメを席巻したからね
でも、富野作品なんかはとにかく、自分の心をぶつけ合う生々しい話が多い
やってることをただなぞりながら見ると、まぁロボットアニメを席巻したからね
でも、富野作品なんかはとにかく、自分の心をぶつけ合う生々しい話が多い
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:56:52 ID:xDo
>>18
まあガンダム以前の海のトリトンの時点でアレですし…
まあガンダム以前の海のトリトンの時点でアレですし…
25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:56:27 ID:q78
>>12
まあ間違ってない
10代の頃に見て「すげえ!大人向けだ!」って騒ぎつつオッサンになってから見直すとそうでもないなぁってなるのがガンダム
まあ間違ってない
10代の頃に見て「すげえ!大人向けだ!」って騒ぎつつオッサンになってから見直すとそうでもないなぁってなるのがガンダム
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:49:56 ID:cKf
まあそうだな、子供の背伸び
17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:51:20 ID:cKf
というか主人公子供だし、アムロも
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:55:06 ID:ZtP
(おっさんだが1stからメドレーで一気見とかしてすまんな)
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:56:51 ID:hse
>>22
ZZ好きの俺に一言
ZZ好きの俺に一言
33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:00:38 ID:ZtP
>>27
クインマンサはUC屈指のかっこよさ
ドーベンウルフやザク3と粒揃い
いい趣味やで
クインマンサはUC屈指のかっこよさ
ドーベンウルフやザク3と粒揃い
いい趣味やで
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:02:09 ID:X5g
>>27
俺は初代とZ、ZZしか見てないんだが、この中ではZZが一番好き
今は大人だから理解できるけど、Zってどこかスッキリしないよね
最後にカミーユが精神持ってかれるのもちょっとって感じだし
今見たら多分評価変わると思う
俺は初代とZ、ZZしか見てないんだが、この中ではZZが一番好き
今は大人だから理解できるけど、Zってどこかスッキリしないよね
最後にカミーユが精神持ってかれるのもちょっとって感じだし
今見たら多分評価変わると思う
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)21:59:10 ID:ffm
ザブングルとナウシカって設定にてるよな
しかもザブングルはマリアって自称平和主義者にナウシカの声優使ってるし
しかもザブングルはマリアって自称平和主義者にナウシカの声優使ってるし
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:00:32 ID:q78
>>30
テレビでザブングルグラフィティっていう総集編やってたけどメーヴェみたいなの出てくるよね
メカの泥臭さも宮崎っぽくて同じこと思ってた
テレビでザブングルグラフィティっていう総集編やってたけどメーヴェみたいなの出てくるよね
メカの泥臭さも宮崎っぽくて同じこと思ってた
152: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)02:04:04 ID:Yp5
>>32
ナウシカはジャンジロー メビウスの漫画を見て思いついたんだって
メビウスに出てくるメカや風景、景色はナウシカそっくりだよ
>>151
オネアミス見たことない
レンタルあったら今度見てみる
ナウシカはジャンジロー メビウスの漫画を見て思いついたんだって
メビウスに出てくるメカや風景、景色はナウシカそっくりだよ
>>151
オネアミス見たことない
レンタルあったら今度見てみる
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:02:20 ID:uH3
今時だったら人殺しときゃシリアスになると思ってるとか草
って言われると思うが、そうでもないんだろか?
って言われると思うが、そうでもないんだろか?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:03:39 ID:X5g
>>35
特に初代はキャラがきっちりと書かれてる上で
背負ってるものがある上での非業の死とかだからな
単純にキャラ死なせてるからシリアスってのとは違う
特に初代はキャラがきっちりと書かれてる上で
背負ってるものがある上での非業の死とかだからな
単純にキャラ死なせてるからシリアスってのとは違う
40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:05:25 ID:jrC
>>35
ハゲの作品は殺すのよりキャラが死んだときにどう反応してるかが大事
特にイデオンは死んだときに主人公の反応が凄まじい
ハゲの作品は殺すのよりキャラが死んだときにどう反応してるかが大事
特にイデオンは死んだときに主人公の反応が凄まじい
36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:03:13 ID:ajR
大人向けガンダムを妄想 ( -ω- )
○毎週あるベッドジーン
○戦闘シーンがグロ
○不倫でもめるクルー
○モビルスール戦より多い人同士の殺し合い
○登場人物の平均年齢が30歳以上
○毎週あるベッドジーン
○戦闘シーンがグロ
○不倫でもめるクルー
○モビルスール戦より多い人同士の殺し合い
○登場人物の平均年齢が30歳以上
38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:04:11 ID:q78
>>36
サンダーボルトはジャズとかお酒とか大人向けだぜ!!!って気合い入りすぎて滑ってると思う
1話しか見てないけど
サンダーボルトはジャズとかお酒とか大人向けだぜ!!!って気合い入りすぎて滑ってると思う
1話しか見てないけど
39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:04:17 ID:A1n
>>36
デニム「よくもジーンを!」
デニム「よくもジーンを!」
41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:06:11 ID:hse
>>36
1stの小説版読めば解決かな
1stの小説版読めば解決かな
44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:07:48 ID:A1n
>>41
というか1st小説版が異質
まあ小説版はあと逆シャアしかみてないけど
というか1st小説版が異質
まあ小説版はあと逆シャアしかみてないけど
48: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:09:50 ID:jrC
>>36
これ、大人向けかもしれんがリアリティは無いような……
兵士として戦うのは20代から30だから言うほどおっさんは兵士として取られないし、戦場で毎回女なんて抱けないし、モビルスーツパイロットば対人間ばかりするとも思えないし
これ、大人向けかもしれんがリアリティは無いような……
兵士として戦うのは20代から30だから言うほどおっさんは兵士として取られないし、戦場で毎回女なんて抱けないし、モビルスーツパイロットば対人間ばかりするとも思えないし
42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:06:53 ID:ffm
富野作品の女ってかなりの女らしいよな
セシリーとかカテジナ、レコアはその典型
ハマーンは男のヲタクが考えた女の典型
セシリーとかカテジナ、レコアはその典型
ハマーンは男のヲタクが考えた女の典型
45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:08:48 ID:A1n
>>42
ただ主人公とかそのあたりのキャラと仲良くなると即殺される模様
ただ主人公とかそのあたりのキャラと仲良くなると即殺される模様
43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:07:42 ID:xDo
自棄糞でキャラを死なせまくった感があったのはやっぱVか…
46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:08:54 ID:3vc
というか新規の子供をつかもうとするのは当然というかしてくれないと困るというか
ガンオタなんか何しても付いてくるし
ガンオタなんか何しても付いてくるし
47: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:09:15 ID:A1n
>>46
AGE
AGE
50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:11:12 ID:ZtP
>>47
絵柄が子供っぽいが内容はシリーズ通してハードな方
絵柄が子供っぽいが内容はシリーズ通してハードな方
49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:10:30 ID:q78
>>46
実はHDリマスターして定期的に再放送するだのが大事だと思うんだ
ウルトラマンだってそうやって続いてた時期あったし
そんで新作だってある程度作ってるんだし
実はHDリマスターして定期的に再放送するだのが大事だと思うんだ
ウルトラマンだってそうやって続いてた時期あったし
そんで新作だってある程度作ってるんだし
52: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:12:05 ID:jrC
>>49
今は消費社会なんじゃないかな
古いのはつまらないみたいな固定概念持ってる奴も多いし
今は消費社会なんじゃないかな
古いのはつまらないみたいな固定概念持ってる奴も多いし
54: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:13:10 ID:A1n
>>49
内容はともかく絵がキツイ
昔なら新規の絵にしてゲームで売りまくってたが今はやらなくなったな
内容はともかく絵がキツイ
昔なら新規の絵にしてゲームで売りまくってたが今はやらなくなったな
51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:11:19 ID:ffm
モデルになった「宇宙の戦士」も子供向けとして描かれたのに結果大きなお友達しか食いつかない、ガンダムも同じ感じなのかね
53: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:12:42 ID:5Hh
ガンダムの中でこう…メカくさい作品ってある?
55: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:13:54 ID:q78
>>53
ボトムズの方がメカ臭いっていうか硝煙のにおいはする
ボトムズの方がメカ臭いっていうか硝煙のにおいはする
57: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:14:25 ID:5Hh
>>55
なにそれむせそう
なにそれむせそう
56: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:14:14 ID:ffm
58: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:14:35 ID:1uQ
>>53
メカくさいとは違うかもしれんが08小隊が個人的に好き、泥臭い
メカくさいとは違うかもしれんが08小隊が個人的に好き、泥臭い
61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:15:43 ID:5Hh
>>58
08は最初のほうチラッと見た
割と好み
08は最初のほうチラッと見た
割と好み
60: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:15:09 ID:A1n
>>53
サンダーボルトがそうじゃないの?
サンダーボルトがそうじゃないの?
62: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:15:57 ID:q78
>>60
あれはちょっと背中がむずがゆくなるのでクサいんだと思う
いや嫌いじゃないけど
あれはちょっと背中がむずがゆくなるのでクサいんだと思う
いや嫌いじゃないけど
66: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:17:30 ID:hse
>>53
PS2のジオニックフロントやろうぜ、多分ストーリーはお前の好みに合う
ゲームは慣れるまで難しいけど、まあ楽しいから
PS2のジオニックフロントやろうぜ、多分ストーリーはお前の好みに合う
ゲームは慣れるまで難しいけど、まあ楽しいから
67: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:18:14 ID:5Hh
>>66
PS2は去年他界他界したよ…
PS2は去年他界他界したよ…
71: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:19:34 ID:25c
>>67
生産中止になって新品在庫を売り終わったんだっけ?
これからは中古を食うしかないのか。
生産中止になって新品在庫を売り終わったんだっけ?
これからは中古を食うしかないのか。
74: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:22:48 ID:5Hh
>>71
その生産終了がもう2年前の話という事実
やべえ
その生産終了がもう2年前の話という事実
やべえ
59: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:14:37 ID:EJE
武者ガンダム
ガンダムさん
ガンダムさん
63: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:16:04 ID:25c
65: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:17:28 ID:5Hh
>>63
ビームサーベルってもっとスカスカだと思ってたわ…
ビームサーベルってもっとスカスカだと思ってたわ…
64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:17:17 ID:q78
ガンダムは基本的にどれもメカの魅力はあると思うけどなあ
プラモ売らないといけないし
プラモ売らないといけないし
68: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:18:27 ID:3Zs
ガンダム好かれすぎだろ
なんで昔のアニメでこんなにスレ伸びるのよ
なんで昔のアニメでこんなにスレ伸びるのよ
70: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:19:11 ID:q78
>>68
なんだかんだで今でも好かれる要素とか触れる機会があるからだと思うよ
バンダイ様様やね
なんだかんだで今でも好かれる要素とか触れる機会があるからだと思うよ
バンダイ様様やね
69: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:18:32 ID:ffm
72: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:20:49 ID:Ag6
機動戦士ガンダムを見ると連載に「たのしい幼稚園」ってテロップがある
再放送たまに見るとなんか笑う
再放送たまに見るとなんか笑う
73: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:21:21 ID:jrC
一度ガンダムのシナリオ書いてみたいわぁ
78: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:24:18 ID:5Hh
>>73
DVDとかで台本みたいなの見れないの?
厨房の頃エヴァのDVD借りたらなんか台本の内容みたいなメニューがあったんだが
DVDとかで台本みたいなの見れないの?
厨房の頃エヴァのDVD借りたらなんか台本の内容みたいなメニューがあったんだが
81: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:25:24 ID:A1n
>>78
00の劇場版のブルーレイは絵コンテ付だったな
邪魔だけど
00の劇場版のブルーレイは絵コンテ付だったな
邪魔だけど
75: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:22:54 ID:q78
ガンダムは背伸びしたい男の子向けだと思うのでずっと売れ続けて欲しい
77: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:23:56 ID:A1n
>>75
でも鉄血はガンダムと違うと思うのよ
あれはあれで好きだけど
Gガンは許せるけど
でも鉄血はガンダムと違うと思うのよ
あれはあれで好きだけど
Gガンは許せるけど
83: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:25:40 ID:q78
>>77
鉄血も大人の理不尽に子供が立ち向かうって意味ではガンダムだと思うけどなぁ
背伸びしたい中学生くらいの子が夢中で見そう
戦争映画見る感覚でさ
鉄血も大人の理不尽に子供が立ち向かうって意味ではガンダムだと思うけどなぁ
背伸びしたい中学生くらいの子が夢中で見そう
戦争映画見る感覚でさ
85: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:27:11 ID:A1n
>>83
まあアナザーとか言い出したら面倒な事になるけど、
やっぱりガンダムは戦争の理不尽さが魅力だと思うからああいう主人公はね…
まあアナザーとか言い出したら面倒な事になるけど、
やっぱりガンダムは戦争の理不尽さが魅力だと思うからああいう主人公はね…
88: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:31:42 ID:q78
>>85
三日月みたいに生きていかないといけない社会を変えるためにクーデリアが頑張らないといけないんだろうけど
中学生くらいの時に見てそれが伝わる自信は無い
嘘のようだけど理想を掲げてほしいって意味ではやっぱりガンダムは正義のロボットのアニメなんだよなぁ
三日月みたいに生きていかないといけない社会を変えるためにクーデリアが頑張らないといけないんだろうけど
中学生くらいの時に見てそれが伝わる自信は無い
嘘のようだけど理想を掲げてほしいって意味ではやっぱりガンダムは正義のロボットのアニメなんだよなぁ
76: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:23:36 ID:Z1q
ガキの頃ノートに描いたガンダムの設定なんざ文字通り黒歴史よ
79: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:24:23 ID:q78
>>76
スパロボ世代だからガンダムの他にもマジンガーとか書いてた20代です
スパロボ世代だからガンダムの他にもマジンガーとか書いてた20代です
86: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:27:14 ID:jrC
>>76
いさ20代になっても未だ妄想してますよ
高校のときに考えたやつは今もなお妄想に使ってる
いさ20代になっても未だ妄想してますよ
高校のときに考えたやつは今もなお妄想に使ってる
117: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2016/04/21(木)23:08:55 ID:APQ
80: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:24:45 ID:5Hh
あ、書いてみたいか
シナリオみたいわぁに見えた
シナリオみたいわぁに見えた
82: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:25:32 ID:FJs
大人になって見直したらジオンの方が正義の味方でびっくりした
87: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:27:35 ID:q78
>>82
コロニー落としとかは基本的に虐殺行為だけど
それでも宇宙移民者に自治権くださいって話は分かるもんな
コロニー落としとかは基本的に虐殺行為だけど
それでも宇宙移民者に自治権くださいって話は分かるもんな
84: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:25:49 ID:Z1q
ガンダムの漫画描いたらお前らに需要ありそうだな
89: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:32:04 ID:hse
ハインライン大先生の月は無慈悲なを読んでみたら、ジオンこそが正義だと悟った
あれも元ネタの一つだろうからさ
あれも元ネタの一つだろうからさ
90: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:35:58 ID:q78
ガンダムがきっかけでSFが好きになるって人いる?
ブレードランナーは強化人間の記憶を植え付ける事への考えが深まるしおすすめしたい
ブレードランナーは強化人間の記憶を植え付ける事への考えが深まるしおすすめしたい
91: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:38:21 ID:jrC
>>90
ガンダムというか日本ロボットアニメは一般的なSFとは別かなぁとか思ってるからあれやね
でも、戦争映画やSF映画が好きだかれ結果的にガンダムの深いとこが知れてはいる
ガンダムというか日本ロボットアニメは一般的なSFとは別かなぁとか思ってるからあれやね
でも、戦争映画やSF映画が好きだかれ結果的にガンダムの深いとこが知れてはいる
94: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:40:15 ID:q78
>>91
設定の面はともかく、人型の巨大ロボットって世界からみて独特らしいもんね
マクロスは飛行機が変形してるって思われたから海外受けよかったって話聞いたことある
設定の面はともかく、人型の巨大ロボットって世界からみて独特らしいもんね
マクロスは飛行機が変形してるって思われたから海外受けよかったって話聞いたことある
98: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:44:57 ID:jrC
>>94
まぁ、日本の怪獣ブームとSFブームの合体したものだしねマジンガーあたりは
初代バルキリーはトランスフォーマーとしてあっちでは売られてたんよ
スカイファイターてやつ
まぁ、日本の怪獣ブームとSFブームの合体したものだしねマジンガーあたりは
初代バルキリーはトランスフォーマーとしてあっちでは売られてたんよ
スカイファイターてやつ
102: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:48:34 ID:q78
>>98
ガンダムってリアルリアルって言われるけど、やっぱりマジンガーと同じで人型のロボットに乗るっていうロマンが大前提なんだよね。
ガンダムってリアルリアルって言われるけど、やっぱりマジンガーと同じで人型のロボットに乗るっていうロマンが大前提なんだよね。
107: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:57:59 ID:jrC
>>102
ロマンもいいんだけど、最近そねロマンをどうこう言うスレを散見する気が
ロマンもいいんだけど、最近そねロマンをどうこう言うスレを散見する気が
108: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:58:29 ID:sJR
だから>>102にやってほしいことは
オリジンがガンダムを再構築したように
MS等を、すべて航空機や艦船、戦車等でおきかえて
宇宙に出さずに再構築したマンガを描くことだよ。
「連邦の新型戦闘機は化物か!?」みたいな…
まぁ、通常の3倍の速度で飛んでくる戦闘機も化物だけどな
オリジンがガンダムを再構築したように
MS等を、すべて航空機や艦船、戦車等でおきかえて
宇宙に出さずに再構築したマンガを描くことだよ。
「連邦の新型戦闘機は化物か!?」みたいな…
まぁ、通常の3倍の速度で飛んでくる戦闘機も化物だけどな
110: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:00:54 ID:q78
>>108
それ普通の戦争ものでええやん…
それ普通の戦争ものでええやん…
93: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:40:09 ID:X5g
>>90
全然関係ないけど
世の中がかつてSFが提示した問題提起を現実的な問題として抱えつつある時代に突入した事で
過去のSF作品が今後の社会を考える上で参考になるっていう不思議な時代を迎えてるよね
AIとマザーコンピューターの問題とか
全然関係ないけど
世の中がかつてSFが提示した問題提起を現実的な問題として抱えつつある時代に突入した事で
過去のSF作品が今後の社会を考える上で参考になるっていう不思議な時代を迎えてるよね
AIとマザーコンピューターの問題とか
96: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:42:11 ID:q78
>>93
技術の発展が分野によって違うだけで
昔のSFで「もしこれが発達したら?」っていうのはもうやりつくされてるって言うよね
技術の発展が分野によって違うだけで
昔のSFで「もしこれが発達したら?」っていうのはもうやりつくされてるって言うよね
92: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:40:00 ID:DFK
とりあえずガンダム付ければ一定の層がファンになるからな
楽な商売だな
楽な商売だな
95: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:41:31 ID:A1n
>>92
そのはずなんだがAGEとGレコは駄目だったな
Gレコはわけがわからない
そのはずなんだがAGEとGレコは駄目だったな
Gレコはわけがわからない
97: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:43:11 ID:q78
>>95
AGEは背伸びしたいお年頃の男子の口に合わなかった(ダブルゼータにちょっと似てるなって思う)
Gレコは分かりにくすぎたしメカの演出もかっこよくなかった
AGEは背伸びしたいお年頃の男子の口に合わなかった(ダブルゼータにちょっと似てるなって思う)
Gレコは分かりにくすぎたしメカの演出もかっこよくなかった
99: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:45:57 ID:RmE
ジオンは正義とか言ってるけど、あいつらスペースノイドを30億人近く虐殺してっからな!
100: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:46:34 ID:A1n
>>99
ジオンが悪いんじゃなくてザビ家が悪いんだろ
ジオンが悪いんじゃなくてザビ家が悪いんだろ
101: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:47:38 ID:q78
>>99
自治権も与えず酷い待遇で虐げようとした連邦の方がそもそもの原因って事でしょ
その過程で何をしたかはおいておいて
自治権も与えず酷い待遇で虐げようとした連邦の方がそもそもの原因って事でしょ
その過程で何をしたかはおいておいて
103: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:48:52 ID:RmE
あいつら連邦肯定派のコロニーは皆殺しにしてるからたち悪いねん
104: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:49:12 ID:jrC
俺的にはザンスカールはわりと良い軍隊だと思うのに
105: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:53:37 ID:A1n
結局ほとんどスレタイの話してねーな
106: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:55:14 ID:q78
>>105
前半でだいたい話しつくした気がする
ガンダムは背伸びしたい子供向け
前半でだいたい話しつくした気がする
ガンダムは背伸びしたい子供向け
109: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)22:58:54 ID:RmE
ガンダムは無茶苦茶な設定を無理やり辻褄合わせするのも楽しみの一つだな
111: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:01:34 ID:yyn
>>109
謎がいっぱい
謎がいっぱい
112: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:04:36 ID:3Zs
昔の富野が伝説を作って今の富野が壊した作品
114: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:06:17 ID:q78
>>112
今でも続いてるのはバンダイのおかげだと思う
冨野はガンダム以外のロボットアニメの方がきちんと才能発揮できてるよ
今でも続いてるのはバンダイのおかげだと思う
冨野はガンダム以外のロボットアニメの方がきちんと才能発揮できてるよ
115: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:06:37 ID:jrC
>>112
昔から富野はガンダム壊したかったし、大成功やな
昔から富野はガンダム壊したかったし、大成功やな
116: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:07:39 ID:A1n
>>115
あのおっさん素直に喜ぶ事を知らないのか?
だから逆に天才なのか…
あのおっさん素直に喜ぶ事を知らないのか?
だから逆に天才なのか…
118: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:10:16 ID:q78
>>116
ガンダムばっか作らされたからね…
ザブングルとかダンバインとかの方が今見るとガンダムとは違う面白さを発揮しててこの人才能あるなーって思えるよ
ガンダムばっか作らされたからね…
ザブングルとかダンバインとかの方が今見るとガンダムとは違う面白さを発揮しててこの人才能あるなーって思えるよ
119: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:11:45 ID:A1n
>>118
それはわかる
イデオンもだしブレンパワードも魅力あるな
それはわかる
イデオンもだしブレンパワードも魅力あるな
120: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:13:40 ID:q78
>>119
でもそいつらはオッサンしか見ないとか金にならないって理由であんまり注目されない悲しみ
でもそいつらはオッサンしか見ないとか金にならないって理由であんまり注目されない悲しみ
113: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:05:24 ID:RmE
ガンダムファンの主要年齢層を考えると、背伸びしたい子供向けというよりは、童心に帰りたい大人向けって気がするけどな
121: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:13:53 ID:RmE
でも正直、富野ってコントロールしてくれる人間が現場に居ないと大抵アレな感じになっちゃうんだよな……
123: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:16:14 ID:q78
>>121
それみんな同じじゃね?
監督に好き放題やらせるとプロデュース力のある人じゃないとおかしなことになる
それみんな同じじゃね?
監督に好き放題やらせるとプロデュース力のある人じゃないとおかしなことになる
124: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:20:36 ID:RmE
>>123
言われて見れば押井も庵野も偉くなって意見出来る人間が少なくなって行くにつれて暴走してたような……
言われて見れば押井も庵野も偉くなって意見出来る人間が少なくなって行くにつれて暴走してたような……
126: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:22:38 ID:q78
>>124
そうそう。
その点パヤオは鈴木がついてるからうまいことやってるんだよなぁ
そうそう。
その点パヤオは鈴木がついてるからうまいことやってるんだよなぁ
129: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)00:37:34 ID:2mQ
>>126
ぱやおは根っからの軍オタやしね
もう、とにかく兵器ギミックの素晴らしさったらこのうえない
ぱやおは根っからの軍オタやしね
もう、とにかく兵器ギミックの素晴らしさったらこのうえない
128: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)00:34:47 ID:Yp5
>>124
新作のゴジラ別物ゴジラだもんな
新作のゴジラ別物ゴジラだもんな
130: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)00:42:11 ID:AoI
>>124
庵野は暴走しかしてなくね?
オネアミス
ナディア
エヴァ
かれかの
↑
大失敗したオネアミス以外は最後力尽きてる
庵野は暴走しかしてなくね?
オネアミス
ナディア
エヴァ
かれかの
↑
大失敗したオネアミス以外は最後力尽きてる
122: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:16:03 ID:jrC
ハゲの描く殺陣はすごい
ガンダムなんてロボットなのに腰が落ちてて今のチャンバラには見習ってほしいものだ
ガンダムなんてロボットなのに腰が落ちてて今のチャンバラには見習ってほしいものだ
125: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:21:32 ID:S7x
子供向けなんなら殺し合いすんなって感じだよなあ
今考えると
今考えると
127: 名無しさん@おーぷん 2016/04/21(木)23:27:42 ID:3Zs
>>125
逆だろ
あえて戦争を分からせる必要あるだろ
逆だろ
あえて戦争を分からせる必要あるだろ
131: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)00:42:40 ID:Yp5
>>127
戦争分からせるならハガレン見ればいい
ガンダムはごちゃごちゃしてて分かりにくい
戦争分からせるならハガレン見ればいい
ガンダムはごちゃごちゃしてて分かりにくい
132: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)00:51:19 ID:2mQ
>>131
戦争はごちゃごちゃしてるもんだよ
それを下の目線で見るのが良いのだと思う
ずっと下から見てるだけじゃただのかっこいい戦いがふと、見下ろすと悲惨な話
これが、初代ガンダムの良いところと思うけどね
戦争はごちゃごちゃしてるもんだよ
それを下の目線で見るのが良いのだと思う
ずっと下から見てるだけじゃただのかっこいい戦いがふと、見下ろすと悲惨な話
これが、初代ガンダムの良いところと思うけどね
133: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:02:48 ID:Yp5
>>132
子供の頃ガンダムSEEDとか見てたけど難しくてちんぷんかんぷんだしつまんなかったから途中で見るのやめた
子供はそんなもんだよ
学校の図書館で読んだはだしのゲンの方が悲惨さが分かる
子供の頃ガンダムSEEDとか見てたけど難しくてちんぷんかんぷんだしつまんなかったから途中で見るのやめた
子供はそんなもんだよ
学校の図書館で読んだはだしのゲンの方が悲惨さが分かる
134: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:05:06 ID:QL2
というかガンダムは未熟な少年が戦争で苦難や別れや少女との死別悲恋とか色々あって成長していくってのが
初代から続く基本プロットだから戦争そのものをすべて描く必要はないよ。
というか戦争なめてる度合いならハガレンの方がひどいだろ。
初代から続く基本プロットだから戦争そのものをすべて描く必要はないよ。
というか戦争なめてる度合いならハガレンの方がひどいだろ。
135: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:11:23 ID:vNP
SEEDは子供向けなのか、すべてわかった上で見る大人向けなのか。
136: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:13:51 ID:QKN
ガンダムって別にSFでもスペオペでもなくて宇宙が舞台の架空ミリタリー戦記に成り下がってるよなあ
137: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:14:46 ID:QL2
>>136
SFやスペースオペラは宇宙が舞台の架空ミリタリー戦記と何か違うのか?
SFやスペースオペラは宇宙が舞台の架空ミリタリー戦記と何か違うのか?
143: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:20:35 ID:QKN
>>137
まー言われるとそれほど違うわけでもないんだが、
ガンダムはSFっていうほど考証詰めて未来感だしてないしスペオペって言うほど跳ねてない
まー言われるとそれほど違うわけでもないんだが、
ガンダムはSFっていうほど考証詰めて未来感だしてないしスペオペって言うほど跳ねてない
139: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:14:57 ID:2mQ
>>136
成り下がってるのか?
もともとそうだった気がしないでもない気がしないでもない
成り下がってるのか?
もともとそうだった気がしないでもない気がしないでもない
138: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:14:47 ID:5Bq
禿「全部子供向けだぞ」
140: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:15:42 ID:6UI
禿は子供向けって強調してるんだけど寄ってくるのはおっさんばかりという皮肉
142: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:18:41 ID:QL2
>>140
こないだデパートでガンプラ物色してたら小学生男子が
リックディアスーこれ買ってーてパパにおねだりしてたが
俺の小学生時代はSDガンダムがあったが今の子供は
なにをきっかけにリックディアスに興味を持つのかその場で少し悩んだ。
こないだデパートでガンプラ物色してたら小学生男子が
リックディアスーこれ買ってーてパパにおねだりしてたが
俺の小学生時代はSDガンダムがあったが今の子供は
なにをきっかけにリックディアスに興味を持つのかその場で少し悩んだ。
141: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:16:59 ID:Yp5
蒼穹のファフナーは厨二病向けだと思ってる
鬱っぽさがエヴァに似てるよね
鬱っぽさがエヴァに似てるよね
144: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:22:17 ID:q5o
アニメとしてのガンダムは
星雲賞を獲ったことがないという事実
ヤマト,マクロス(F)はとっている。
エヴァは無いけど、オネアミスはとっている
コミック部門ではオリジンがとっている
うしおととらがSF作品なのか?と問われるとポカーン?となる…
星雲賞を獲ったことがないという事実
ヤマト,マクロス(F)はとっている。
エヴァは無いけど、オネアミスはとっている
コミック部門ではオリジンがとっている
うしおととらがSF作品なのか?と問われるとポカーン?となる…
145: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:25:07 ID:QL2
>>144
うしおととらは妖気とか妖怪のオカルトエネルギーを科学的に解析して戦う科学組織が登場して
科学と妖怪のブレンドというよくあるっぽいけど当時はあまり少なかったことをやったのが決め手らしいよ
うしおととらは妖気とか妖怪のオカルトエネルギーを科学的に解析して戦う科学組織が登場して
科学と妖怪のブレンドというよくあるっぽいけど当時はあまり少なかったことをやったのが決め手らしいよ
147: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:26:15 ID:5Bq
>>144
オリジンでとってるじゃん?
それより、隣のトトロとかまどかマギカがとってるのはどうなのよ?
オリジンでとってるじゃん?
それより、隣のトトロとかまどかマギカがとってるのはどうなのよ?
149: 144 2016/04/22(金)01:38:21 ID:q5o
>>147
いや、だからアニメとしてのって書いてるじゃん。
ちなみにWikipediaによると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%E9%9B%B2%E8%B3%9Eアニメというか、映画演劇部門メディア部門としては
ファーストはスターウォーズやエイリアン
Zはナウシカ,バックトゥザフューチャー
ZZは未来世紀ブラジル
Vはママ4,ジュラシックパーク
∀はナデシコ,カウボーイビバップ
SEEDはクウガ,ほしのこえ
SEED DISTINYはロードオブザリング,プラネテス
といった競合作品に持っていかれている。
というか半数くらいはオレ見ていない作品だから
機会があったら見とかなきゃなぁと思った
いや、だからアニメとしてのって書いてるじゃん。
ちなみにWikipediaによると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%E9%9B%B2%E8%B3%9Eアニメというか、映画演劇部門メディア部門としては
ファーストはスターウォーズやエイリアン
Zはナウシカ,バックトゥザフューチャー
ZZは未来世紀ブラジル
Vはママ4,ジュラシックパーク
∀はナデシコ,カウボーイビバップ
SEEDはクウガ,ほしのこえ
SEED DISTINYはロードオブザリング,プラネテス
といった競合作品に持っていかれている。
というか半数くらいはオレ見ていない作品だから
機会があったら見とかなきゃなぁと思った
146: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:25:21 ID:vNP
うしとらはうーん、からくりサーカスならわかるかな
150: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:39:53 ID:Yp5
AKIRAはSFなのに賞取ってないの?
151: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:47:37 ID:q5o
>>150
アニメ化した1988年はオネアミスが獲っているね
個人的にはオネアミスのほうが好きかな。
でも、オネアミスは1987年公開だから
審査での競合はトトロってことになるか
これはSFの定義で…だねぇ…
ファンタジーについての有力な賞が無いから
SFとファンタジーの境が
意図的に曖昧にされているところあると思うな<星雲賞
アニメ化した1988年はオネアミスが獲っているね
個人的にはオネアミスのほうが好きかな。
でも、オネアミスは1987年公開だから
審査での競合はトトロってことになるか
これはSFの定義で…だねぇ…
ファンタジーについての有力な賞が無いから
SFとファンタジーの境が
意図的に曖昧にされているところあると思うな<星雲賞
148: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)01:29:27 ID:ZJd
SFの定義論争はきっと揉める
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)
え?分からない?じゃあ1回ガンダムから離れてしばらくしたら戻ってきてみようか
コメントする