1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)13:55:45 ID:fP0
中身スッカスカだし基盤にもっと薄くできたやろ
引用元:FCやSFCのカセットってもっと小さくできたよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456376145/
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)13:58:20 ID:2og
今と違って夢と希望を詰めてたんだよ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)13:59:17 ID:fP0
>>6
そのスッカスカな部分が夢と希望だったのか・・・?
そのスッカスカな部分が夢と希望だったのか・・・?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)13:56:18 ID:fP0
>>1
基盤に合わせてもっと薄くできたやろ
基盤に合わせてもっと薄くできたやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:13:50 ID:o3w
>>1
当時としてはギリギリのサイズ
当時としてはギリギリのサイズ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)13:56:27 ID:300
KONAMIのはギッチギチだったやん
4: ルンルン 2016/02/25(木)13:57:25 ID:tw@OrzTaki
スマホが入りそうよ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)13:58:07 ID:LcX
PCエンジンいうのがあってだな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)13:59:11 ID:AMY
>>5
約2倍の暑さのHuカードも有ったな
約2倍の暑さのHuカードも有ったな
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:01:43 ID:asC
10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:05:50 ID:UUm
>>9
どこがスカスカなんだってくらいだな
どこがスカスカなんだってくらいだな
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:14:12 ID:o3w
そしてスッカスカといえばメガドライブの本体
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:14:50 ID:Ws3
SFCを湘南藤沢キャンパスと思ってしまった俺は学歴厨
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:21:34 ID:DYw
ディスクシステムやPCエンジンというものがあってだな…
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:22:59 ID:5id
ダビスタ96、ファミコンジャンプやラグランジュポイントは更にデカいぞ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:33:26 ID:CVf
当時の感覚として、カセットテープと同じくらいのサイズなら充分に小さいという認識だったからな
一度規格として定めてしまうと将来的にもそうそう変えられないから、必要ないのに無理に小さくする理由もなかった
一度規格として定めてしまうと将来的にもそうそう変えられないから、必要ないのに無理に小さくする理由もなかった
19: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2016/02/25(木)14:35:36 ID:EhG
引き出しにずらっと並んでるのがカッコいいじゃん
20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:37:28 ID:aVs
>>19
異常者
異常者
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)15:06:42 ID:o3w
ファミコントレードは常識を覆すサイズだったw
22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)15:19:49 ID:fEr
いろんな会社がいろんなゲーム入れるんだから持ち運びできる限界ギリギリまで大きくするのが普通じゃないのか?
小さければいいって携帯機の話だろ?
小さければいいって携帯機の話だろ?
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)15:24:13 ID:aVs
SONY・任天堂「ウチのハードにおまえんとこのソフトを合わせろ!」
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/25(木)14:17:14 ID:EdF
乱暴に扱う子供対策の鎧だったんやで
スポンサードリンク
コメントする