244: ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns 2016/03/09(水)02:11:47 ID:Vzz
マザーはリメイクの2周目のときにこせなかった・・・
前記事
【好きなファミコンソフトの名を挙げて思い出語ってけ 2 その5】
245: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)20:44:33 ID:oOx
ネタが尽きたかw
246: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)20:49:00 ID:by6
亀の恩返しウラシマ伝説
247: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)20:52:08 ID:by6
しまった途中送信しちまった
スーファミ買って貰う前に友達が持ってたのそいつの家でやってたけど、設定がひどかったのだけが印象に残ってる
スーファミ買って貰う前に友達が持ってたのそいつの家でやってたけど、設定がひどかったのだけが印象に残ってる
248: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)20:53:54 ID:oOx
>>247
>設定がひどかったのだけが印象に残ってる
ゲームとしては結構良かったって印象があるんだけど
(ただ難易度が凄く高かった印象)
BGMも良かったし
設定が滅茶苦茶っていうのは……愛嬌って事でw
>設定がひどかったのだけが印象に残ってる
ゲームとしては結構良かったって印象があるんだけど
(ただ難易度が凄く高かった印象)
BGMも良かったし
設定が滅茶苦茶っていうのは……愛嬌って事でw
249: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)22:51:02 ID:AaO
「ザ・トライアスロン」
世の中TVゲームにしてまでそれやりたいかって微妙なジャンルは多々あるんですが今回は
そんなどの層にターゲットを絞ったのかサッパリわからないキテレツバカゲーザ・トライアスロンの紹介
実際のそれと同じく水泳自転車マラソンとあるんですがぶっちゃけ最初の水泳が一番(色んな意味で)
難易度高くてここで心折られること請け合い
まず会場。「こんな劣悪な環境で開催すんな」というファミコンレースゲーあるあるなお約束は本作もしっかり採用
触れるとダメージなクラゲがそこらじゅうにウヨウヨ漂い、選手を飲み込んで死亡させる渦潮(しかも無駄にデカい)
がコースのあちこちに存在するカオスっぷり
次に操作法。コースの進行方向レバー+Bで泳ぐんですがこの「コースの進行方向」というのは泳いでるキャラ目線
ではなく操作してる我々視点というのが大変厄介。このコース、逆Uの字型となっており序盤は上に向かって進むので
当然レバーは上要素(テンキー配置で言えば789)になるのですが後半は下に下るコースなのでレバー下要素
(テンキー配置で言えば123)+Bで進むことになります。この後半が難しくうっかり前半のつもりで上要素+Bを押してしまうと
コースを逆走し始めます。しかもこの水泳、やたら小回りの効かない仕様になっていますのでそのまま後ろの渦潮にダイブ
なんて事も珍しくありません。B連打で脱出する事も場合によっては可能ですがまず死を覚悟した方がいいです
あとこの競技は泳ぎを止めても溺れて死ぬので随時動いていましょう。Aボタンの息継ぎは気休めです
そんなわけでスタート前にプレイヤーキャラを選ぶ際は最初の水泳能力が高い選手を選びましょう
後の2競技はぶっちゃけどうにでもなるんで。ただし「スピード」はあっても制御不能になるだけなんで渦潮から脱出できる
可能性のある「スタミナ」が高い選手を選ぶのがベスト
自転車。これは楽です。適当にやっててもそうそう負けることはないです
マラソン。これも楽。連射機能付きコントローラーでやると加速装置をつけた何かのミュータントにしか見えません
ここはファミリートレーナー彷彿させる横スクアクション。コースを塞ぐ生垣等をタイミングよくポンポン跳び越すだけ
最高速で突っ切れば多少生垣につまづいてコケても十分挽回可能。スケボーも用意されてるし(マラソンってなんだろう)
最終的に順位がよければ二週目以降(コースも多少変わってくる)が用意されてますやりたくないけど
タイトル画面にあるスペシャルモードの「スプラッシュファイト」とは人食い鮫に追いかけられながら泳ぐレース
道中行き止まりやら様々な障害があるんですがこっちが迂回してるのに鮫は関係なく素通りして一直線に迫ってきます
前に泳いでる人と接触するとなんと後ろ(鮫の眼前)に押し戻されます。そりゃあ命かかってるんだから他人を犠牲にするのは
当たり前だろという妙なリアリティが身に染みます
とにかく最初の水泳でほとんど持ってかれた感のあるこのゲーム、ジャンル故中古でも全くプレミアはついてないと思われるので
数百円で理不尽な笑いを見たい方は是非
世の中TVゲームにしてまでそれやりたいかって微妙なジャンルは多々あるんですが今回は
そんなどの層にターゲットを絞ったのかサッパリわからないキテレツバカゲーザ・トライアスロンの紹介
実際のそれと同じく水泳自転車マラソンとあるんですがぶっちゃけ最初の水泳が一番(色んな意味で)
難易度高くてここで心折られること請け合い
まず会場。「こんな劣悪な環境で開催すんな」というファミコンレースゲーあるあるなお約束は本作もしっかり採用
触れるとダメージなクラゲがそこらじゅうにウヨウヨ漂い、選手を飲み込んで死亡させる渦潮(しかも無駄にデカい)
がコースのあちこちに存在するカオスっぷり
次に操作法。コースの進行方向レバー+Bで泳ぐんですがこの「コースの進行方向」というのは泳いでるキャラ目線
ではなく操作してる我々視点というのが大変厄介。このコース、逆Uの字型となっており序盤は上に向かって進むので
当然レバーは上要素(テンキー配置で言えば789)になるのですが後半は下に下るコースなのでレバー下要素
(テンキー配置で言えば123)+Bで進むことになります。この後半が難しくうっかり前半のつもりで上要素+Bを押してしまうと
コースを逆走し始めます。しかもこの水泳、やたら小回りの効かない仕様になっていますのでそのまま後ろの渦潮にダイブ
なんて事も珍しくありません。B連打で脱出する事も場合によっては可能ですがまず死を覚悟した方がいいです
あとこの競技は泳ぎを止めても溺れて死ぬので随時動いていましょう。Aボタンの息継ぎは気休めです
そんなわけでスタート前にプレイヤーキャラを選ぶ際は最初の水泳能力が高い選手を選びましょう
後の2競技はぶっちゃけどうにでもなるんで。ただし「スピード」はあっても制御不能になるだけなんで渦潮から脱出できる
可能性のある「スタミナ」が高い選手を選ぶのがベスト
自転車。これは楽です。適当にやっててもそうそう負けることはないです
マラソン。これも楽。連射機能付きコントローラーでやると加速装置をつけた何かのミュータントにしか見えません
ここはファミリートレーナー彷彿させる横スクアクション。コースを塞ぐ生垣等をタイミングよくポンポン跳び越すだけ
最高速で突っ切れば多少生垣につまづいてコケても十分挽回可能。スケボーも用意されてるし(マラソンってなんだろう)
最終的に順位がよければ二週目以降(コースも多少変わってくる)が用意されてますやりたくないけど
タイトル画面にあるスペシャルモードの「スプラッシュファイト」とは人食い鮫に追いかけられながら泳ぐレース
道中行き止まりやら様々な障害があるんですがこっちが迂回してるのに鮫は関係なく素通りして一直線に迫ってきます
前に泳いでる人と接触するとなんと後ろ(鮫の眼前)に押し戻されます。そりゃあ命かかってるんだから他人を犠牲にするのは
当たり前だろという妙なリアリティが身に染みます
とにかく最初の水泳でほとんど持ってかれた感のあるこのゲーム、ジャンル故中古でも全くプレミアはついてないと思われるので
数百円で理不尽な笑いを見たい方は是非
251: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)02:37:47 ID:I9q
253: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)03:00:40 ID:vj5
>>249
ゲームオーバーの曲が笑わせにきてるよなあれ
ゲームオーバーの曲が笑わせにきてるよなあれ
250: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)23:00:29 ID:aFA
亀の恩返しって開発中のタイトルは違うものだった
コロコロとかで途中経過見てただけに製品版見てあれ?ってなった
一番酷い変わり様だったのはBugってハニー
コロコロの開発中情報ではアニメの主人公ダル・ワンナップ・ミドリがプレイヤーキャラとして紹介されてた
実際ダルのケン玉攻撃のドットも完成しててちゃんと攻撃してる写真が載ってた
あれらのデータ全部没にして出来たのがアレ。ピタゴラスはそうまでして出したかったんかと
コロコロとかで途中経過見てただけに製品版見てあれ?ってなった
一番酷い変わり様だったのはBugってハニー
コロコロの開発中情報ではアニメの主人公ダル・ワンナップ・ミドリがプレイヤーキャラとして紹介されてた
実際ダルのケン玉攻撃のドットも完成しててちゃんと攻撃してる写真が載ってた
あれらのデータ全部没にして出来たのがアレ。ピタゴラスはそうまでして出したかったんかと
252: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)02:40:38 ID:I9q
>>250
>亀の恩返しって開発中のタイトルは違うものだった
>コロコロとかで途中経過見てただけに製品版見てあれ?ってなった
ファミコンの雑誌とか見てた人達はそうだったんだろうな
定期行動してなかったからわからんわw
>一番酷い変わり様だったのはBugってハニー
>コロコロの開発中情報ではアニメの主人公ダル・ワンナップ・ミドリがプレイヤーキャラとして紹介されてた
>実際ダルのケン玉攻撃のドットも完成しててちゃんと攻撃してる写真が載ってた
>あれらのデータ全部没にして出来たのがアレ。ピタゴラスはそうまでして出したかったんかと
Bugってハニーはアニメが放送されてたのが凄く印象に残ってる
ゲームの方は(自分的には)ちょっと印象が薄い
それにしても昔のゲームって急に没になってっていうのが多いみたいだね
どこかからの圧力とかあるいは上からの鶴の一声なのかな
>亀の恩返しって開発中のタイトルは違うものだった
>コロコロとかで途中経過見てただけに製品版見てあれ?ってなった
ファミコンの雑誌とか見てた人達はそうだったんだろうな
定期行動してなかったからわからんわw
>一番酷い変わり様だったのはBugってハニー
>コロコロの開発中情報ではアニメの主人公ダル・ワンナップ・ミドリがプレイヤーキャラとして紹介されてた
>実際ダルのケン玉攻撃のドットも完成しててちゃんと攻撃してる写真が載ってた
>あれらのデータ全部没にして出来たのがアレ。ピタゴラスはそうまでして出したかったんかと
Bugってハニーはアニメが放送されてたのが凄く印象に残ってる
ゲームの方は(自分的には)ちょっと印象が薄い
それにしても昔のゲームって急に没になってっていうのが多いみたいだね
どこかからの圧力とかあるいは上からの鶴の一声なのかな
254: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)03:59:10 ID:wdM
>>252
正確には忘れたが確か○○伝説って4文字の漢字タイトルだった>亀の恩返し
サブタイのウラシマ伝説はそれの名残かな
コロコロ見てるとハドソンのソフトに関しては開発中の画面写真よく載せてたから面白かったよ
スターソルジャーも自機の形全く違ったしバリアも製品版では回転してたけど
開発中バージョンだと自機の前にくっつく水色のスライムみたいなバリアだった
Bugハニに関してはピタゴラスの謎をどーしても出したかったんだろうな会社の都合で
そもそもピタゴラス自身が開発期間足りなくてパンク寸前だったらしいし
コロコロにはピタゴラスの開発期間中の画面写真が一度も載らなかった事を見ても
Bugハニにくっつけようとしたのはかなりギリギリだったんだろう
明らかに世界観の違う作品を無理矢理くっつけたからなんとも異質なものになった
正確には忘れたが確か○○伝説って4文字の漢字タイトルだった>亀の恩返し
サブタイのウラシマ伝説はそれの名残かな
コロコロ見てるとハドソンのソフトに関しては開発中の画面写真よく載せてたから面白かったよ
スターソルジャーも自機の形全く違ったしバリアも製品版では回転してたけど
開発中バージョンだと自機の前にくっつく水色のスライムみたいなバリアだった
Bugハニに関してはピタゴラスの謎をどーしても出したかったんだろうな会社の都合で
そもそもピタゴラス自身が開発期間足りなくてパンク寸前だったらしいし
コロコロにはピタゴラスの開発期間中の画面写真が一度も載らなかった事を見ても
Bugハニにくっつけようとしたのはかなりギリギリだったんだろう
明らかに世界観の違う作品を無理矢理くっつけたからなんとも異質なものになった
255: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)06:09:40 ID:I9q
>>254
>正確には忘れたが確か○○伝説って4文字の漢字タイトルだった>亀の恩返し
>サブタイのウラシマ伝説はそれの名残かな
って事は浦島伝説とか竜宮伝説とかかな
>コロコロ見てるとハドソンのソフトに関しては開発中の画面写真よく載せてたから面白かったよ
>スターソルジャーも自機の形全く違ったしバリアも製品版では回転してたけど
>開発中バージョンだと自機の前にくっつく水色のスライムみたいなバリアだった
コロコロか
読んでなかったからわからなくても当然か
開発版と製品版で違うっていうのは結構ある事みたいだね
>Bugハニに関してはピタゴラスの謎をどーしても出したかったんだろうな会社の都合で
>そもそもピタゴラス自身が開発期間足りなくてパンク寸前だったらしいし
>コロコロにはピタゴラスの開発期間中の画面写真が一度も載らなかった事を見ても
>Bugハニにくっつけようとしたのはかなりギリギリだったんだろう
>明らかに世界観の違う作品を無理矢理くっつけたからなんとも異質なものになった
ピタゴラスの謎がわからないから調べてきたw
アルカノイド型のゲームみたいだね
ない方がファンタジックな感じで統一出来て明らかに良かったよね
>正確には忘れたが確か○○伝説って4文字の漢字タイトルだった>亀の恩返し
>サブタイのウラシマ伝説はそれの名残かな
って事は浦島伝説とか竜宮伝説とかかな
>コロコロ見てるとハドソンのソフトに関しては開発中の画面写真よく載せてたから面白かったよ
>スターソルジャーも自機の形全く違ったしバリアも製品版では回転してたけど
>開発中バージョンだと自機の前にくっつく水色のスライムみたいなバリアだった
コロコロか
読んでなかったからわからなくても当然か
開発版と製品版で違うっていうのは結構ある事みたいだね
>Bugハニに関してはピタゴラスの謎をどーしても出したかったんだろうな会社の都合で
>そもそもピタゴラス自身が開発期間足りなくてパンク寸前だったらしいし
>コロコロにはピタゴラスの開発期間中の画面写真が一度も載らなかった事を見ても
>Bugハニにくっつけようとしたのはかなりギリギリだったんだろう
>明らかに世界観の違う作品を無理矢理くっつけたからなんとも異質なものになった
ピタゴラスの謎がわからないから調べてきたw
アルカノイド型のゲームみたいだね
ない方がファンタジックな感じで統一出来て明らかに良かったよね
256: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:31:48 ID:vj5
あーピタゴラスってあのブロック崩しのことか
あれ公式抱き合わせみたいなもんだったのか
あれ公式抱き合わせみたいなもんだったのか
257: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:35:37 ID:I9q
>>256
という事みたいだね
という事みたいだね
258: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:37:06 ID:1c9
さんまの名探偵とシャーロック・ホームズが自宅にあった
家が貧乏で周りはプレ2,アドバンス、ワンダースワン。俺はファミコンだった。悔しくて悔しくてさんまの名探偵のミニゲームをやりこんだ思い出。今でも高難易度のボートレースは一発でクリアできる
家が貧乏で周りはプレ2,アドバンス、ワンダースワン。俺はファミコンだった。悔しくて悔しくてさんまの名探偵のミニゲームをやりこんだ思い出。今でも高難易度のボートレースは一発でクリアできる
259: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:37:55 ID:I9q
>>258
思い出は思い出だけど、悲しい思い出だな……
思い出は思い出だけど、悲しい思い出だな……
260: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:41:11 ID:1c9
>>259
そのおかげというべきか反動か今はゲーム三昧だし、年の離れた人とのネタになるからいい思い出だよ
ドラえもんのゲームでジャイアンがいるときにマイクつかうとボエーってなったゲームあったと思うんだけどタイトルしりません?
そのおかげというべきか反動か今はゲーム三昧だし、年の離れた人とのネタになるからいい思い出だよ
ドラえもんのゲームでジャイアンがいるときにマイクつかうとボエーってなったゲームあったと思うんだけどタイトルしりません?
261: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:42:07 ID:I9q
>>260
怪我の功名というか、そんな感じなのかな
>ドラえもんのゲームでジャイアンがいるときにマイクつかうとボエーってなったゲームあったと思うんだけどタイトルしりません?
すまん、わからん
怪我の功名というか、そんな感じなのかな
>ドラえもんのゲームでジャイアンがいるときにマイクつかうとボエーってなったゲームあったと思うんだけどタイトルしりません?
すまん、わからん
263: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:49:44 ID:1c9
>>261
余談だけど、新幹線でさんまと乗り合わせた時にこの話したらえらく喜んで実はプレイしたことほとんどないし、墓場のミニゲームで詰んだと教えてくれた
さんまの大ファンになったきっかけだよ
>>262
サンガツ!むかし少しプレイしてはまったんだけど見つからなくて・・・
助かる!
余談だけど、新幹線でさんまと乗り合わせた時にこの話したらえらく喜んで実はプレイしたことほとんどないし、墓場のミニゲームで詰んだと教えてくれた
さんまの大ファンになったきっかけだよ
>>262
サンガツ!むかし少しプレイしてはまったんだけど見つからなくて・・・
助かる!
264: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:51:54 ID:I9q
>>263
さんまと乗り合わせるっていうのが凄いなw
気さくな人だとは聞くけど実際にそうなんだ
さんまと乗り合わせるっていうのが凄いなw
気さくな人だとは聞くけど実際にそうなんだ
262: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)10:47:26 ID:3hu
>>260
ハドソンのドラえもんかな?
2面でジャイアンがいるときにマイクを使うと1プレイにつき1回だけ一撃で画面上のすべての敵を消せる
しかもボスにも有効なのでだいたい2面のボスの戦艦に使ってた
ハドソンのドラえもんかな?
2面でジャイアンがいるときにマイクを使うと1プレイにつき1回だけ一撃で画面上のすべての敵を消せる
しかもボスにも有効なのでだいたい2面のボスの戦艦に使ってた
268: ■忍法帖【Lv=5,ドラゴン,Pv7】 2016/03/11(金)15:59:49 ID:j4y
>>260
知ってるし持ってるわw
あれでしょ、アクションゲームのやつ
しかも名前はまんま「ドラえもん」
>>262が言ってるようにハドソンが作った作品
結構裏技があるんだよね
ドラミちゃん出現とか。
知ってるし持ってるわw
あれでしょ、アクションゲームのやつ
しかも名前はまんま「ドラえもん」
>>262が言ってるようにハドソンが作った作品
結構裏技があるんだよね
ドラミちゃん出現とか。
272: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:36:04 ID:I9q
>>268
ドラミちゃんって事はあのドラえもんかw
>>269
う~ん……全然違うw
>>270
ゲームの魔力だなw
>>271
一応、ラストまでクリアしてるけど、難易度高いんだよねw
ドラミちゃんって事はあのドラえもんかw
>>269
う~ん……全然違うw
>>270
ゲームの魔力だなw
>>271
一応、ラストまでクリアしてるけど、難易度高いんだよねw
273: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:48:40 ID:j4y
>>272
ギガゾンビの方は二十歳すぎてから知ったよ
当時は今みたいに情報がサクサク手に入るわけじゃなかったからねぇ
ましてや子供時代はおもちゃはポンポン買ってもらえる家庭ではなかったし
ギガゾンビの方は二十歳すぎてから知ったよ
当時は今みたいに情報がサクサク手に入るわけじゃなかったからねぇ
ましてや子供時代はおもちゃはポンポン買ってもらえる家庭ではなかったし
274: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:55:33 ID:I9q
>>273
同じだw
ギガゾンビは俺も大人になってから知った
>当時は今みたいに情報がサクサク手に入るわけじゃなかったからねぇ
今ってネットでゲームの情報入っちゃうもんね
>ましてや子供時代はおもちゃはポンポン買ってもらえる家庭ではなかったし
これに関しては今の子はソフトが高いからきついかなって気もする
同じだw
ギガゾンビは俺も大人になってから知った
>当時は今みたいに情報がサクサク手に入るわけじゃなかったからねぇ
今ってネットでゲームの情報入っちゃうもんね
>ましてや子供時代はおもちゃはポンポン買ってもらえる家庭ではなかったし
これに関しては今の子はソフトが高いからきついかなって気もする
275: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)17:39:50 ID:j4y
>>274
昔ってファミコンもスーファミも9800円だったでしょ?
ネオジオ、PCEngineも高いはず(持ってないから知らない)
今の方が少なからず安いよ
昔ってファミコンもスーファミも9800円だったでしょ?
ネオジオ、PCEngineも高いはず(持ってないから知らない)
今の方が少なからず安いよ
276: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)19:02:20 ID:wdM
>>269
俺は「ご維新」って単語知らなくてゴイシンってなんだろうと思ってた
ちなみに当時のファミコン特番でゲストで来た高橋名人、司会者に
「それではここで、お歌の方も名人の高橋名人にbugってハニーの
主題歌を歌って貰いましょう、どうぞ!」って紹介されてた
Bugってハニーと言えば劇場版主題歌「わたしとおどってくれませんか」
いい曲なので是非聴いてみてくだされ
>>275
ファミコンの初期は3800円、以降は高くても5800円ぐらい
ファミコンで9800円のは光栄作品か晩年の特殊な大型ソフト
(絵描衛門など)のごく一部の話。スーファミはバブル時代だったので9800円がデフォだった
俺は「ご維新」って単語知らなくてゴイシンってなんだろうと思ってた
ちなみに当時のファミコン特番でゲストで来た高橋名人、司会者に
「それではここで、お歌の方も名人の高橋名人にbugってハニーの
主題歌を歌って貰いましょう、どうぞ!」って紹介されてた
Bugってハニーと言えば劇場版主題歌「わたしとおどってくれませんか」
いい曲なので是非聴いてみてくだされ
>>275
ファミコンの初期は3800円、以降は高くても5800円ぐらい
ファミコンで9800円のは光栄作品か晩年の特殊な大型ソフト
(絵描衛門など)のごく一部の話。スーファミはバブル時代だったので9800円がデフォだった
277: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)23:03:24 ID:j4y
>>276
記憶が曖昧になってきたw
初めて父にソフトを新品で買ってもらったのが
くにおくんのびっくり熱血新記録 はるかなる金メダルだったけど
確かその時9800円だったと記憶してる
その当時は新品で買って貰うことなんてほぼなかったし
年齢が年齢だから詳しい金額はほとんど覚えてないわ
一応ゲームショップや量販店やら行ってることは行ってるけど・・・
唯一買ってもらって確実に金額覚えてるのはゲームボーイソフトの
ポケモン青が新品1999円と新桃太郎伝説1&2と無敵王トライゼノンが新品999円だったこと
これはよく行ってたディスカウントショップで叩き売りしてたからw
記憶が曖昧になってきたw
初めて父にソフトを新品で買ってもらったのが
くにおくんのびっくり熱血新記録 はるかなる金メダルだったけど
確かその時9800円だったと記憶してる
その当時は新品で買って貰うことなんてほぼなかったし
年齢が年齢だから詳しい金額はほとんど覚えてないわ
一応ゲームショップや量販店やら行ってることは行ってるけど・・・
唯一買ってもらって確実に金額覚えてるのはゲームボーイソフトの
ポケモン青が新品1999円と新桃太郎伝説1&2と無敵王トライゼノンが新品999円だったこと
これはよく行ってたディスカウントショップで叩き売りしてたからw
279: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)23:17:22 ID:wdM
>>277
こんなサイトがあった
ここには載ってないが熱血新記録の発売は92年6月
シリーズものということを考えると熱血新記録だけが9800円というのはあり得ない
http://www9.plala.or.jp/riversite/classic/maker/0-tech.html
こんなサイトがあった
ここには載ってないが熱血新記録の発売は92年6月
シリーズものということを考えると熱血新記録だけが9800円というのはあり得ない
http://www9.plala.or.jp/riversite/classic/maker/0-tech.html
281: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)23:19:50 ID:j4y
>>279
ふむ、やはりあいまいだわ
その時に棚に並んでたロックマンXが9800円だったのは思い出した
ふむ、やはりあいまいだわ
その時に棚に並んでたロックマンXが9800円だったのは思い出した
265: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)11:04:59 ID:mLV
うちのかーちゃんがマリオブラザーズとくるくるランドの達人だった
徹夜でやってて朝とかもう何してんのか分からないくらい高速になってた
徹夜でやってて朝とかもう何してんのか分からないくらい高速になってた
266: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)13:42:12 ID:I9q
>>265
お袋さんとゲームって珍しいな
でも良い思い出だね
お袋さんとゲームって珍しいな
でも良い思い出だね
267: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)13:43:47 ID:I9q
>>265の話を聞いててしみじみ思うな
今のゲームって親子が揃って熱中するって感じじゃないよね
昔のゲームって親子で遊ぶ事を狙った作ったものではないのに
それでいて一緒に遊べるって感じだったよね
こういうゲームがなくなれば、ゲーム離れが進むのも当たり前だよな
今のゲームって親子が揃って熱中するって感じじゃないよね
昔のゲームって親子で遊ぶ事を狙った作ったものではないのに
それでいて一緒に遊べるって感じだったよね
こういうゲームがなくなれば、ゲーム離れが進むのも当たり前だよな
270: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:05:34 ID:j4y
>>265
うちの母は私が小学高学年の時、ワリオの森をやってたわ
しかも夜中3時までとかw
なんなんだろうな、あれだけやりすぎたらダメとか言ってた人が何のきっかけかやりだすんだよね
うちの母は私が小学高学年の時、ワリオの森をやってたわ
しかも夜中3時までとかw
なんなんだろうな、あれだけやりすぎたらダメとか言ってた人が何のきっかけかやりだすんだよね
269: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:03:16 ID:vj5
bugってハニーの主題歌の最初の部分「水中ワンゲル」て聴こえてた
幼少期だからしゃーない
幼少期だからしゃーない
271: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)16:10:18 ID:j4y
278: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)23:06:49 ID:j4y
あーそういえば
誕生日に買い物に連れていってもらってびっくり新記録を父にねだった時めっちゃ嫌な顔されて
なんとか買ってもらったけど家に帰ってから母に「あんなに高いものを買わされた」って愚痴ってたの思い出したわ
誕生日に買い物に連れていってもらってびっくり新記録を父にねだった時めっちゃ嫌な顔されて
なんとか買ってもらったけど家に帰ってから母に「あんなに高いものを買わされた」って愚痴ってたの思い出したわ
280: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)23:18:31 ID:wdM
すまん熱血新記録載ってたなw
つかバッチリ6500円じゃねーかw
つかバッチリ6500円じゃねーかw
282: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)23:24:27 ID:wdM
もっと高かったぞロックマンXの定価…ほとんど10000円やんけ
http://www.suruga-ya.jp/product/detail/167000479001
http://www.suruga-ya.jp/product/detail/167000479001
283: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)23:27:06 ID:j4y
>>282
その辺に関してはショップ価格だな
ちなみにそのショップってのは親とよく行ってた大型ディスカウントショップね
Xとくにおくんもそこ
その辺に関してはショップ価格だな
ちなみにそのショップってのは親とよく行ってた大型ディスカウントショップね
Xとくにおくんもそこ
283: 名無しさん@おーぷん 2016/03/11(金)23:27:06 ID:j4y
>>282
その辺に関してはショップ価格だな
ちなみにそのショップってのは親とよく行ってた大型ディスカウントショップね
Xとくにおくんもそこ
その辺に関してはショップ価格だな
ちなみにそのショップってのは親とよく行ってた大型ディスカウントショップね
Xとくにおくんもそこ
284: 名無しさん@おーぷん 2016/03/12(土)00:29:15 ID:Pg8
ドラクエ4が8500円ってのははっきり覚えてた
285: 名無しさん@おーぷん 2016/03/12(土)06:37:17 ID:MDv
ファミコンの思い出よりファミコン通信の思い出、それも立ち読みの思い出が深いかなあ?
ファイナルファンタジー1の漫画でスタッフ達が攻略するやつ。
戦士戦士黒魔白魔の王道パーティと可愛いから!白魔4人のパーティとシーフ4人のパーティが攻略してた。
何故か一番はシーフ4人。ラスボスまで逃げまくってレベル2。白魔4人は可愛いくなくなるからクラスチェンジしないでリタイヤ。
王道パーティは漫画のツッコミ担当。
ファイナルファンタジー1の漫画でスタッフ達が攻略するやつ。
戦士戦士黒魔白魔の王道パーティと可愛いから!白魔4人のパーティとシーフ4人のパーティが攻略してた。
何故か一番はシーフ4人。ラスボスまで逃げまくってレベル2。白魔4人は可愛いくなくなるからクラスチェンジしないでリタイヤ。
王道パーティは漫画のツッコミ担当。
286: 名無しさん@おーぷん 2016/03/12(土)10:31:31 ID:dPs
>>285
それスタッフじゃないぞ
片山まさゆきの「大トロ倶楽部」って連載漫画の1コマ
王道パーティーは主人公吉田勝因
クラスチェンジするとかわいくなくなるからイヤってのは番台菜夢子のセリフ
シーフで逃げまくって「しかもまだレベル2だぜ」ってのは理瀬戸竜
あとここにないけど番長リキはモンク4人パーティーでやってた(途中狼モンスターに凍らされてリタイヤ)
それスタッフじゃないぞ
片山まさゆきの「大トロ倶楽部」って連載漫画の1コマ
王道パーティーは主人公吉田勝因
クラスチェンジするとかわいくなくなるからイヤってのは番台菜夢子のセリフ
シーフで逃げまくって「しかもまだレベル2だぜ」ってのは理瀬戸竜
あとここにないけど番長リキはモンク4人パーティーでやってた(途中狼モンスターに凍らされてリタイヤ)
287: 名無しさん@おーぷん 2016/03/12(土)10:41:45 ID:Pg8
>>286
あの菜夢子の苗字番台だったのか、ある意味予言だな
余談、べーしっ君の荒井清和が一時期やってたフーリッシュゲーマーズって漫画にはコナソンって会社が出てきたw
アスキー時代のファミ通は面白い企画が多かったなあ...と遠い目
あの菜夢子の苗字番台だったのか、ある意味予言だな
余談、べーしっ君の荒井清和が一時期やってたフーリッシュゲーマーズって漫画にはコナソンって会社が出てきたw
アスキー時代のファミ通は面白い企画が多かったなあ...と遠い目
289: 名無しさん@おーぷん 2016/03/12(土)11:03:26 ID:MDv
>>286
うへえ!なんと!私のあの曖昧なあの記憶をキチンと知ってる人が現れるとは!
何十年前か分からんが一回しか見てない漫画だったんだ。
うへえ!なんと!私のあの曖昧なあの記憶をキチンと知ってる人が現れるとは!
何十年前か分からんが一回しか見てない漫画だったんだ。
290: 名無しさん@おーぷん 2016/03/12(土)11:06:47 ID:MDv
>>286
しかも、片山まさゆきだとは。
しかも、片山まさゆきだとは。
288: 名無しさん@おーぷん 2016/03/12(土)10:48:45 ID:Wh7
懐かしいな
禁断の秘技の次のページだったか?
大トロ倶楽部としあわせのかたち
楽しみにしてたわ
禁断の秘技の次のページだったか?
大トロ倶楽部としあわせのかたち
楽しみにしてたわ
291: 名無しさん@おーぷん 2016/03/13(日)04:45:40 ID:3ZO
スウィートホーム
雰囲気、BGMとか良かったな
雰囲気、BGMとか良かったな
スポンサードリンク
コメントする