1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:02:01 ID:VkI
65で定年だとしてもまだ半分ぐらいだろ
30代で初めて社会に出たからと言って遅すぎるってことは無いと思うんだが
もうちょい間口を広げても良いよな

no title



2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:03:52 ID:qTb
そんなに甘くない 言いたくないがそれが日本

3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:04:38 ID:VkI
>>2
まあそれは分かるんだけど
どこかが変わっても社会全体が変わらなければ意味のない問題だし

4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:05:05 ID:emK
でもお前が経営者なら新卒採るんだろ?

9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:13:24 ID:VkI
>>4
そうだな

12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:15:11 ID:emK
>>9
そこは否定しろよwww

18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:18:24 ID:VkI
>>12
否定はできないわ、社会がそういうふうに出来てるし
例えば俺の独断で採用して他の社員に迷惑が掛かったら本末転倒だしな

5: 丸田総裁◆lm.aAkVNSc 2016/02/20(土)19:06:58 ID:prS
とらねえよ

6: 丸田総裁◆lm.aAkVNSc 2016/02/20(土)19:07:29 ID:prS
新卒なんか遊びたい盛りやしな

7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:07:38 ID:hw4
良いと思うよ、個人の勝手
そしてそれを他人がどう思うかも他人の勝手
でも世間体気にするなら空白期間は極力ないほうがいいね

8: 丸田総裁◆lm.aAkVNSc 2016/02/20(土)19:08:20 ID:prS
世間体とかアホかw
回がいいってみろ

10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:14:41 ID:PRp
>>8
日本ですけどここ

11: 二代目キュアハート◆mWmyLN68N. 2016/02/20(土)19:14:48 ID:5Uh
俺が社長なら新卒の待遇で良いなら30、40でも採用するよ

13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:16:24 ID:VkI
実は知り合いが最近亡くなってな、自殺で
理由はわからんけど今32歳の俺と同学年のやつ

ずっとバンドやりながらフラフラしてて最近就活始めたってのは知ってたんだけど
就活が上手くいかなかったのが原因なのかなと思ってな

16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:17:36 ID:9N8
>>13
重いわ
お前のこと叩けなくなったじゃんか

17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:18:14 ID:PRp
>>13
ウヒョーwwwwww




何ぶっこんどんねん急に

23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:22:17 ID:S55
でも>>13みたいのはよくある話だな

14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:16:51 ID:M8i
悪くないけど普通の人が20代後半までに就職するのに30すぎるまで就職しなかった説明を求められるのはわかるよな
冬に夏季定発売の商品見たら古いんじゃないかとか痛んでるんじゃないかとか心配するでしょう

15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:17:27 ID:VkI
>>14
まあそうだよな
いわゆる"普通"ではないから

19: ■忍法帖【Lv=10,べホマスライム,M3W】 2016/02/20(土)19:18:38 ID:jlp
ウホッ!いい男…

20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:19:49 ID:VkI
重い話だが俺は普通にそいつと友達だったからそいつの人となりは分かってるわけだよ

結構真面目で普通に社会出てもやっていけどうな奴だったんだけどな
でもそれを社会に理解しろってのはおこがましい話だな

21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:21:27 ID:M8i
自分語りで申し訳ないけど俺も大学院出た後1年ちょいふらふらして
その後就職したくちだから別に同情できんわ

22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:21:52 ID:hw4
そういうリスク回避とか将来の不安を減らすためにも
学生は皆まだ遊びたい気持ちを抑えて卒業して、すぐ会社に勤めるんだと思うな
自分の生き方が回り回って返ってきた結果だと思う

でも自殺と聞くとあんまりものを言えないな

24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:25:24 ID:suQ
レールから外れると社会は厳しいよ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:26:37 ID:VkI
音楽を必死になって努力した人間と社会に出て必死に努力した人間ではこんなに差があるのかと思ったわ
キレイ事だけどな。価値観の問題だな

27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:29:59 ID:PRp
>>25
加齢=垢なんだよ、しゃーない
垢と知識、努力を勘案して、一番バランスのいいラインが新卒って判断なんだ
残念だったな、お前みたいな友人がいたことはその彼にとっては財産だったと思うぞ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:33:08 ID:VkI
>>27
でも新卒至上主義だけは俺も反対かな

34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:34:13 ID:PRp
>>33
価値観の話になってくるからな
30代を採るのが当たり前、って風土を作る必要があるから、友人の自殺がその構造のせいだとしても構造改革とは別で考えないとな

35: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:36:19 ID:VkI
>>34
まあ社会全体が30代で新入社員?みたいな風潮だからな
どの会社もわかっててもリスクは冒せないわけで
社会全体の価値観が一斉に変わるようなことでも無い限り難しいだろうな

36: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:37:38 ID:PRp
>>35
まぁ構造、意識の問題は確かに存在するけど、それに反発する、従わないのは個人の自由だからな
その結果という話で

26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:27:26 ID:VkI
まさか自殺するとはな

28: 丸田総裁◆lm.aAkVNSc 2016/02/20(土)19:30:52 ID:prS
日本だけっす
鬱病大国万歳

32: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:32:55 ID:PRp
>>28
なんで日本にいるの?
仕事探せば?海外で

29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:31:21 ID:suQ
まあ友達いるだけ羨ましいわな

30: 丸田総裁◆lm.aAkVNSc 2016/02/20(土)19:32:00 ID:prS
そもそも正社なんか狙うな
あほらし

31: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2016/02/20(土)19:32:30 ID:LTh
新卒の美少女と昨日までニートやってたおっさんなら、美少女の方採用するやろ

37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:38:05 ID:6Ns
まじかよ死にたくないからまだ働かないでおくわ

39: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:39:35 ID:PRp
>>37
無駄にトンチ効いててワロタ

40: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:39:42 ID:VkI
>>37
働かなくても良いけど親孝行はしとけ

51: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:24:50 ID:6Ns
>>40
イオンに任せるわ

54: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:40:18 ID:VkI
>>51
お前は全くダメなやつだな

38: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:39:11 ID:VkI
そいつの母親とも小学校の時から知り合いだから葬式の時悲しくなったわ
そいつの父親が亡くなってたのもその時初めて知ったし
お母さん一人にして、何考えてたんだろうな

41: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:49:38 ID:hw4
社会で挫折することに耐性なかったのかもしれんな
趣味の延長の夢を追うことと社会から逃げることは紙一重だと思う

プロを諦めて社会人になっても、趣味でバンド続けたらよかったのにな

42: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:53:05 ID:VkI
>>41
>>趣味の延長の夢を追うことと社会から逃げることは紙一重だと思う

本当にその通りだと思う
そして面接でそれを見極めるのは非常に難しい

43: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:06:13 ID:S55
というか就職しようとするのが間違ってる
取ってくれるわけないんだから

44: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:11:00 ID:fwE
他の同級生はなんて言ってる?

いや就職以外にも問題あったんじゃないかと思ってさ

46: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:18:21 ID:VkI
>>44
他の同級生って言っても連絡とって葬儀で会ったのも4人ぐらいだしな
俺達もお互いお前何か知ってる?って感じだった
母親に直接聞くわけにもいかないし

45: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:16:54 ID:eyK
わかる
なんだろなこの国

47: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:21:25 ID:S55
>>45
別に調理師の免許取ってもいいし、整体師の資格取ってもいいけど
とにかく夢を追い掛けるならサラリーマンにならなくても生きていける道を考えておかないと
会社員として採用される可能性なんてないんだから、それ前提で動くのは当たり前
アーティスト目指してやってきて、挫折すれば自営業とかそっち系が普通でしょ

52: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:28:20 ID:eyK
>>47
まあ本気だったんだろうな
あえて後を断ったのかも知れん

48: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:22:15 ID:eyK
働いてなかったからとか第二新卒だからとかでもう話聞く気も無いんだもんな

49: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:24:02 ID:S55
>>48
つうかブルーカラーで雇って貰えたら御の字の世界だよ
もう普通の会社員(ホワイトカラー)は無理
そんなのわかりきったことじゃん

53: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:31:01 ID:eyK
スポーツでも何でも夢破れて行く奴は山程いるんだろうな
スポーツ選手なんて良い例だよな
試合に出れず退団して…みたいなさ

50: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:24:43 ID:kUk
そりゃ何か特別な付加価値がないかぎり、若い方や新しい方がいいしな
なんでもさ



スポンサードリンク