1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)22:28:14 ID:yah
えりかとさとるの夢冒険
子供の頃、兄弟と一緒にやったんだが、最後の最後で詰まってクリアできなかった
http://i.imgur.com/u2395OJ.gif
http://i.imgur.com/fm6D6hQ.jpg
http://i.imgur.com/TRB0pe4.jpg
子供の頃、兄弟と一緒にやったんだが、最後の最後で詰まってクリアできなかった
http://i.imgur.com/u2395OJ.gif
http://i.imgur.com/fm6D6hQ.jpg
http://i.imgur.com/TRB0pe4.jpg
【前記事】
http://kaikoswitch.blog.jp/archives/1052408063.html
引用元:好きなファミコンソフトの名を挙げて思い出語ってけ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455370094/
862: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)19:45:46 ID:dDJ
1さんは乙やね
よくここまで紹介続けたものだわ
どのゲームが何人にコメントされたかエクセルで集計しても面白そう
スーパーファミコンとファミコンは違いすぎて発売時はすごいハードができたなと思った
自分はハードの進化ではこの2つの差が一番大きくてプレステなんかはスーパーファミコンと大して変わらないような気がする
もちろん最近になるほど性能良くなってるのはわかるけどスーファミのクオリティが全く時代遅れとは思ってなくて今でもそこそこ通用する気がする
よくここまで紹介続けたものだわ
どのゲームが何人にコメントされたかエクセルで集計しても面白そう
スーパーファミコンとファミコンは違いすぎて発売時はすごいハードができたなと思った
自分はハードの進化ではこの2つの差が一番大きくてプレステなんかはスーパーファミコンと大して変わらないような気がする
もちろん最近になるほど性能良くなってるのはわかるけどスーファミのクオリティが全く時代遅れとは思ってなくて今でもそこそこ通用する気がする
866: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:02:25 ID:Qrb
半熟英雄はファミコンだっけ?
863: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)20:13:40 ID:mWp
スーファミはルドラの秘宝のドット絵とか書き込みすごいよねーちゃんと動くし
864: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)20:23:04 ID:lpd
しかしイッチが挙げたのが200弱ぐらい?
ファミコン全体で言えばそれでもまだ1/6に過ぎないという
ファミコン全体で言えばそれでもまだ1/6に過ぎないという
867: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:08:15 ID:0i3
>>862
スーファミはプレステの延長線上、という考え方も、理解できなくはないんだよな
これから先、VRが本格化して、あるいは脳と機械を直結して、仮想現実を舞台とするゲームが一般的になっていけば
恐らくゲーム草創期FC、MD、PCE、中期SS、SFC、DC、PS1、PS2、後期PS3みたいな括りになってくんだろうね
>>863
ルドラの秘宝がわからないからレスのしようがない……
>>864
本当に多いよね
ただ昔はソフトのTVCMがガンガン流れてたし、ゲームを取り扱う専門のTV番組が複数あったからね
だからゲームのタイトルや知識が勝手に入ってくるし、多くのゲームについて自然と知る事が出来た
>>865
何が言いたいのかわからんw
>>866
合ってる
ただしSFC版しかやった事がないんでFC版は知らないな
スーファミはプレステの延長線上、という考え方も、理解できなくはないんだよな
これから先、VRが本格化して、あるいは脳と機械を直結して、仮想現実を舞台とするゲームが一般的になっていけば
恐らくゲーム草創期FC、MD、PCE、中期SS、SFC、DC、PS1、PS2、後期PS3みたいな括りになってくんだろうね
>>863
ルドラの秘宝がわからないからレスのしようがない……
>>864
本当に多いよね
ただ昔はソフトのTVCMがガンガン流れてたし、ゲームを取り扱う専門のTV番組が複数あったからね
だからゲームのタイトルや知識が勝手に入ってくるし、多くのゲームについて自然と知る事が出来た
>>865
何が言いたいのかわからんw
>>866
合ってる
ただしSFC版しかやった事がないんでFC版は知らないな
873: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)00:15:28 ID:NGP
>>867
TMnetworkライブインパワーボウルの時に書きそこねたが
当時のエピックソニーの社長がPSの原形を創って任天堂に売り込みに行ったが
ソフトがROM形式ではなくディスク形式なのに難色示してご破算
それじゃあってんで自分とこで売りだそうとなったのがPS
TMnetworkライブインパワーボウルの時に書きそこねたが
当時のエピックソニーの社長がPSの原形を創って任天堂に売り込みに行ったが
ソフトがROM形式ではなくディスク形式なのに難色示してご破算
それじゃあってんで自分とこで売りだそうとなったのがPS
868: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:11:14 ID:dnU
バントでホームランなっちゃう野球ゲームがあったような
初代ベースボールかな
初代ベースボールかな
870: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:19:35 ID:0i3
871: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:54:31 ID:tXU
>>870
懐かしいなw
当時のナンバー1スラッガーだったホーナーが特にヤバかった
バットに触っただけでスタンドに飛んでくんだよなw
懐かしいなw
当時のナンバー1スラッガーだったホーナーが特にヤバかった
バットに触っただけでスタンドに飛んでくんだよなw
869: 名無しさん@おーぷん 2016/02/19(金)23:13:47 ID:0i3
半熟ヒーロー
これはメジャーどころだから良いかなと思ってたんだけど、画像上げる
http://i.imgur.com/uPETeeF.png

http://i.imgur.com/AVyUmQw.png

http://i.imgur.com/wQ1DKBa.png

http://i.imgur.com/3DkiYcF.png

http://i.imgur.com/kod9Ztw.jpg

http://i.imgur.com/fJ0lcin.jpg

http://i.imgur.com/ad6Km94.png

http://i.imgur.com/A3UGc5S.jpg

http://i.imgur.com/mzbV3rT.jpg

これはメジャーどころだから良いかなと思ってたんだけど、画像上げる
http://i.imgur.com/uPETeeF.png

http://i.imgur.com/AVyUmQw.png

http://i.imgur.com/wQ1DKBa.png

http://i.imgur.com/3DkiYcF.png

http://i.imgur.com/kod9Ztw.jpg

http://i.imgur.com/fJ0lcin.jpg

http://i.imgur.com/ad6Km94.png

http://i.imgur.com/A3UGc5S.jpg

http://i.imgur.com/mzbV3rT.jpg

872: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)00:07:36 ID:Jcc
燃えプロの乱闘は面白かったな、格ゲーやもん
874: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)00:39:18 ID:jDA
野球ゲーといえばあれがまだ出てないな「なんてったってベースボール」
ファミコン史上唯一の親ガメ子ガメカセット
サンソフト社員A「なあ、野球ゲームって毎年更新したバージョンのもの出すぐらいなら
ベースになる本体ソフト先に出して後は毎年追加データを別媒体で出す形にすればよくね?」
サンソフト社員B「お前は天才か」
サンソフト社員C「それなら開発コストも少なくて済むな!毎年一からソフト作ってるナムコ乙wwwww」
…なんてやりとりがあったかどうかは定かではないがとにかくこの目論見が外れた事をあとでサンソフト社員は知る事になる
つまり、ゲームそのものに全く進化がないのだ。ファミスタやハリスタは毎年新バージョンが出るたびに何らかの進化を遂げている
ところがなんてったっては基本部分が最初に出した時点で1ミリも進化してない
これが理由かどうか知らんが結局大して売れず子ガメカセットは91開幕版とOBオールスター版の2本で終了
なおこの子ガメカセットはレアで数が出回ってないのでファミコンコレクターコンプリートの壁のひとつとなっている
ゲーム自体は無難な作りで正直かなりまともな方だと思う。ワイが持ってる91開幕版だと女の子アイドルチームのデータが入ってるのもなんか嬉しい
(通常本体ソフトには女の子チームは入ってない)
ファミコン史上唯一の親ガメ子ガメカセット
サンソフト社員A「なあ、野球ゲームって毎年更新したバージョンのもの出すぐらいなら
ベースになる本体ソフト先に出して後は毎年追加データを別媒体で出す形にすればよくね?」
サンソフト社員B「お前は天才か」
サンソフト社員C「それなら開発コストも少なくて済むな!毎年一からソフト作ってるナムコ乙wwwww」
…なんてやりとりがあったかどうかは定かではないがとにかくこの目論見が外れた事をあとでサンソフト社員は知る事になる
つまり、ゲームそのものに全く進化がないのだ。ファミスタやハリスタは毎年新バージョンが出るたびに何らかの進化を遂げている
ところがなんてったっては基本部分が最初に出した時点で1ミリも進化してない
これが理由かどうか知らんが結局大して売れず子ガメカセットは91開幕版とOBオールスター版の2本で終了
なおこの子ガメカセットはレアで数が出回ってないのでファミコンコレクターコンプリートの壁のひとつとなっている
ゲーム自体は無難な作りで正直かなりまともな方だと思う。ワイが持ってる91開幕版だと女の子アイドルチームのデータが入ってるのもなんか嬉しい
(通常本体ソフトには女の子チームは入ってない)
876: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)01:09:04 ID:zQs
>>874
ファミコン版ベストプレーでアイドルで6球団作ってたわ
んでPC版に至るまで20年以上選手データ更新し続けてる
ファミコン版ベストプレーでアイドルで6球団作ってたわ
んでPC版に至るまで20年以上選手データ更新し続けてる
875: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)01:01:16 ID:1Ia
もし、ファミコンネタが尽きるようだったら
次スレはスーパー・ファミコンかセガ・サターンでオナシャス
次スレはスーパー・ファミコンかセガ・サターンでオナシャス
877: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)02:12:14 ID:S55
>>871
でも明らかにプログラムミスだよねw
>>872
やってないからわからん……
>>873
そういう話を聞くとどこでどうなるかわからないものだね
>>874
なんてったってベースボール
これ、うちにあったわw
プレイ動画見て確認したから間違いない
BGMをはっきり覚えてるからw
https://www.youtube.com/watch?v=oZAcKbhwkOc
確かこれも格安でやられてるのを手に入れたと思うので
人気のある作品だったとは言えないんだろうな
>ゲーム自体は無難な作りで正直かなりまともな方だと思う。
これはそうだと思う
遊べた記憶はあるから
http://i.imgur.com/D94Otz2.png

http://i.imgur.com/wIiCyQ7.gif

http://i.imgur.com/dz3d6K9.png

http://i.imgur.com/A4axR7q.jpg

http://i.imgur.com/xP9LhhX.png

http://i.imgur.com/ulpPUrz.jpg

http://i.imgur.com/d4DYCBt.png

>>875
このスレはファミコンに思い出のある人に書き込んで欲しくて立てただけなんで
尽きたら無理に続けなくてもいいと思ってる
>>876
息長w
でも明らかにプログラムミスだよねw
>>872
やってないからわからん……
>>873
そういう話を聞くとどこでどうなるかわからないものだね
>>874
なんてったってベースボール
これ、うちにあったわw
プレイ動画見て確認したから間違いない
BGMをはっきり覚えてるからw
https://www.youtube.com/watch?v=oZAcKbhwkOc
確かこれも格安でやられてるのを手に入れたと思うので
人気のある作品だったとは言えないんだろうな
>ゲーム自体は無難な作りで正直かなりまともな方だと思う。
これはそうだと思う
遊べた記憶はあるから
http://i.imgur.com/D94Otz2.png

http://i.imgur.com/wIiCyQ7.gif

http://i.imgur.com/dz3d6K9.png

http://i.imgur.com/A4axR7q.jpg

http://i.imgur.com/xP9LhhX.png

http://i.imgur.com/ulpPUrz.jpg

http://i.imgur.com/d4DYCBt.png

>>875
このスレはファミコンに思い出のある人に書き込んで欲しくて立てただけなんで
尽きたら無理に続けなくてもいいと思ってる
>>876
息長w
878: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)02:55:34 ID:K8e
アルゴスの戦士
殺人ヨーヨーが武器。
アクションRPG だと思った。平地を歩き回るのとマリオのような画面のステージを移動しまくる。
友人の家でやったがラスボスのライオンみたいなやつは倒せなかった。途中でクリアのカギとなる武器アイテムを取り忘れたらしい。
ファミコンの難点に会話がカタカナ、ひらがなだけというのがある。
それがファミコンゲームをなんとなく謎めいたものにしてたな。
殺人ヨーヨーが武器。
アクションRPG だと思った。平地を歩き回るのとマリオのような画面のステージを移動しまくる。
友人の家でやったがラスボスのライオンみたいなやつは倒せなかった。途中でクリアのカギとなる武器アイテムを取り忘れたらしい。
ファミコンの難点に会話がカタカナ、ひらがなだけというのがある。
それがファミコンゲームをなんとなく謎めいたものにしてたな。
880: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)03:11:34 ID:S55
>>878
アルゴスの戦士
懐かしいな……これもテレビでCMがガンガン掛かってて、番組内での攻略もやってて
んでゲームの雰囲気が独特で、ギリシャ風味ってか、ああいう感じが良いなって思って
やってみたかっけどやれなかったゲームの一つなんだよな
大人になってからプレイ動画見てゲームした気分を味わったんだけど
これって横スクから平面ビューに変わるらしいね
あと操作性があまり良くなくて苦労するって話が出てた
昔のゲームってそういうの多いよね
横スクで統一してたらマシになってたのかな、なんて
http://i.imgur.com/gcCB5y6.jpg

http://i.imgur.com/hR319WE.jpg

http://i.imgur.com/4Kkp0yT.jpg

http://i.imgur.com/JQGqADF.png

http://i.imgur.com/2NDBABG.jpg

http://i.imgur.com/aNXokZ1.jpg

http://i.imgur.com/TdXFBZZ.jpg

http://i.imgur.com/Gb6so6V.jpg

http://i.imgur.com/WIdLmlq.jpg

http://i.imgur.com/laKQN2G.jpg

アルゴスの戦士
懐かしいな……これもテレビでCMがガンガン掛かってて、番組内での攻略もやってて
んでゲームの雰囲気が独特で、ギリシャ風味ってか、ああいう感じが良いなって思って
やってみたかっけどやれなかったゲームの一つなんだよな
大人になってからプレイ動画見てゲームした気分を味わったんだけど
これって横スクから平面ビューに変わるらしいね
あと操作性があまり良くなくて苦労するって話が出てた
昔のゲームってそういうの多いよね
横スクで統一してたらマシになってたのかな、なんて
http://i.imgur.com/gcCB5y6.jpg

http://i.imgur.com/hR319WE.jpg

http://i.imgur.com/4Kkp0yT.jpg

http://i.imgur.com/JQGqADF.png

http://i.imgur.com/2NDBABG.jpg

http://i.imgur.com/aNXokZ1.jpg

http://i.imgur.com/TdXFBZZ.jpg

http://i.imgur.com/Gb6so6V.jpg

http://i.imgur.com/WIdLmlq.jpg

http://i.imgur.com/laKQN2G.jpg

986: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)12:32:37 ID:tR4
>>880
これアーケード版は横スクロールのみなんだよな
FC移植で謎要素追加された
これアーケード版は横スクロールのみなんだよな
FC移植で謎要素追加された
987: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)15:28:37 ID:gza
>>984
やっぱRTAみたいにはいかないか
ちなみにTASだと4分15秒w
TAS先生化け物w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9080533
>>985
立てた俺も正直驚いてるw
500レスくらいで終わって沈むとばかり思ってたから
>魔界村や悪魔城ドラキュラ、ドラえもんオバQ、ポケットザウルス等はキャラの動きが鈍重で操作感の違いに苦労した
>もちろんあのすぐ死ぬ探検アクションゲームにも手こずったよ
>ジャンプした時の違いはなんなんだろう
この辺は、特には感じなかったな
言われてみれば魔界村は少し重かったかな、という気もしなくもないかな、という程度で
まあ言ってもファミコンだからね
>>986
>これアーケード版は横スクロールのみなんだよな
>FC移植で謎要素追加された
そうなのか
まさか他の人が書いてくれたチャレンジャー的な開発秘話とかないよねw
やっぱRTAみたいにはいかないか
ちなみにTASだと4分15秒w
TAS先生化け物w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9080533
>>985
立てた俺も正直驚いてるw
500レスくらいで終わって沈むとばかり思ってたから
>魔界村や悪魔城ドラキュラ、ドラえもんオバQ、ポケットザウルス等はキャラの動きが鈍重で操作感の違いに苦労した
>もちろんあのすぐ死ぬ探検アクションゲームにも手こずったよ
>ジャンプした時の違いはなんなんだろう
この辺は、特には感じなかったな
言われてみれば魔界村は少し重かったかな、という気もしなくもないかな、という程度で
まあ言ってもファミコンだからね
>>986
>これアーケード版は横スクロールのみなんだよな
>FC移植で謎要素追加された
そうなのか
まさか他の人が書いてくれたチャレンジャー的な開発秘話とかないよねw
988: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)17:01:36 ID:Kpy
>>987
昔何かで読んだが発売日の87年4月という時期は折しもRPGというジャンルが
ファミコンの新しい主流となっていた時期
1986年2月に「ゼルダの伝説」、3月に「ハイドライドスペシャル」、
5月に「ドラクエ」。8月に「ワルキューレの冒険」
9月に「キングスナイト」、12月に「魔鐘」「ディープダンジョン」、
87年1月の「リンクの冒険」、同1月に発売されたのが「ドラクエII」
このドラクエIIの登場によりRPGというジャンルが家庭用業界において
完全に王道して認識された。となるとその時期に開発していたアルゴスの戦士、
アーケードの完全移植が無理なら今流行りのRPG要素を追加したら
売れる要素になり得るのでは、という動きがあったのではないかという話
昔何かで読んだが発売日の87年4月という時期は折しもRPGというジャンルが
ファミコンの新しい主流となっていた時期
1986年2月に「ゼルダの伝説」、3月に「ハイドライドスペシャル」、
5月に「ドラクエ」。8月に「ワルキューレの冒険」
9月に「キングスナイト」、12月に「魔鐘」「ディープダンジョン」、
87年1月の「リンクの冒険」、同1月に発売されたのが「ドラクエII」
このドラクエIIの登場によりRPGというジャンルが家庭用業界において
完全に王道して認識された。となるとその時期に開発していたアルゴスの戦士、
アーケードの完全移植が無理なら今流行りのRPG要素を追加したら
売れる要素になり得るのでは、という動きがあったのではないかという話
989: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)17:33:20 ID:gza
>>988
ほう、そういう事か……
>このドラクエIIの登場によりRPGというジャンルが家庭用業界において
>完全に王道して認識された
先行でファミコン買ってた周りの友達が何人かDQ2やってて
教室で話してたのは覚えてるんだけど
ジャンルとしてRPGが定着したとまでは言えなかった気がする
当時の体感としては、だけどね
でも業界の人達の認識は違ったって事なんだろうな
>となるとその時期に開発していたアルゴスの戦士、
>アーケードの完全移植が無理なら今流行りのRPG要素を追加したら
>売れる要素になり得るのでは、という動きがあったのではないかという話
一言で言うと先見性がなかったって事だよね
RPGにはRPGの良さがあるし、ACTにはACTの良さがある
ACTとしてより最善の物を作れば売れる
でも、これって時間が経ったから言えるだよね
凄かったもんな、一時期のRPG熱……
ほう、そういう事か……
>このドラクエIIの登場によりRPGというジャンルが家庭用業界において
>完全に王道して認識された
先行でファミコン買ってた周りの友達が何人かDQ2やってて
教室で話してたのは覚えてるんだけど
ジャンルとしてRPGが定着したとまでは言えなかった気がする
当時の体感としては、だけどね
でも業界の人達の認識は違ったって事なんだろうな
>となるとその時期に開発していたアルゴスの戦士、
>アーケードの完全移植が無理なら今流行りのRPG要素を追加したら
>売れる要素になり得るのでは、という動きがあったのではないかという話
一言で言うと先見性がなかったって事だよね
RPGにはRPGの良さがあるし、ACTにはACTの良さがある
ACTとしてより最善の物を作れば売れる
でも、これって時間が経ったから言えるだよね
凄かったもんな、一時期のRPG熱……
879: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)03:03:18 ID:K8e
メタルギア
スネークは独眼ではないよ。
ダンボールは意味不明アイテムにしか思えなかった。うん、とても重要だ。
1画面、1画面と基地奥に潜入していくのが興奮した。
小学生んときはマッピングというノートにメモるテクニックをまるで知らなかった
スネークは独眼ではないよ。
ダンボールは意味不明アイテムにしか思えなかった。うん、とても重要だ。
1画面、1画面と基地奥に潜入していくのが興奮した。
小学生んときはマッピングというノートにメモるテクニックをまるで知らなかった
881: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)03:27:13 ID:S55
>>879
メタルギアってあのPSのメタルギアの一作目なのかw
そういえばファミコンにこんなタイトルのゲームあったな
ゲーム画面見て思ったんだけど、ドラゴンスクロールとよく似てるね
マップのグラフィックといい、雰囲気といい
キングコング2怒りのメガトンパンチとも通底するものを感じる
全部同じコナミの作品だから当たり前と言えば当たり前なんだけど
ちなみに当時、コナミやナムコの作品に関しては、外れが少ないって印象を持ってた
ハドソンもチャレンジャー、ファザナドゥとかあったんで俺的には同じ扱い
テクモも頑張ってるなってイメージ
サン電子もそこそこいいゲーム出してたよね
http://i.imgur.com/vFA4Mox.png

http://i.imgur.com/WsHa30x.jpg

http://i.imgur.com/1dCveqf.png

http://i.imgur.com/XkjZnlD.png

http://i.imgur.com/9M9OhQ1.png

http://i.imgur.com/z14fIJ1.png

http://i.imgur.com/bWPNXey.jpg

http://i.imgur.com/UpJ22zX.jpg

http://i.imgur.com/WLUJfcL.png

メタルギアってあのPSのメタルギアの一作目なのかw
そういえばファミコンにこんなタイトルのゲームあったな
ゲーム画面見て思ったんだけど、ドラゴンスクロールとよく似てるね
マップのグラフィックといい、雰囲気といい
キングコング2怒りのメガトンパンチとも通底するものを感じる
全部同じコナミの作品だから当たり前と言えば当たり前なんだけど
ちなみに当時、コナミやナムコの作品に関しては、外れが少ないって印象を持ってた
ハドソンもチャレンジャー、ファザナドゥとかあったんで俺的には同じ扱い
テクモも頑張ってるなってイメージ
サン電子もそこそこいいゲーム出してたよね
http://i.imgur.com/vFA4Mox.png

http://i.imgur.com/WsHa30x.jpg

http://i.imgur.com/1dCveqf.png

http://i.imgur.com/XkjZnlD.png

http://i.imgur.com/9M9OhQ1.png

http://i.imgur.com/z14fIJ1.png

http://i.imgur.com/bWPNXey.jpg

http://i.imgur.com/UpJ22zX.jpg

http://i.imgur.com/WLUJfcL.png

882: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)03:27:41 ID:bYJ
ファミリージョッキー
天皇賞まで行けないゲーム
たんたたらたた たったたたったたたた たたたたたたたら たんたたんた
メトロクロス
なぜ走っているのか主人公本人も知らないという闇の深いゲーム
でーれでれ でーれでれ でーれでれ ででっでっ
鉄腕アトム
ザコキャラの攻撃一発で死んでしまうアトムの耐久性におおいに疑問が残るゲーム
天皇賞まで行けないゲーム
たんたたらたた たったたたったたたた たたたたたたたら たんたたんた
メトロクロス
なぜ走っているのか主人公本人も知らないという闇の深いゲーム
でーれでれ でーれでれ でーれでれ ででっでっ
鉄腕アトム
ザコキャラの攻撃一発で死んでしまうアトムの耐久性におおいに疑問が残るゲーム
883: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)03:39:23 ID:S55
>>882
ファミリージョッキー
名前は知ってるがやった事ないな
最近、テレビ番組のゲームを一定期間内に一定数クリアするって企画でこれが出てたな
大泉洋の深夜番組だったような気がする
http://i.imgur.com/n2rrfAJ.png

http://i.imgur.com/aUeZ4nS.png

http://i.imgur.com/Ez2PPfn.jpg

http://i.imgur.com/vPeHVci.png

http://i.imgur.com/ff6yjCJ.png

http://i.imgur.com/P4Bnb91.jpg

http://i.imgur.com/Lktl2mp.jpg

メトロクロス
名前聞くまで忘れてたわw
あったな、こんなゲーム
>なぜ走っているのか主人公本人も知らないという闇の深いゲーム
>でーれでれ でーれでれ でーれでれ ででっでっ
設定が余りにも杜撰すぎるw
http://i.imgur.com/HbjpCui.png

http://i.imgur.com/z84So6I.png

http://i.imgur.com/DRuYWJQ.jpg

http://i.imgur.com/hyXAfY5.jpg

ファミリージョッキー
名前は知ってるがやった事ないな
最近、テレビ番組のゲームを一定期間内に一定数クリアするって企画でこれが出てたな
大泉洋の深夜番組だったような気がする
http://i.imgur.com/n2rrfAJ.png

http://i.imgur.com/aUeZ4nS.png

http://i.imgur.com/Ez2PPfn.jpg

http://i.imgur.com/vPeHVci.png

http://i.imgur.com/ff6yjCJ.png

http://i.imgur.com/P4Bnb91.jpg

http://i.imgur.com/Lktl2mp.jpg

メトロクロス
名前聞くまで忘れてたわw
あったな、こんなゲーム
>なぜ走っているのか主人公本人も知らないという闇の深いゲーム
>でーれでれ でーれでれ でーれでれ ででっでっ
設定が余りにも杜撰すぎるw
http://i.imgur.com/HbjpCui.png

http://i.imgur.com/z84So6I.png

http://i.imgur.com/DRuYWJQ.jpg

http://i.imgur.com/hyXAfY5.jpg

951: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:46:45 ID:hIO
>>883
メトロクロスなつかし
ベーマガにこれのSS(漫画だったかも)が載ってたのを覚えてる
メトロクロスなつかし
ベーマガにこれのSS(漫画だったかも)が載ってたのを覚えてる
887: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)04:07:24 ID:S55
>>882
鉄腕アトム
これはやった事ないんで知らない
キャラ物は外れが多いって事で、途中から回避するようになったんでね
http://i.imgur.com/DUFxmNV.jpg

http://i.imgur.com/N4qyRfv.jpg

http://i.imgur.com/bO9A9TI.jpg

>>884>>885
データック
全然聞いた事がないと思ったら周辺機器か
発売時期が92年じゃ知るわけがないわ
http://i.imgur.com/cW0EPzs.jpg

http://i.imgur.com/d4eNOJ6.jpg

バーコードバトラー
名前は知らないが、この本体の写真だけは見た事がある
調べてみたらオーソドックスな装置だね
http://i.imgur.com/MFxc7Fa.jpg

中国占星術
確かにこれはゲームじゃないw
本当に見境なく何でもゲームとして売り出してたんだなwww
http://i.imgur.com/Lc1w7pq.jpg

http://i.imgur.com/WOiwUet.jpg

http://i.imgur.com/aXPmtYK.jpg

闘将!!拉麺男(たたかえラーメンマン)炸裂超人一〇二芸
画像>>339にあるよ
>>884さん、説明書なしでプレイした口だねw
マウスポインターで移動場所を指定、その後待つってゲーム、あれだけだもんな
しかも歩行速度遅いしw
戦闘も必殺技使わないと勝てないのに、決めるタイミングが妙に難しいし
あと必殺技出そうとして選択後、攻撃食らうとMPだけ減って、技が出せなくなる仕様だったよねw
あれもきつかった
鉄腕アトム
これはやった事ないんで知らない
キャラ物は外れが多いって事で、途中から回避するようになったんでね
http://i.imgur.com/DUFxmNV.jpg

http://i.imgur.com/N4qyRfv.jpg

http://i.imgur.com/bO9A9TI.jpg

>>884>>885
データック
全然聞いた事がないと思ったら周辺機器か
発売時期が92年じゃ知るわけがないわ
http://i.imgur.com/cW0EPzs.jpg

http://i.imgur.com/d4eNOJ6.jpg

バーコードバトラー
名前は知らないが、この本体の写真だけは見た事がある
調べてみたらオーソドックスな装置だね
http://i.imgur.com/MFxc7Fa.jpg

中国占星術
確かにこれはゲームじゃないw
本当に見境なく何でもゲームとして売り出してたんだなwww
http://i.imgur.com/Lc1w7pq.jpg

http://i.imgur.com/WOiwUet.jpg

http://i.imgur.com/aXPmtYK.jpg

闘将!!拉麺男(たたかえラーメンマン)炸裂超人一〇二芸
画像>>339にあるよ
>>884さん、説明書なしでプレイした口だねw
マウスポインターで移動場所を指定、その後待つってゲーム、あれだけだもんな
しかも歩行速度遅いしw
戦闘も必殺技使わないと勝てないのに、決めるタイミングが妙に難しいし
あと必殺技出そうとして選択後、攻撃食らうとMPだけ減って、技が出せなくなる仕様だったよねw
あれもきつかった
896: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)09:54:16 ID:zQs
>>887
バーコードバトラー本体まだ持ってるわ
そのちょっと後に出たサッカー版を最近になって買ってしまったw
>>893
当時は500円で違うゲームが出来るってのが画期的だったな
問題は当時はバカだったから
両面のソフトにA面だけのゲーム入れちゃったり
大事なゲームに上書きしちゃったりしたこと
ブランクディスクを売って欲しかった
バーコードバトラー本体まだ持ってるわ
そのちょっと後に出たサッカー版を最近になって買ってしまったw
>>893
当時は500円で違うゲームが出来るってのが画期的だったな
問題は当時はバカだったから
両面のソフトにA面だけのゲーム入れちゃったり
大事なゲームに上書きしちゃったりしたこと
ブランクディスクを売って欲しかった
900: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)10:15:59 ID:NGP
>>896
俺も持ってるよバーコードバトラーII
晩年に出たバーコードバトラーCIIダブルもね
バンダイが対抗して出したスーパーバーコードウォーズの
明星限定非売品バージョンも初めて当たった懸賞商品で今も大事に持ってる
俺も持ってるよバーコードバトラーII
晩年に出たバーコードバトラーCIIダブルもね
バンダイが対抗して出したスーパーバーコードウォーズの
明星限定非売品バージョンも初めて当たった懸賞商品で今も大事に持ってる
901: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)10:19:34 ID:zQs
>>900
マニアックだなw
最近スマホアプリで復活してきたし
もう一回実機出してもいいのにな
今ならもっと快適で楽しいゲームにできるはず
マニアックだなw
最近スマホアプリで復活してきたし
もう一回実機出してもいいのにな
今ならもっと快適で楽しいゲームにできるはず
903: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)10:41:44 ID:NGP
>>901
今も習慣で強そうなバーコードは切り取って保管してます(小声)
>>902
ほう。しかしブルームーンは後攻めで不利と定番で言われるけど
俺は最初からブルー(ホワイト)ムーンだったせいか不利とは思ったことないな
隠し最終面(ラストドリーム、あと名前忘れたけどゲームボーイ版の
歴代隠し最終面も全部)も全クリしたし。IQ200なら無理かもしれんけどw
あと後攻めは敵の挿し手を見てから采配振るえるから逆に有利だと思ってた
今も習慣で強そうなバーコードは切り取って保管してます(小声)
>>902
ほう。しかしブルームーンは後攻めで不利と定番で言われるけど
俺は最初からブルー(ホワイト)ムーンだったせいか不利とは思ったことないな
隠し最終面(ラストドリーム、あと名前忘れたけどゲームボーイ版の
歴代隠し最終面も全部)も全クリしたし。IQ200なら無理かもしれんけどw
あと後攻めは敵の挿し手を見てから采配振るえるから逆に有利だと思ってた
884: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)03:41:06 ID:bYJ
データック
バーコードバトラーの先駆け。ドラゴンボールのやつしかやったことないけど
バーコードを読み取らせるのに一苦労する。それで出てくるキャラがサイバイマンだったりするとやるせなくなるゲーム
中国占星術
ゲームじゃない!(ゲームじゃない)
闘将!!拉麺男(たたかえラーメンマン)炸裂超人一〇二芸
最初の画面からどうやって出たらいいのかわからないゲーム
あと戦闘方法もよくわからないので元残虐超人のおじさんがチンピラにぼこぼこにされる
バーコードバトラーの先駆け。ドラゴンボールのやつしかやったことないけど
バーコードを読み取らせるのに一苦労する。それで出てくるキャラがサイバイマンだったりするとやるせなくなるゲーム
中国占星術
ゲームじゃない!(ゲームじゃない)
闘将!!拉麺男(たたかえラーメンマン)炸裂超人一〇二芸
最初の画面からどうやって出たらいいのかわからないゲーム
あと戦闘方法もよくわからないので元残虐超人のおじさんがチンピラにぼこぼこにされる
885: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)03:44:34 ID:bYJ
あっ
バーコードバトラーの方が先だったw
バーコードバトラーの方が先だったw
886: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)03:55:43 ID:y9P
ナムコ デジタルデビルストーリー女神転生
敵を口説いて仲間にするというのはなかったシステムだしさらにそれを合体させることまでできるという斬新さ
戦闘が自動設定にできるのもたぶん初めてだった
いちいちコマンド入力せずともよいというのは手が楽だしこれには感心した
音楽もキレのあるデジタル調で聞きあきない
アクション系が多かったナムコだがRPGでもいいソフト作るねと思った
敵を口説いて仲間にするというのはなかったシステムだしさらにそれを合体させることまでできるという斬新さ
戦闘が自動設定にできるのもたぶん初めてだった
いちいちコマンド入力せずともよいというのは手が楽だしこれには感心した
音楽もキレのあるデジタル調で聞きあきない
アクション系が多かったナムコだがRPGでもいいソフト作るねと思った
890: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)04:28:28 ID:S55
>>886
デジタルデビルストーリー女神転生
メジャーどころだから回避してきたんだけど、画像上げる事にするわ
実はこの作品、やった事ないですw
やっぱりテレビのCMとか見てると面白そうだし、モンスター合体で強くするとかって話聞くと
やってみたいなと思ったんだけど、大の3D音痴だったので、手が出せなかったんだよね
なのでウィザードリーシリーズには全く手を出していない
俺が3D苦手を若干克服できたのはMDのシャイニング&ザ・ダクネスがきっかけで
確かオートマッピング機能がついていて、それで何とか解けて
シャイニング・ザ・ホーリィアークもやって、ようやく3Dでも行けるようになった
それで手を出したのが真女神転生デビルサマナー
これがメガテンシリーズをプレイした最初で最後の作品
(ちなみにラスボスがどうしても倒せず未クリアのままになってしまった)
あれやってるんで、凄くいい作品だって言うのは想像がつく
http://i.imgur.com/ikp9RXE.gif

http://i.imgur.com/68VRRbH.gif

http://i.imgur.com/dhAIonU.gif

http://i.imgur.com/xegPVbL.jpg

http://i.imgur.com/I0BdUM3.jpg

http://i.imgur.com/Zd1VV1Q.jpg

http://i.imgur.com/cjYtq84.jpg

http://i.imgur.com/2vqxhet.jpg

http://i.imgur.com/jw8iiGe.jpg

http://i.imgur.com/EaLkCl7.jpg

http://i.imgur.com/d7ja1Yx.jpg

ナムコに関しては、移植ものは除くとして、チャイクエ、ワルキューレ、源平討魔伝
時空勇伝デビアス、貝獣物語、じゅうべえくえすと、RPG幾つか出してるね
でじゅうべえくえすとに関しては後期ファミコンのRPGとしては有名だし
作る技術自体はあったんだろう
ただナムコのラインナップwiki見るとアクションとかが多い印象受けるけど
デジタルデビルストーリー女神転生
メジャーどころだから回避してきたんだけど、画像上げる事にするわ
実はこの作品、やった事ないですw
やっぱりテレビのCMとか見てると面白そうだし、モンスター合体で強くするとかって話聞くと
やってみたいなと思ったんだけど、大の3D音痴だったので、手が出せなかったんだよね
なのでウィザードリーシリーズには全く手を出していない
俺が3D苦手を若干克服できたのはMDのシャイニング&ザ・ダクネスがきっかけで
確かオートマッピング機能がついていて、それで何とか解けて
シャイニング・ザ・ホーリィアークもやって、ようやく3Dでも行けるようになった
それで手を出したのが真女神転生デビルサマナー
これがメガテンシリーズをプレイした最初で最後の作品
(ちなみにラスボスがどうしても倒せず未クリアのままになってしまった)
あれやってるんで、凄くいい作品だって言うのは想像がつく
http://i.imgur.com/ikp9RXE.gif

http://i.imgur.com/68VRRbH.gif

http://i.imgur.com/dhAIonU.gif

http://i.imgur.com/xegPVbL.jpg

http://i.imgur.com/I0BdUM3.jpg

http://i.imgur.com/Zd1VV1Q.jpg

http://i.imgur.com/cjYtq84.jpg

http://i.imgur.com/2vqxhet.jpg

http://i.imgur.com/jw8iiGe.jpg

http://i.imgur.com/EaLkCl7.jpg

http://i.imgur.com/d7ja1Yx.jpg

ナムコに関しては、移植ものは除くとして、チャイクエ、ワルキューレ、源平討魔伝
時空勇伝デビアス、貝獣物語、じゅうべえくえすと、RPG幾つか出してるね
でじゅうべえくえすとに関しては後期ファミコンのRPGとしては有名だし
作る技術自体はあったんだろう
ただナムコのラインナップwiki見るとアクションとかが多い印象受けるけど
888: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)04:16:06 ID:wMh
ヒットラーの復活が名前挙がってて嬉しいw
自分も子供の頃やりこみまくって、色んなショートカット研究とか
武器制限プレイとかしたなぁ
ワイド砲でラストステージクリアするのは、めっちゃ難しかった
あのワイヤーアクションゲームは今でも通じる面白さがあるし
ゲームの雰囲気も、男の子の心を鷲掴みにするカッコよさもある!
最後ジョーと主人公がヘリで脱出する時の、ちょっと物悲しいBGMも超いかしてる!
ジョーの手記に記された年月も、遠い未来に当時は思えたけど
いつの間にか過ぎてるんだよなあ
http://i.imgur.com/QPM6zEV.jpg

http://i.imgur.com/0ktME33.png

自分も子供の頃やりこみまくって、色んなショートカット研究とか
武器制限プレイとかしたなぁ
ワイド砲でラストステージクリアするのは、めっちゃ難しかった
あのワイヤーアクションゲームは今でも通じる面白さがあるし
ゲームの雰囲気も、男の子の心を鷲掴みにするカッコよさもある!
最後ジョーと主人公がヘリで脱出する時の、ちょっと物悲しいBGMも超いかしてる!
ジョーの手記に記された年月も、遠い未来に当時は思えたけど
いつの間にか過ぎてるんだよなあ
http://i.imgur.com/QPM6zEV.jpg

http://i.imgur.com/0ktME33.png

892: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)04:34:26 ID:S55
>>888
画像見た
もう6年も経ってしまってるぞ
ヒトラーの復活、88年の作品だもんな
でも、2010年は22年後だから、時間の設定としてやや中途半端かな
せめて+30年+αで2020年か2025年くらいにして欲しかったな
案外、開発スタッフの年齢が22歳とかだったのかも知れないね
大学生がバイトでゲーム制作に携わってたらしいから
>>889
今でもやってるっていうのが凄いなw
真のレトロゲーマーだな
>>891
昔のゲームの画像見ると気持ちがその頃にふと戻るよね
画像見た
もう6年も経ってしまってるぞ
ヒトラーの復活、88年の作品だもんな
でも、2010年は22年後だから、時間の設定としてやや中途半端かな
せめて+30年+αで2020年か2025年くらいにして欲しかったな
案外、開発スタッフの年齢が22歳とかだったのかも知れないね
大学生がバイトでゲーム制作に携わってたらしいから
>>889
今でもやってるっていうのが凄いなw
真のレトロゲーマーだな
>>891
昔のゲームの画像見ると気持ちがその頃にふと戻るよね
889: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)04:27:15 ID:wMh
>>279
>>280
ファミコンウォーズはいまだにやってるわw
デビラートウをIQ200で27日クリアーしたのはひそかに自慢ですわ
他色んな縛りプレイもできるし(航空機禁止とか間接攻撃兵器禁止とか)
COM相手にわざと20日間放置してから戦うハンデ戦とかもやった
素晴らしいねファミコンウォーズ!
http://i.imgur.com/ZuAZYkN.gif

http://i.imgur.com/r9GuztA.gif

>>280
ファミコンウォーズはいまだにやってるわw
デビラートウをIQ200で27日クリアーしたのはひそかに自慢ですわ
他色んな縛りプレイもできるし(航空機禁止とか間接攻撃兵器禁止とか)
COM相手にわざと20日間放置してから戦うハンデ戦とかもやった
素晴らしいねファミコンウォーズ!
http://i.imgur.com/ZuAZYkN.gif

http://i.imgur.com/r9GuztA.gif

891: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)04:29:29 ID:wMh
ああしかしこのスレ、なんてウキウキするスレだ!
30代のオッサンだが、マジで子供時代に帰った気分になるw
30代のオッサンだが、マジで子供時代に帰った気分になるw
893: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)04:36:22 ID:E4W
ファミコンやってた頃は小学生~中学生くらいで
欲しいソフトは自由に買えなかった
ディスクシステムの書き換えは重宝したよ
欲しいソフトは自由に買えなかった
ディスクシステムの書き換えは重宝したよ
894: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)04:51:41 ID:S55
>>893
何年生まれかによって状況が随分違ってくるからね
俺も小学生時代はあまり自由に買えなかったよ
途中からは主に中古ゲームソフト漁りやってたので
それで沢山遊べたってだけだからな
うちはディスクシテスムは高いって言われて買って貰えなかったので
多分、家の経済事情だけなら、893さんの方が良かったと思うよ
ファミコンソフトのラインナップ見てみると
89年(中1)の頃までは比較的よく知ってるけど
90年(中2)の頃の物になると、ちょっと怪しくなってくる
この頃ソーサリアンとファンタシースター2をMDでプレイして
MDに比重が移っていて、ファミコンは中古で買ってただけだから
なのでファミコン自体は中学の途中まで遊んでたけど
知ってるタイトルは89年くらいまでって感じかな
中古に出て1、2年したら当時は値段がガクンと落ちたからね
自分で言うのも何だけど、遊び方としてはかなり変わってるw
何年生まれかによって状況が随分違ってくるからね
俺も小学生時代はあまり自由に買えなかったよ
途中からは主に中古ゲームソフト漁りやってたので
それで沢山遊べたってだけだからな
うちはディスクシテスムは高いって言われて買って貰えなかったので
多分、家の経済事情だけなら、893さんの方が良かったと思うよ
ファミコンソフトのラインナップ見てみると
89年(中1)の頃までは比較的よく知ってるけど
90年(中2)の頃の物になると、ちょっと怪しくなってくる
この頃ソーサリアンとファンタシースター2をMDでプレイして
MDに比重が移っていて、ファミコンは中古で買ってただけだから
なのでファミコン自体は中学の途中まで遊んでたけど
知ってるタイトルは89年くらいまでって感じかな
中古に出て1、2年したら当時は値段がガクンと落ちたからね
自分で言うのも何だけど、遊び方としてはかなり変わってるw
895: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)09:40:29 ID:NGP
>アルゴスの戦士
ファミッ子大作戦のスポンサーがテクモだったからよくCM見たなあ
セリフ全部覚えてる
「戦士よ…戦いの時は来た(キリッ)」←ここまで真面目口調
「メッラメラ燃えるぜ真っ赤なとーこん(闘魂)!」←急にギャグ口調しかも裏声
「めったやたらの面白ゲーム『アルゴスの戦士ハチャメチャ大進撃』ついに新とーじょー(登場)!」
「From テクモ」←最後はお姉ちゃんボイスでメーカー告知
>ナムコのソフトはハズレが少ない
>ハドソンも同じ扱い
ナムコ金ピカシリーズ「せやな」
ハドソン○超シリーズ「せやせや」
>メトロクロス
当時コカコーラが正式にタイアップしてたような
ファミッ子大作戦のスポンサーがテクモだったからよくCM見たなあ
セリフ全部覚えてる
「戦士よ…戦いの時は来た(キリッ)」←ここまで真面目口調
「メッラメラ燃えるぜ真っ赤なとーこん(闘魂)!」←急にギャグ口調しかも裏声
「めったやたらの面白ゲーム『アルゴスの戦士ハチャメチャ大進撃』ついに新とーじょー(登場)!」
「From テクモ」←最後はお姉ちゃんボイスでメーカー告知
>ナムコのソフトはハズレが少ない
>ハドソンも同じ扱い
ナムコ金ピカシリーズ「せやな」
ハドソン○超シリーズ「せやせや」
>メトロクロス
当時コカコーラが正式にタイアップしてたような
897: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)09:59:52 ID:K8e
ファミコン時代のゲームセンターのゲームがまたそそられたな。
後ろで見てたわ。ある意味アニメを見てる気分。2Dアクションっていうのかな?
後ろで見てたわ。ある意味アニメを見てる気分。2Dアクションっていうのかな?
906: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)14:56:25 ID:S55
>>895
記憶力良いですね
>ファミッ子大作戦のスポンサーがテクモだったからよくCM見たなあ
そうそう、ファミッ子大作戦だ
この番組見てたわ
>「From テクモ」←最後はお姉ちゃんボイスでメーカー告知
ここ覚えてる
>ナムコ金ピカシリーズ「せやな」
>ハドソン○超シリーズ「せやせや」
やっぱり同じような印象の人が多いのかな
>当時コカコーラが正式にタイアップしてたような
今思い出したんだが、メトロクロスもCM流れまくってたよねw
>>896
>バーコードバトラー本体まだ持ってるわ
>そのちょっと後に出たサッカー版を最近になって買ってしまったw
手に入れるの大変だったでしょ?
ハードオフ巡りしてた時、偶に変わったものを見かけた事はあったけど
>>897
平面のものは2Dで合ってますよ
記憶力良いですね
>ファミッ子大作戦のスポンサーがテクモだったからよくCM見たなあ
そうそう、ファミッ子大作戦だ
この番組見てたわ
>「From テクモ」←最後はお姉ちゃんボイスでメーカー告知
ここ覚えてる
>ナムコ金ピカシリーズ「せやな」
>ハドソン○超シリーズ「せやせや」
やっぱり同じような印象の人が多いのかな
>当時コカコーラが正式にタイアップしてたような
今思い出したんだが、メトロクロスもCM流れまくってたよねw
>>896
>バーコードバトラー本体まだ持ってるわ
>そのちょっと後に出たサッカー版を最近になって買ってしまったw
手に入れるの大変だったでしょ?
ハードオフ巡りしてた時、偶に変わったものを見かけた事はあったけど
>>897
平面のものは2Dで合ってますよ
898: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)10:01:41 ID:NGP
>データック
時のバーコードブームによりファミコンにもバーコード周辺機が登場
サンソフトが本家バーコードバトラーを使用したソフトを出してる
ちなみにゲームボーイの方ではナムコからも専用周辺機バーコードボーイというのが出ている
ゲームボーイ版ファミスタ3やファミリージョッキー、
モンスターメーカーバーコードサーガ等が対応ソフト
ファミスタではバーコードを使って選手エディットが可能
バーコードによってはぴの並の快足選手やアンダーハンドで157キロ出す
剛腕投手なんかも可能。1000枚近いバーコードで検証したが
本家バーコードバトラーで強いバーコードほど即戦力でだった
時のバーコードブームによりファミコンにもバーコード周辺機が登場
サンソフトが本家バーコードバトラーを使用したソフトを出してる
ちなみにゲームボーイの方ではナムコからも専用周辺機バーコードボーイというのが出ている
ゲームボーイ版ファミスタ3やファミリージョッキー、
モンスターメーカーバーコードサーガ等が対応ソフト
ファミスタではバーコードを使って選手エディットが可能
バーコードによってはぴの並の快足選手やアンダーハンドで157キロ出す
剛腕投手なんかも可能。1000枚近いバーコードで検証したが
本家バーコードバトラーで強いバーコードほど即戦力でだった
899: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)10:08:01 ID:NGP
>鉄腕アトム
当時のコナミにしては珍しいクソゲー
>ヒットラーの復活
90年代のソフトなんで知名度はないがニューヨークニャンキーズがこれに近いアクションゲー
>ファミコンウォーズ
俺は赤色が嫌いだったので常にブルームーン軍(ゲームボーイ版はホワイトムーン軍)
当時のコナミにしては珍しいクソゲー
>ヒットラーの復活
90年代のソフトなんで知名度はないがニューヨークニャンキーズがこれに近いアクションゲー
>ファミコンウォーズ
俺は赤色が嫌いだったので常にブルームーン軍(ゲームボーイ版はホワイトムーン軍)
902: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)10:21:03 ID:wMh
>>899
ファミコンウォーズは専用スレがあって、最短攻略を競ってるぞ
ブルームーン(ホワイトムーン)は常に後手だから不利なんだよね
色で選ぶとそういう悲しい目に合いそうw
ファミコンウォーズは専用スレがあって、最短攻略を競ってるぞ
ブルームーン(ホワイトムーン)は常に後手だから不利なんだよね
色で選ぶとそういう悲しい目に合いそうw
904: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)14:15:35 ID:BuI
アルゴスの戦士は昔持ってたわ
序盤で変なロボを20分くらい倒し続けると主人公がかなり強くなるんだよね
あとはラストまでサクサク進めるという
ボス戦が熱くない所は残念だったな
MDはファンタシースター4あたりは結構楽しめた
スーパー忍1は雰囲気やBGMが最高で何度も繰り返しプレイした記憶
2のようなアクション要素を追加した1とか作ってほしいわぶっちゃけ
序盤で変なロボを20分くらい倒し続けると主人公がかなり強くなるんだよね
あとはラストまでサクサク進めるという
ボス戦が熱くない所は残念だったな
MDはファンタシースター4あたりは結構楽しめた
スーパー忍1は雰囲気やBGMが最高で何度も繰り返しプレイした記憶
2のようなアクション要素を追加した1とか作ってほしいわぶっちゃけ
905: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)14:33:55 ID:BuI
BGMがいいといえば天地をくらう2
あと小さい頃は飛龍の拳2、ロックマン2、ヒットラーあたりは阿呆みたいにプレイしてたな
「1日1回ヒットラー」とか言ってた記憶
あと小さい頃は飛龍の拳2、ロックマン2、ヒットラーあたりは阿呆みたいにプレイしてたな
「1日1回ヒットラー」とか言ってた記憶
908: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)15:21:20 ID:S55
>>898
>時のバーコードブームによりファミコンにもバーコード周辺機が登場
>サンソフトが本家バーコードバトラーを使用したソフトを出してる
調べた時にそういう話が書いてあったな
>>902
>ファミコンウォーズは専用スレがあって、最短攻略を競ってるぞ
レトロゲームって作りが単純だからこそ人を惹きつけるのかな?
>>904
>MDはファンタシースター4あたりは結構楽しめた
PSはⅡが傑作、Ⅲがズッコケ、Ⅳ……やってるはずなんだけど記憶がないw
スーパー忍は、名前だけ知ってるが、やった事はない
ただしパッケージが服部半蔵影の軍団の半蔵(千葉真一)www
>>905
BGMがいい……言われてすぐに浮かんでくる作品がないw
FF2は別格として、えりかとさとる、シェラザード、東海道五十三次、ヘラクレスの栄光、百鬼夜行
名前を挙げ出したらきりがないけど、BGMがいい作品って結構あったからな
http://open2ch.net/p/news4vip-1455370094-908-490x300.png

>時のバーコードブームによりファミコンにもバーコード周辺機が登場
>サンソフトが本家バーコードバトラーを使用したソフトを出してる
調べた時にそういう話が書いてあったな
>>902
>ファミコンウォーズは専用スレがあって、最短攻略を競ってるぞ
レトロゲームって作りが単純だからこそ人を惹きつけるのかな?
>>904
>MDはファンタシースター4あたりは結構楽しめた
PSはⅡが傑作、Ⅲがズッコケ、Ⅳ……やってるはずなんだけど記憶がないw
スーパー忍は、名前だけ知ってるが、やった事はない
ただしパッケージが服部半蔵影の軍団の半蔵(千葉真一)www
>>905
BGMがいい……言われてすぐに浮かんでくる作品がないw
FF2は別格として、えりかとさとる、シェラザード、東海道五十三次、ヘラクレスの栄光、百鬼夜行
名前を挙げ出したらきりがないけど、BGMがいい作品って結構あったからな
http://open2ch.net/p/news4vip-1455370094-908-490x300.png

907: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)14:56:26 ID:E4W
>>905 天地を喰らう2
やったことないけど
友達の家で一回見ただけの
攻城戦のBGMをずっと覚えている
やったことないけど
友達の家で一回見ただけの
攻城戦のBGMをずっと覚えている
909: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)15:45:36 ID:BuI
ヘラクレスは海の敵がすごく強かった
このゲームは船取った後が一番キツいんじゃないかな
まあ逃げるが絶対成功する裏技と最強の鎧がある場所を知っていれば余裕だけどw
後半になると難易度はかなり下がり全然ダメージをくらわなくなる
ラスボスの攻撃でも1しかくらわなくなるのはどうかと思ったw
経験値を沢山持ってる敵もいてすぐレベル30になるし
でもまあ面白いゲームだったけどね
FCの1人旅なRPGの中じゃ一番好きかも(´・ω・`)
このゲームは船取った後が一番キツいんじゃないかな
まあ逃げるが絶対成功する裏技と最強の鎧がある場所を知っていれば余裕だけどw
後半になると難易度はかなり下がり全然ダメージをくらわなくなる
ラスボスの攻撃でも1しかくらわなくなるのはどうかと思ったw
経験値を沢山持ってる敵もいてすぐレベル30になるし
でもまあ面白いゲームだったけどね
FCの1人旅なRPGの中じゃ一番好きかも(´・ω・`)
910: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)15:51:34 ID:S55
>>909
ヘラクレスは>>57に画像あるよ
船を取って、山が道塞いでるとこあったよね?
確かあそこにいたボスが厄介だったはず
あとアマゾネスが出てくる南部地域もきつかった気が
俺は攻略サイトを見ながらだから楽に行けたけど
ラスダンで詰まって未クリアって人多かったみたいだよ
ヘラクレスは>>57に画像あるよ
船を取って、山が道塞いでるとこあったよね?
確かあそこにいたボスが厄介だったはず
あとアマゾネスが出てくる南部地域もきつかった気が
俺は攻略サイトを見ながらだから楽に行けたけど
ラスダンで詰まって未クリアって人多かったみたいだよ
911: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)15:59:23 ID:BuI
ファンタシースター2は中学生の頃本体ごと借りてプレイしたよ
グラが綺麗でプレイしていて楽しかったけどダンジョンを攻略するのがすごく大変だったかな
終盤のネイ装備集めとかw
どこ歩いてるかわからなくなるゲームだった
あと大魔界村も借りたな
いちおうノーコンクリアしたのは覚えてる(´・ω・`)
グラが綺麗でプレイしていて楽しかったけどダンジョンを攻略するのがすごく大変だったかな
終盤のネイ装備集めとかw
どこ歩いてるかわからなくなるゲームだった
あと大魔界村も借りたな
いちおうノーコンクリアしたのは覚えてる(´・ω・`)
912: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)16:06:07 ID:S55
>>911
PS2は最後の方で情報収集をミスって進めなくなって頓挫したw
大魔界村は、やってみたかったんだが、やらずに来てしまった
PS2は最後の方で情報収集をミスって進めなくなって頓挫したw
大魔界村は、やってみたかったんだが、やらずに来てしまった
913: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)16:12:40 ID:BuI
小さい頃はFCとSFCしか持ってなかったからファンタシースター2と天外魔境2は人から借りてプレイしたんだがぶっちゃけこの2つのゲームを借りた時は凄く興奮したよね
当時はもう夢中になってプレイしてた(´・ω・`)
当時はもう夢中になってプレイしてた(´・ω・`)
914: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)16:12:46 ID:dW2
BGMはやっぱドラクエやファイナル・ファンタジーシリーズかな
あとコナミもROMカセットに音源を積んだりして頑張ってた印象
あとコナミもROMカセットに音源を積んだりして頑張ってた印象
915: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)16:25:20 ID:S55
>>913
って事はSSとかPS世代の人ですね
>>914
ファミコン時代って意外と良いBGM多いよね
って事はSSとかPS世代の人ですね
>>914
ファミコン時代って意外と良いBGM多いよね
916: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)16:27:28 ID:zQs
ファミコン時代は意識しなくても何十本ものゲームのBGMを覚えてるのに
最近のゲームのBGMはほとんど頭に残らない
これが老化か
最近のゲームのBGMはほとんど頭に残らない
これが老化か
917: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)16:28:06 ID:S55
>>916
いや、そうでもないと思うよw
FCは音源のせいで頭に残りやすいみたいだから
いや、そうでもないと思うよw
FCは音源のせいで頭に残りやすいみたいだから
920: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)18:24:01 ID:NGP
>>917
8ビットマジックというか、グラフィックに関してもそうだけど
表現に制限があるからこそ、その範囲で最高のモノを生み出すという
職人のコダワリ的な力の入れかたを感じる。ドット職人なんて言葉もあったし
現代は技術の進歩によってある意味適当に作ってもそこそこなモノが出来てしまうから
みんなの印象に残らないのでは。綺麗な曲だけどうわべだけみたいなハリボテの綺麗さというか
あと関係ないけどイッチのIDが昭和55年
8ビットマジックというか、グラフィックに関してもそうだけど
表現に制限があるからこそ、その範囲で最高のモノを生み出すという
職人のコダワリ的な力の入れかたを感じる。ドット職人なんて言葉もあったし
現代は技術の進歩によってある意味適当に作ってもそこそこなモノが出来てしまうから
みんなの印象に残らないのでは。綺麗な曲だけどうわべだけみたいなハリボテの綺麗さというか
あと関係ないけどイッチのIDが昭和55年
921: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)18:36:27 ID:S55
>>920
俺は昭和51年(1976年)生まれなんで、ちょっと外れてるw
制限の話は、本当にそうだと思う
ちょっと話がずれちゃうけど、例えばたけしの挑戦状だと
本当は独創的なアイデアとかがかなりあったらしいね
でもファミコンというハード上、それが出来ないから、かなり削ったり無くしたりしたらしい
そんな感じで出てきたアイデアの中から採用できるギリギリの物が使われてるから
ダイヤの原石というか、そういった作品群が作られたんだろうと思う
この点はグラフィックにもBGMにも共通するものだと思う
>現代は技術の進歩によってある意味適当に作ってもそこそこなモノが出来てしまうから
>みんなの印象に残らないのでは。綺麗な曲だけどうわべだけみたいなハリボテの綺麗さというか
これに関しては、保留かな
ゲーム制作に多くの人間が携わり過ぎている事が問題かもしれないし
マンネリ化によって独創性が失われている事が問題かもしれないし
単にプレイヤーが多くのゲームをやり過ぎて、目が肥えすぎてしまっているだけって可能性もあるから
俺は昭和51年(1976年)生まれなんで、ちょっと外れてるw
制限の話は、本当にそうだと思う
ちょっと話がずれちゃうけど、例えばたけしの挑戦状だと
本当は独創的なアイデアとかがかなりあったらしいね
でもファミコンというハード上、それが出来ないから、かなり削ったり無くしたりしたらしい
そんな感じで出てきたアイデアの中から採用できるギリギリの物が使われてるから
ダイヤの原石というか、そういった作品群が作られたんだろうと思う
この点はグラフィックにもBGMにも共通するものだと思う
>現代は技術の進歩によってある意味適当に作ってもそこそこなモノが出来てしまうから
>みんなの印象に残らないのでは。綺麗な曲だけどうわべだけみたいなハリボテの綺麗さというか
これに関しては、保留かな
ゲーム制作に多くの人間が携わり過ぎている事が問題かもしれないし
マンネリ化によって独創性が失われている事が問題かもしれないし
単にプレイヤーが多くのゲームをやり過ぎて、目が肥えすぎてしまっているだけって可能性もあるから
927: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:06:29 ID:NGP
>>921
同い年やんけ!w
たけしの挑戦状に関しては最初タイトーがタレント起用したゲームを作りたい
→当時一番人気だったたけしに声をかけた→最初はひょうきん族みたいな
ギャグ主体の横スクアクションを企画、これをたけしに見せに行った
→ところがこういうゲームができてしまった原因のひとつが
当時たけしがゲームにハマってて自分で作るならこういうゲームを
作りたいというイメージがあり、上の企画を持っていった時に
「実は俺が作りたいゲームがあるんだ」と言われタイトーとしては困ったことになった
→「とにかく自分(たけし)は出てこないんだ」というのがたけしのコンセプトだった
→割烹料亭で1回目の打ち合わせをしたがとにかくたけしはアイデアを言いまくる
→開発者も悪乗りで「じゃあここはこうしたら」なんて会話に参加
→タイトーの人が全く制御出来ない状態に→たけしはたけしで自分が
言った通りのゲームが出来上がるとwktkしてた→それを見た開発者
退くに退けなくなり「もう、このゲーム作るしかないね」という雰囲気になってた(以下略)
二つ目のたけしの戦国風雲児の時はすでにたけしのゲーム熱が冷めていたため
あまり無謀な事は言われず結果としてまとまりのよいゲームにはなったが
挑戦状のようなインパクトは出せなかった、とのこと
ちなみにたけしの挑戦状が発売されたのはフライデー事件の直後
タイトー側では発売に関して揉めて延期あるいはお蔵入りまで検討した
同い年やんけ!w
たけしの挑戦状に関しては最初タイトーがタレント起用したゲームを作りたい
→当時一番人気だったたけしに声をかけた→最初はひょうきん族みたいな
ギャグ主体の横スクアクションを企画、これをたけしに見せに行った
→ところがこういうゲームができてしまった原因のひとつが
当時たけしがゲームにハマってて自分で作るならこういうゲームを
作りたいというイメージがあり、上の企画を持っていった時に
「実は俺が作りたいゲームがあるんだ」と言われタイトーとしては困ったことになった
→「とにかく自分(たけし)は出てこないんだ」というのがたけしのコンセプトだった
→割烹料亭で1回目の打ち合わせをしたがとにかくたけしはアイデアを言いまくる
→開発者も悪乗りで「じゃあここはこうしたら」なんて会話に参加
→タイトーの人が全く制御出来ない状態に→たけしはたけしで自分が
言った通りのゲームが出来上がるとwktkしてた→それを見た開発者
退くに退けなくなり「もう、このゲーム作るしかないね」という雰囲気になってた(以下略)
二つ目のたけしの戦国風雲児の時はすでにたけしのゲーム熱が冷めていたため
あまり無謀な事は言われず結果としてまとまりのよいゲームにはなったが
挑戦状のようなインパクトは出せなかった、とのこと
ちなみにたけしの挑戦状が発売されたのはフライデー事件の直後
タイトー側では発売に関して揉めて延期あるいはお蔵入りまで検討した
928: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:10:57 ID:S55
>>926
>>1で紹介してるえりかとさとるがそう
あとはアイスクライマーかな
記憶に残ってるのはそれだけだけど、思い出せないだけで、他にもあったかもしれない
妹とゲームしたのは、懐かしい、子供時代のいい思い出
弟や妹、兄や姉がいた人って、大抵そうだと思う
子供の時にしかできない事だから
>バトルシティー
>ルナーボール
やった事ないからわからない……
申し訳ない
>>927
同い年かw
たけしの挑戦状に関しては、そんな流れだったみたいだね
それ読んで思い出した
風雲児の話は初めて知った
>ちなみにたけしの挑戦状が発売されたのはフライデー事件の直後
>タイトー側では発売に関して揉めて延期あるいはお蔵入りまで検討した
よく出したよねw
と言ってもあれに関してはフライデーも悪いと言えば悪いわけだけど
>>1で紹介してるえりかとさとるがそう
あとはアイスクライマーかな
記憶に残ってるのはそれだけだけど、思い出せないだけで、他にもあったかもしれない
妹とゲームしたのは、懐かしい、子供時代のいい思い出
弟や妹、兄や姉がいた人って、大抵そうだと思う
子供の時にしかできない事だから
>バトルシティー
>ルナーボール
やった事ないからわからない……
申し訳ない
>>927
同い年かw
たけしの挑戦状に関しては、そんな流れだったみたいだね
それ読んで思い出した
風雲児の話は初めて知った
>ちなみにたけしの挑戦状が発売されたのはフライデー事件の直後
>タイトー側では発売に関して揉めて延期あるいはお蔵入りまで検討した
よく出したよねw
と言ってもあれに関してはフライデーも悪いと言えば悪いわけだけど
930: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:25:33 ID:Qnh
>>928
思いっきり兄弟と一緒にって書いてあったなすまんw
大人になってからもときどきスマブラとかやってたけど最近はゲーム自体をやらんようになってしまったし別居して会う機会がめっきり減ったわ
まだ出てないものを取り上げてみる
聖闘士星矢黄金伝説完結編
俺はジェミニで挫折したのでクリアは弟に任せた
黄金聖闘士の攻撃をよけるタイミングがシビアすぎて辛いしジェミニに飛ばされた異次元の横スクロールの難易度が異常
よくあれクリアできたなと思う
思いっきり兄弟と一緒にって書いてあったなすまんw
大人になってからもときどきスマブラとかやってたけど最近はゲーム自体をやらんようになってしまったし別居して会う機会がめっきり減ったわ
まだ出てないものを取り上げてみる
聖闘士星矢黄金伝説完結編
俺はジェミニで挫折したのでクリアは弟に任せた
黄金聖闘士の攻撃をよけるタイミングがシビアすぎて辛いしジェミニに飛ばされた異次元の横スクロールの難易度が異常
よくあれクリアできたなと思う
924: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)18:57:14 ID:Qnh
>>921
ID的に昭和55年だったらよかったw
ちなワイ氏昭和55年生まれ
ID的に昭和55年だったらよかったw
ちなワイ氏昭和55年生まれ
925: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:00:56 ID:S55
>>924
実は妹が55年生まれw
なので妹と同い年ですね
実は妹が55年生まれw
なので妹と同い年ですね
926: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:04:12 ID:Qnh
>>925
妹と一緒にゲームしたりはあった?
4歳下の弟とよくゲームしたのが懐かしい(´;ω;`)
せっかくだし自分の思い出も少し語っていこう
最初に買ってもらったのが小2のころ
買ってもらったのはバトルシティーとルナーボール
バトルシティーは単純だけどなかなか難しくて35面通しで越せたことはない
当時の最高で10万点超えたくらい
エディット機能はすごいと思った
ルナーボールは本当に難しい
一度もクリアできてない面も多数ある
妹と一緒にゲームしたりはあった?
4歳下の弟とよくゲームしたのが懐かしい(´;ω;`)
せっかくだし自分の思い出も少し語っていこう
最初に買ってもらったのが小2のころ
買ってもらったのはバトルシティーとルナーボール
バトルシティーは単純だけどなかなか難しくて35面通しで越せたことはない
当時の最高で10万点超えたくらい
エディット機能はすごいと思った
ルナーボールは本当に難しい
一度もクリアできてない面も多数ある
949: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:40:31 ID:wMh
>>924
同い年だw
また子供に戻って、一緒にファミコンで遊びだいよな
同い年だw
また子供に戻って、一緒にファミコンで遊びだいよな
953: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:54:46 ID:Qnh
>>949
( ´∀`)人(´∀` )
シューティングといえば上でもう書いてるけどハドソンのドラえもん
魔境編はファミコンで唯一やりこんだシューティングだ
スクロールが縦横切り替わったり、オプションアイテムが置かれたわき道に入れたりして凝ったシステムだった
ダメージを4回受けるとオプションを失うけど、継続して取ることで新しいオプションがもらえる
最後のオプション(ボーナスポイント)まで行きついたときはうれしかったわ
( ´∀`)人(´∀` )
シューティングといえば上でもう書いてるけどハドソンのドラえもん
魔境編はファミコンで唯一やりこんだシューティングだ
スクロールが縦横切り替わったり、オプションアイテムが置かれたわき道に入れたりして凝ったシステムだった
ダメージを4回受けるとオプションを失うけど、継続して取ることで新しいオプションがもらえる
最後のオプション(ボーナスポイント)まで行きついたときはうれしかったわ
956: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:03:44 ID:NGP
>>953
開拓編でスモールライトとってあると楽だよね
あれいわゆるリップル系装備なんだけどグラディウス系をやってる
人間からすると「うっわリップルでかっ!超楽!」みたいに
でかい攻撃範囲に歓喜。オプションであるスネ夫ジャイアンに
食らい判定がないのもいい。ドラえもんは三面別々のプログラマーが
担当してる。名前忘れたけど二面担当の人はシューティングを
わかってる人の作りだと思ったな
開拓編でスモールライトとってあると楽だよね
あれいわゆるリップル系装備なんだけどグラディウス系をやってる
人間からすると「うっわリップルでかっ!超楽!」みたいに
でかい攻撃範囲に歓喜。オプションであるスネ夫ジャイアンに
食らい判定がないのもいい。ドラえもんは三面別々のプログラマーが
担当してる。名前忘れたけど二面担当の人はシューティングを
わかってる人の作りだと思ったな
954: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:55:51 ID:wMh
>>953
ハドソンのドラえもんは俺もやったわw
あれ海ステージが結局クリアできなかったわ
ハドソンのドラえもんは俺もやったわw
あれ海ステージが結局クリアできなかったわ
955: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:00:00 ID:S55
>>952
凄いな
滅茶苦茶上手い人だったんだ
俺らみたいな凡人はダメダメっすわw
>>953
>スクロールが縦横切り替わったり、オプションアイテムが置かれたわき道に入れたりして凝ったシステムだった
あのシステム独特だよね
>>954
俺は何とか最後まで行けたぞ!
凄いな
滅茶苦茶上手い人だったんだ
俺らみたいな凡人はダメダメっすわw
>>953
>スクロールが縦横切り替わったり、オプションアイテムが置かれたわき道に入れたりして凝ったシステムだった
あのシステム独特だよね
>>954
俺は何とか最後まで行けたぞ!
957: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:12:07 ID:NGP
>>955
いや俺なんか全然
スコアトライアルや新作ロケテが縁で全国一位の人達と知り合ったけど
彼らは根本的に思考パターンがおかしいw 俺はどんなシューティングでも
ノーミスクリア+その上でスコアを伸ばすって安全重視のパターン作りするけど
彼らはスコア至上主義だから稼げるとわかったら
俺ならあぶなすぎてこんなプレイ絶対できんわ
って思うようなハイリスク上等パターンを平気で組んでくる
またそれをこなせるだけの腕があるのが凄かったな
いや俺なんか全然
スコアトライアルや新作ロケテが縁で全国一位の人達と知り合ったけど
彼らは根本的に思考パターンがおかしいw 俺はどんなシューティングでも
ノーミスクリア+その上でスコアを伸ばすって安全重視のパターン作りするけど
彼らはスコア至上主義だから稼げるとわかったら
俺ならあぶなすぎてこんなプレイ絶対できんわ
って思うようなハイリスク上等パターンを平気で組んでくる
またそれをこなせるだけの腕があるのが凄かったな
958: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:13:15 ID:Qnh
>>954>>955
海底編も骨が折れたな
でもクリアを目指すのがあれほど楽しいゲームもそうなかった
マップのつながりを頭に入れるまで相当迷う
アイテムが同一ステージに同時に3個しか存在できないという仕様のせいで仲間を運ぶのがちょっとしたパズル
タコが超強い ダメージ覚悟で頭の上の空間に触手を誘い込んでこちらのライフが削られるまでに8発ぶち込んでたが運が悪いと死ぬ
ステージの下半分が暗くなるしBGMが変わるし敵もキモイ系が増えるしで怖い
タコ、ドラゴン、拷問部屋のBGMも怖い デデーン デデーン デデーン
>>956
あのスモールライトがないと魔境編はクリアできなかったかもしれんw
プログラマーが全部違うのか。。。どの面も独特なシステムが意欲的で尖ってた
海底編も骨が折れたな
でもクリアを目指すのがあれほど楽しいゲームもそうなかった
マップのつながりを頭に入れるまで相当迷う
アイテムが同一ステージに同時に3個しか存在できないという仕様のせいで仲間を運ぶのがちょっとしたパズル
タコが超強い ダメージ覚悟で頭の上の空間に触手を誘い込んでこちらのライフが削られるまでに8発ぶち込んでたが運が悪いと死ぬ
ステージの下半分が暗くなるしBGMが変わるし敵もキモイ系が増えるしで怖い
タコ、ドラゴン、拷問部屋のBGMも怖い デデーン デデーン デデーン
>>956
あのスモールライトがないと魔境編はクリアできなかったかもしれんw
プログラマーが全部違うのか。。。どの面も独特なシステムが意欲的で尖ってた
959: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:16:35 ID:S55
>>957
上には上がいる、か
完全に雲の上の世界の話だな
>>958
恐らくプレイした時の年齢が低すぎた事も関係してるんじゃないかと
当時のゲームは変に難易度高いから
上には上がいる、か
完全に雲の上の世界の話だな
>>958
恐らくプレイした時の年齢が低すぎた事も関係してるんじゃないかと
当時のゲームは変に難易度高いから
960: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:31:37 ID:NGP
ドラえもん海底編は仲間を一人見つけたら浮気せずにそのまま
門のとこまで一気に持ってくって感じでやってたな
下手に途中の部屋に置いて戻って…を繰り返すとワケワカメになる
>>958
魔境編デフォ装備のショックガンとは雲泥の差だからねえw
>>959
ところがそんな彼等でもやらかしちゃった人がいてねぇ…
某シューティングの特典DVDのスーパープレイを期日までに
収録することが出来ず別人にやってもらったのが発売後に
バレちゃった事件があった。本家2ちゃんでそのスコアラーが
名無しを装って擁護レスを行うもあまりに不自然な擁護に
当人とバレた。さらに知人のホムペ掲示板で知人を装って擁護するも
そのスコアラーが普段自分名義で書き込むIPと一致してさらに炎上
なんて事件もあったのです
門のとこまで一気に持ってくって感じでやってたな
下手に途中の部屋に置いて戻って…を繰り返すとワケワカメになる
>>958
魔境編デフォ装備のショックガンとは雲泥の差だからねえw
>>959
ところがそんな彼等でもやらかしちゃった人がいてねぇ…
某シューティングの特典DVDのスーパープレイを期日までに
収録することが出来ず別人にやってもらったのが発売後に
バレちゃった事件があった。本家2ちゃんでそのスコアラーが
名無しを装って擁護レスを行うもあまりに不自然な擁護に
当人とバレた。さらに知人のホムペ掲示板で知人を装って擁護するも
そのスコアラーが普段自分名義で書き込むIPと一致してさらに炎上
なんて事件もあったのです
918: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)16:29:41 ID:Mew
前も書いたがナイトガンダム物語3。
このソフトで本編よりもカードダスバトルのミニゲームを遊びまくったやつは多いだろう。
キングガンダムかダークナイトを引くとだいたい勝ち確だが、吸い取り紙で互角にもっていけたり。
このソフトで本編よりもカードダスバトルのミニゲームを遊びまくったやつは多いだろう。
キングガンダムかダークナイトを引くとだいたい勝ち確だが、吸い取り紙で互角にもっていけたり。
919: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)16:33:34 ID:vZu
>>918
懐かしいな
弱いカードはポイントが豊富だから最終兵器で一発逆転っていうのもあるね
懐かしいな
弱いカードはポイントが豊富だから最終兵器で一発逆転っていうのもあるね
922: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)18:41:59 ID:zQs
イッチもうちょい下かと思ったら俺の一個下だった
ファミコンおじさんまみれのスレだなあw
ファミコンおじさんまみれのスレだなあw
923: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)18:51:49 ID:S55
>>922
みんなそれくらいの年齢だと思いますよw
子供時代の思い出ともろに被るのがこの世代だと思いますんで
ファミコンのスレだから、下限はS57くらいかなって気はする
兄弟がいて、ファミコンが家にあった人なら、もう少し下がるけど
みんなそれくらいの年齢だと思いますよw
子供時代の思い出ともろに被るのがこの世代だと思いますんで
ファミコンのスレだから、下限はS57くらいかなって気はする
兄弟がいて、ファミコンが家にあった人なら、もう少し下がるけど
929: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:24:39 ID:NGP
俺の妹5歳下だから…あれまさか妹の年齢までイッチと同じか?w
うちは兄妹仲あんまりよくなかったから一緒にゲームなんてした記憶ないなあ…
どっちかってーとアウトドア派だったし一時期オタクキモいとか言われたしw
しかし妹が中学時代厨二病な同人誌(幽白にハマってた)を出してた
腐女子だったという事実があるんだよなあ。本人的には思い出したくもない黒歴史だろうがw
うちは兄妹仲あんまりよくなかったから一緒にゲームなんてした記憶ないなあ…
どっちかってーとアウトドア派だったし一時期オタクキモいとか言われたしw
しかし妹が中学時代厨二病な同人誌(幽白にハマってた)を出してた
腐女子だったという事実があるんだよなあ。本人的には思い出したくもない黒歴史だろうがw
931: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:38:58 ID:S55
>>929
俺が昭和51年で妹が昭和55年で4歳年下なんで若干違う
>うちは兄妹仲あんまりよくなかったから一緒にゲームなんてした記憶ないなあ…
これはこれで珍しい気もするな
ちっちゃい時からそこまで仲悪かったの?
>どっちかってーとアウトドア派だったし一時期オタクキモいとか言われたしw
これはわかる
小学や中学くらいまでは良かったけど、途中からゲームやる奴=ネクラみたいな言われ方に変わったよね
今でこそオタクって言葉は市民権得てるけど、昔は酷い言われようだったから
>しかし妹が中学時代厨二病な同人誌(幽白にハマってた)を出してた
>腐女子だったという事実があるんだよなあ。本人的には思い出したくもない黒歴史だろうがw
女子で少年漫画にはまったのか……と言ってもアニメから入った口だとは思うけど
まあ、黒歴史だろうねw
>>930
>別居して会う機会がめっきり減った
兄弟は他人の始まり、か……
聖闘士星矢黄金伝説完結編
既出と思ったけど予想外、出てないわ
前作とこっちも両方ともやった事あります
そうそう、両方とも友達の家に置いてあったんだわ
難しいんだよね、このゲーム
俺はとてもじゃないけどクリアできなかったわ
俺が昭和51年で妹が昭和55年で4歳年下なんで若干違う
>うちは兄妹仲あんまりよくなかったから一緒にゲームなんてした記憶ないなあ…
これはこれで珍しい気もするな
ちっちゃい時からそこまで仲悪かったの?
>どっちかってーとアウトドア派だったし一時期オタクキモいとか言われたしw
これはわかる
小学や中学くらいまでは良かったけど、途中からゲームやる奴=ネクラみたいな言われ方に変わったよね
今でこそオタクって言葉は市民権得てるけど、昔は酷い言われようだったから
>しかし妹が中学時代厨二病な同人誌(幽白にハマってた)を出してた
>腐女子だったという事実があるんだよなあ。本人的には思い出したくもない黒歴史だろうがw
女子で少年漫画にはまったのか……と言ってもアニメから入った口だとは思うけど
まあ、黒歴史だろうねw
>>930
>別居して会う機会がめっきり減った
兄弟は他人の始まり、か……
聖闘士星矢黄金伝説完結編
既出と思ったけど予想外、出てないわ
前作とこっちも両方ともやった事あります
そうそう、両方とも友達の家に置いてあったんだわ
難しいんだよね、このゲーム
俺はとてもじゃないけどクリアできなかったわ
932: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)19:49:24 ID:S55
聖闘士星矢 黄金伝説
http://i.imgur.com/KZVeb40.gif

http://i.imgur.com/bM2uc4D.png

http://i.imgur.com/XZBpp7E.gif

http://i.imgur.com/t9dJnnf.gif

http://i.imgur.com/YvpwHoz.png

http://i.imgur.com/oYHazF9.png

http://i.imgur.com/U4xJ1ab.png

http://i.imgur.com/dawNGaK.jpg

http://i.imgur.com/naW6c2K.jpg

http://i.imgur.com/4j2x3pl.gif

http://i.imgur.com/qMHm6aI.png

http://i.imgur.com/KZVeb40.gif

http://i.imgur.com/bM2uc4D.png

http://i.imgur.com/XZBpp7E.gif

http://i.imgur.com/t9dJnnf.gif

http://i.imgur.com/YvpwHoz.png

http://i.imgur.com/oYHazF9.png

http://i.imgur.com/U4xJ1ab.png

http://i.imgur.com/dawNGaK.jpg

http://i.imgur.com/naW6c2K.jpg

http://i.imgur.com/4j2x3pl.gif

http://i.imgur.com/qMHm6aI.png

933: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)20:02:41 ID:S55
聖闘士星矢 黄金伝説 完結編
http://i.imgur.com/3lskLAU.png

http://i.imgur.com/Al1K5qN.png

http://i.imgur.com/ATibMe0.gif

http://i.imgur.com/WwoVuB1.png

http://i.imgur.com/Xn1yS2S.gif

http://i.imgur.com/4cRf2hb.jpg

http://i.imgur.com/IFLJ0gr.gif

http://i.imgur.com/P5jqpwh.jpg

http://i.imgur.com/HjXuH8k.jpg

http://i.imgur.com/RBFM1FL.jpg

http://i.imgur.com/4zRLnCJ.jpg

http://i.imgur.com/3lskLAU.png

http://i.imgur.com/Al1K5qN.png

http://i.imgur.com/ATibMe0.gif

http://i.imgur.com/WwoVuB1.png

http://i.imgur.com/Xn1yS2S.gif

http://i.imgur.com/4cRf2hb.jpg

http://i.imgur.com/IFLJ0gr.gif

http://i.imgur.com/P5jqpwh.jpg

http://i.imgur.com/HjXuH8k.jpg

http://i.imgur.com/RBFM1FL.jpg

http://i.imgur.com/4zRLnCJ.jpg

934: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)21:22:38 ID:wq9
937: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)21:45:48 ID:S55
>>934
CXかw
あの番組がきっかけでファミコン引っ張り出してきて
遊ぶようになった人、絶対にいるはず
>>935
フラッピー
名前は知ってるけど、やった事はないな
http://i.imgur.com/WFFF9V5.jpg

http://i.imgur.com/Lyw0NzO.jpg

http://i.imgur.com/NSMYrtr.jpg

http://i.imgur.com/DSz6iCJ.jpg

スーパー花札
ファミコンだと見つからんなと思ったら、スーファミのゲームみたいだね
CXかw
あの番組がきっかけでファミコン引っ張り出してきて
遊ぶようになった人、絶対にいるはず
>>935
フラッピー
名前は知ってるけど、やった事はないな
http://i.imgur.com/WFFF9V5.jpg

http://i.imgur.com/Lyw0NzO.jpg

http://i.imgur.com/NSMYrtr.jpg

http://i.imgur.com/DSz6iCJ.jpg

スーパー花札
ファミコンだと見つからんなと思ったら、スーファミのゲームみたいだね
938: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)21:54:49 ID:NGP
>>931
仲むつまじいとかじゃなくて結構ドライな関係だからなー
よく妹欲しかったって言うやついるけどあんなアニメみたいな
お兄様大好きな妹なんて存在しねーぞと突っ込みたくなる
>>937
CXは今の人には受けがいいのかもしれないけど
難しいとこをアシにやらせて突破するっていうのが好きじゃない
自力で全部やらずにクリアしましたとかドヤ顔で言われてもねえ…
仲むつまじいとかじゃなくて結構ドライな関係だからなー
よく妹欲しかったって言うやついるけどあんなアニメみたいな
お兄様大好きな妹なんて存在しねーぞと突っ込みたくなる
>>937
CXは今の人には受けがいいのかもしれないけど
難しいとこをアシにやらせて突破するっていうのが好きじゃない
自力で全部やらずにクリアしましたとかドヤ顔で言われてもねえ…
945: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:23:27 ID:S55
>>938
>仲むつまじいとかじゃなくて結構ドライな関係だからなー
うちはドライとまでは行かないけど、普通の関係だな
>よく妹欲しかったって言うやついるけどあんなアニメみたいな
>お兄様大好きな妹なんて存在しねーぞと突っ込みたくなる
おーぷんでも変なスレ立つよねw
妹や姉に欲情とか、近親相姦的な内容のものとか
あんなん絶対に有り得んからなw
>CXは今の人には受けがいいのかもしれないけど
>難しいとこをアシにやらせて突破するっていうのが好きじゃない
>自力で全部やらずにクリアしましたとかドヤ顔で言われてもねえ…
CXは数回しか見てないけど、確かにアシ使ってたねw
ただあれば有野が下手過ぎちゃって、それでクリアできないもんで
協力して貰ってるってだけだから、微笑ましく見てたよ
番組だからなるべくクリアしないといけないだろうしね
家でゲームやっててあれだというなら論外だけど
自分で解けよwwwってなるから
>>939
>またやりたくなった
じゃあやろう!w
>>940
がんばれペナントレース
やったことないの来たな
http://i.imgur.com/3taaS8Y.jpg

http://i.imgur.com/gYzPkJg.jpg

http://i.imgur.com/UJZahA3.jpg

http://i.imgur.com/671he5w.jpg

http://i.imgur.com/ptieT3e.jpg

http://i.imgur.com/1alSx95.jpg

http://i.imgur.com/FnmZcX3.jpg

http://i.imgur.com/bwPbDQm.jpg

>仲むつまじいとかじゃなくて結構ドライな関係だからなー
うちはドライとまでは行かないけど、普通の関係だな
>よく妹欲しかったって言うやついるけどあんなアニメみたいな
>お兄様大好きな妹なんて存在しねーぞと突っ込みたくなる
おーぷんでも変なスレ立つよねw
妹や姉に欲情とか、近親相姦的な内容のものとか
あんなん絶対に有り得んからなw
>CXは今の人には受けがいいのかもしれないけど
>難しいとこをアシにやらせて突破するっていうのが好きじゃない
>自力で全部やらずにクリアしましたとかドヤ顔で言われてもねえ…
CXは数回しか見てないけど、確かにアシ使ってたねw
ただあれば有野が下手過ぎちゃって、それでクリアできないもんで
協力して貰ってるってだけだから、微笑ましく見てたよ
番組だからなるべくクリアしないといけないだろうしね
家でゲームやっててあれだというなら論外だけど
自分で解けよwwwってなるから
>>939
>またやりたくなった
じゃあやろう!w
>>940
がんばれペナントレース
やったことないの来たな
http://i.imgur.com/3taaS8Y.jpg

http://i.imgur.com/gYzPkJg.jpg

http://i.imgur.com/UJZahA3.jpg

http://i.imgur.com/671he5w.jpg

http://i.imgur.com/ptieT3e.jpg

http://i.imgur.com/1alSx95.jpg

http://i.imgur.com/FnmZcX3.jpg

http://i.imgur.com/bwPbDQm.jpg

939: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)21:58:56 ID:zQs
>>937
この四番目の画像見ながら
どうやってクリアするかしばらく考えちゃったわw
またやりたくなった
>>938
ヘタクソがゲームするって趣旨だから俺はあれでいいと思うわ
スタッフが思いっきり前面に出てくる番組構成自体は好きじゃないけど
この四番目の画像見ながら
どうやってクリアするかしばらく考えちゃったわw
またやりたくなった
>>938
ヘタクソがゲームするって趣旨だから俺はあれでいいと思うわ
スタッフが思いっきり前面に出てくる番組構成自体は好きじゃないけど
942: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:07:13 ID:NGP
>>939
うーん…その趣旨ならクリアできなくても叩かれることはないだろうし
尚更代役アシいらんと思うけどね…それこそ下手くそなりにでも
課長が奮闘する絵が撮れれば視聴者も満足すると思うが
それでクリアまで行けなくても誰も文句言わないでしょ
うーん…その趣旨ならクリアできなくても叩かれることはないだろうし
尚更代役アシいらんと思うけどね…それこそ下手くそなりにでも
課長が奮闘する絵が撮れれば視聴者も満足すると思うが
それでクリアまで行けなくても誰も文句言わないでしょ
944: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:19:33 ID:zQs
>>942
結構挑戦失敗パターン多い気がしたんだが最近はそうでもないのかな
ここ何年か見てないからわからんw
さすがに全部有野にやらせたらほとんどクリアできなさそうだから
そこらへん考慮したのかね
結構挑戦失敗パターン多い気がしたんだが最近はそうでもないのかな
ここ何年か見てないからわからんw
さすがに全部有野にやらせたらほとんどクリアできなさそうだから
そこらへん考慮したのかね
946: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:24:31 ID:S55
>>941
>夢の泉の物語
カービィーの画像は>>603にあるよ
>>942
まあ、演出上、そうした方が良いって番組作ってる人が考えたんだろうね
>>943
>視聴者としては最後のほうのシーンも見たいだろうという判断なんじゃなかろうか
そういう事か
>>944
まあ、相当下手みたいだからね……と言いたいところだけど
今ファミコンやると恐ろしい程上手くできないよw
俺らも加齢で反射神経とか落ちてるからね
>夢の泉の物語
カービィーの画像は>>603にあるよ
>>942
まあ、演出上、そうした方が良いって番組作ってる人が考えたんだろうね
>>943
>視聴者としては最後のほうのシーンも見たいだろうという判断なんじゃなかろうか
そういう事か
>>944
まあ、相当下手みたいだからね……と言いたいところだけど
今ファミコンやると恐ろしい程上手くできないよw
俺らも加齢で反射神経とか落ちてるからね
948: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:40:20 ID:NGP
>>946
シューティングは今もメインでやってるから衰えはないな
ファミコン、PCE、PS、サターン、PS2…シューティング系は色々持っとります
シューティングは今もメインでやってるから衰えはないな
ファミコン、PCE、PS、サターン、PS2…シューティング系は色々持っとります
943: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:18:27 ID:Qnh
>>942
視聴者としては最後のほうのシーンも見たいだろうという判断なんじゃなかろうか
下手糞な課長でも上手な代役アシでも人のゲームするところは見てて楽しい
視聴者としては最後のほうのシーンも見たいだろうという判断なんじゃなかろうか
下手糞な課長でも上手な代役アシでも人のゲームするところは見てて楽しい
935: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)21:34:25 ID:zQs
まだ出てないソフトを考えてたらフラッピーを思い出した
アクションパズルが大苦手な自分が多分唯一クリアしたパズルゲー
難易度高かったけど5面ごとにパスワードが出るからじっくり進められた
アクションパズルが大苦手な自分が多分唯一クリアしたパズルゲー
難易度高かったけど5面ごとにパスワードが出るからじっくり進められた
936: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)21:37:21 ID:lV8
スーパー花札
キャラそれぞれ攻め方に個性あって楽しい
仙谷寒水だかってじいさん強かった
あと死んだばあちゃんが寝る前に絶対やってた
キャラそれぞれ攻め方に個性あって楽しい
仙谷寒水だかってじいさん強かった
あと死んだばあちゃんが寝る前に絶対やってた
940: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:04:08 ID:Qnh
がんばれペナントレース
コナミゴエモン隊のチートさは異常
ドリームチーム作ったりユニフォームの色を変えたりしてたのしかっ です。
1人用のペナントレースモードもあるけど1勝もできなかった
コナミゴエモン隊のチートさは異常
ドリームチーム作ったりユニフォームの色を変えたりしてたのしかっ です。
1人用のペナントレースモードもあるけど1勝もできなかった
941: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:05:40 ID:3G8
夢の泉の物語
947: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:35:43 ID:NGP
野球ゲーならバトルスタジアムが出てないな
登場選手は歴代OB、その中から何人か選んでチーム作成
今で言うやきゅつくみたいな感じ。ただし最初はレベルが低いので弱い
バトルボックスって付属アイテムがあってそれに自分のチームのデータ入れて
持ち運びが可能。友達の家にバトルボックスを持っていき友達のチームと対戦したりできる
が、このゲームとにかく守備面がアレな作りで特にフライが酷い
ファミスタとかだとボールの影が直線に走りそれを目安に落下地点を予測できるが
このソフトの場合影がボールの動きを横から見た動きをする
つまり影の軌道がカーブするわけで落下地点がどこになるかギリギリまでわからない
こりゃ捕れません
登場選手は歴代OB、その中から何人か選んでチーム作成
今で言うやきゅつくみたいな感じ。ただし最初はレベルが低いので弱い
バトルボックスって付属アイテムがあってそれに自分のチームのデータ入れて
持ち運びが可能。友達の家にバトルボックスを持っていき友達のチームと対戦したりできる
が、このゲームとにかく守備面がアレな作りで特にフライが酷い
ファミスタとかだとボールの影が直線に走りそれを目安に落下地点を予測できるが
このソフトの場合影がボールの動きを横から見た動きをする
つまり影の軌道がカーブするわけで落下地点がどこになるかギリギリまでわからない
こりゃ捕れません
950: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:44:05 ID:S55
>>947
バトルスタジアム
やった事ないな
>が、このゲームとにかく守備面がアレな作りで特にフライが酷い
>ファミスタとかだとボールの影が直線に走りそれを目安に落下地点を予測できるが
>このソフトの場合影がボールの動きを横から見た動きをする
>つまり影の軌道がカーブするわけで落下地点がどこになるかギリギリまでわからない
>こりゃ捕れません
ファミコンの野球ゲームってこういうの結構多いよね
途中からコンピューターが野手動かしての自動補給形式に変わっていったけどさ
http://i.imgur.com/ibM2RDX.png

http://i.imgur.com/gq5ai5F.gif

http://i.imgur.com/h1fMKh7.jpg

http://i.imgur.com/0ImxO80.jpg

http://i.imgur.com/KP8QCsx.png

http://i.imgur.com/prmdbv0.gif

>>948
PSⅡ持ってるって事は、現役のゲーマーに近い感じみたいですね
>シューティングは今もメインでやってるから衰えはないな
やり続けてた人はそうだろうね
ただ俺はそうじゃなかったからアクションやったらとんでもない事になったw
東海道五十三次とか、マイティボンジャックとかw
バトルスタジアム
やった事ないな
>が、このゲームとにかく守備面がアレな作りで特にフライが酷い
>ファミスタとかだとボールの影が直線に走りそれを目安に落下地点を予測できるが
>このソフトの場合影がボールの動きを横から見た動きをする
>つまり影の軌道がカーブするわけで落下地点がどこになるかギリギリまでわからない
>こりゃ捕れません
ファミコンの野球ゲームってこういうの結構多いよね
途中からコンピューターが野手動かしての自動補給形式に変わっていったけどさ
http://i.imgur.com/ibM2RDX.png

http://i.imgur.com/gq5ai5F.gif

http://i.imgur.com/h1fMKh7.jpg

http://i.imgur.com/0ImxO80.jpg

http://i.imgur.com/KP8QCsx.png

http://i.imgur.com/prmdbv0.gif

>>948
PSⅡ持ってるって事は、現役のゲーマーに近い感じみたいですね
>シューティングは今もメインでやってるから衰えはないな
やり続けてた人はそうだろうね
ただ俺はそうじゃなかったからアクションやったらとんでもない事になったw
東海道五十三次とか、マイティボンジャックとかw
952: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)22:54:07 ID:NGP
>>950
以前はゲーメストやアルカディアが主催してたアーケードシューティングの
スコアトライアルにも参加してた。ギガウイング2とか式神の城IIIとか
式神の方はもうちょいで全国トップ10入りできたんだけど
最後に抜かれて結局12位。トップ10入りしたら認定証が貰えたので凄く残念
以前はゲーメストやアルカディアが主催してたアーケードシューティングの
スコアトライアルにも参加してた。ギガウイング2とか式神の城IIIとか
式神の方はもうちょいで全国トップ10入りできたんだけど
最後に抜かれて結局12位。トップ10入りしたら認定証が貰えたので凄く残念
961: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:46:27 ID:K8e
スプラッターハウス わんぱくパニックがあったわ。コミカルだが怖かった。
964: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)00:04:19 ID:gza
>>960
>ところがそんな彼等でもやらかしちゃった人がいてねぇ…
>某シューティングの特典DVDのスーパープレイを期日までに
>収録することが出来ず別人にやってもらったのが発売後に
>バレちゃった事件があった。本家2ちゃんでそのスコアラーが
>名無しを装って擁護レスを行うもあまりに不自然な擁護に
>当人とバレた。さらに知人のホムペ掲示板で知人を装って擁護するも
>そのスコアラーが普段自分名義で書き込むIPと一致してさらに炎上
>なんて事件もあったのです
これは恥ずかしいw
961
スプラッターハウス わんぱくグラフィティー
タイトル、パニックでなく、グラフィティーみたいですね
名前は知ってるけど、明らかにホラー系だったから、買うのを回避してきた作品です
主人公の顔、誰がどう見てもジェイソンだしw
俺ホラー苦手なんっすわw
http://i.imgur.com/7VB0Oq8.png

http://i.imgur.com/8FxzZJ1.png

http://i.imgur.com/z38esUD.png

http://i.imgur.com/rkwI1YS.png

http://i.imgur.com/4Yr2WAh.png

http://i.imgur.com/2Ujkpov.png

http://i.imgur.com/wvD2N55.png

http://i.imgur.com/CTZY8uB.png

http://i.imgur.com/sUImPE1.jpg

http://i.imgur.com/RrP87CF.jpg

>ところがそんな彼等でもやらかしちゃった人がいてねぇ…
>某シューティングの特典DVDのスーパープレイを期日までに
>収録することが出来ず別人にやってもらったのが発売後に
>バレちゃった事件があった。本家2ちゃんでそのスコアラーが
>名無しを装って擁護レスを行うもあまりに不自然な擁護に
>当人とバレた。さらに知人のホムペ掲示板で知人を装って擁護するも
>そのスコアラーが普段自分名義で書き込むIPと一致してさらに炎上
>なんて事件もあったのです
これは恥ずかしいw
961
スプラッターハウス わんぱくグラフィティー
タイトル、パニックでなく、グラフィティーみたいですね
名前は知ってるけど、明らかにホラー系だったから、買うのを回避してきた作品です
主人公の顔、誰がどう見てもジェイソンだしw
俺ホラー苦手なんっすわw
http://i.imgur.com/7VB0Oq8.png

http://i.imgur.com/8FxzZJ1.png

http://i.imgur.com/z38esUD.png

http://i.imgur.com/rkwI1YS.png

http://i.imgur.com/4Yr2WAh.png

http://i.imgur.com/2Ujkpov.png

http://i.imgur.com/wvD2N55.png

http://i.imgur.com/CTZY8uB.png

http://i.imgur.com/sUImPE1.jpg

http://i.imgur.com/RrP87CF.jpg

965: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)00:51:51 ID:rY3
>>964
別にスプラッターな怖さは無いです。
なんとなく気持ち悪い怖さがあります。
なんでこの隠しステージがあるの?というか。マニアックマンションみたいな怖さですかね?
ゲームの難易度は低いです。マリオ3がクリアできるなら余裕な感じ。
別にスプラッターな怖さは無いです。
なんとなく気持ち悪い怖さがあります。
なんでこの隠しステージがあるの?というか。マニアックマンションみたいな怖さですかね?
ゲームの難易度は低いです。マリオ3がクリアできるなら余裕な感じ。
963: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:59:12 ID:NGP
>>961
アーケードの感じだとホラー過ぎるというのと
グラフィックの関係上あの画質再現は難しかったからじゃないかな>コミカル化
>>962
すいませんおっさんですので
アーケードの感じだとホラー過ぎるというのと
グラフィックの関係上あの画質再現は難しかったからじゃないかな>コミカル化
>>962
すいませんおっさんですので
962: 名無しさん@おーぷん 2016/02/20(土)23:48:27 ID:xVy
おっさんて話だけじゃなくてレスも長いんだな
966: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)00:55:50 ID:rY3
ダブルドラゴンがありましたな。
1、2、3と。肘撃ちエルボーが強かった。
あとは旋風脚
1、2、3と。肘撃ちエルボーが強かった。
あとは旋風脚
971: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)01:36:52 ID:gza
>>965
今度やってみようかなw
>>966
ダブルドラゴン(双截龍)
名前は知ってる
http://i.imgur.com/wfcaM8W.gif

http://i.imgur.com/wFzpSk0.gif

http://i.imgur.com/kVfqm1h.gif

http://i.imgur.com/3nUdN6R.jpg

彷魔が刻(ジーキル博士の彷魔が刻)
これも名前は知ってる
タイトル名が渋かったのと、あと攻略記事を見たか何かして、欲しいなと思ってた奴
最後まで買わなかったけど
プレイ動画の方でクリアするとこまで見てます
http://i.imgur.com/lXr6xF9.png

http://i.imgur.com/toRcxIx.jpg

http://i.imgur.com/ld0kwWK.jpg

http://i.imgur.com/crFkhrU.png

今度やってみようかなw
>>966
ダブルドラゴン(双截龍)
名前は知ってる
http://i.imgur.com/wfcaM8W.gif

http://i.imgur.com/wFzpSk0.gif

http://i.imgur.com/kVfqm1h.gif

http://i.imgur.com/3nUdN6R.jpg

彷魔が刻(ジーキル博士の彷魔が刻)
これも名前は知ってる
タイトル名が渋かったのと、あと攻略記事を見たか何かして、欲しいなと思ってた奴
最後まで買わなかったけど
プレイ動画の方でクリアするとこまで見てます
http://i.imgur.com/lXr6xF9.png

http://i.imgur.com/toRcxIx.jpg

http://i.imgur.com/ld0kwWK.jpg

http://i.imgur.com/crFkhrU.png

967: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)00:59:22 ID:rY3
ファミコン通信で名前だけ知っていてクリア動画みたやつ。
ほうが魔刻
ジキル博士とハイド氏になるゲーム。
ファミコン通信の記事の説明がホラーだったな
ほうが魔刻
ジキル博士とハイド氏になるゲーム。
ファミコン通信の記事の説明がホラーだったな
968: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)01:01:13 ID:Kpy
ファミコンシューティングだと宇宙警備隊と絵描衛門が出てないな
あとディスクならガルフォースとトップルジップ
宇宙警備隊は特殊チップ積んでるんで一部の互換機では正常に作動しない
ガルフォースはアニメ原作ものだがそれを無視した出来のよさ
PCEガンヘッドと同じく原作無視で良作になったパターン
ただ自機がでかいので回避しづらいのが難点か
宇宙警備隊とガルフォースはシューティングの名門HAL研究所の制作なので出来はいい
絵描衛門はなんとプログラムの知識がなくてもオリジナルシューティング
が作れる画期的ソフト。アテナというメーカーの名を知らしめたソフトでもある
後にSFC,PS,SS,64など様々なハードで発売された
当時にしては強気の定価9800円ぐらいだったが迷わず買った
発売日に買ってから一度も売らずに今も手元に残している唯一のファミコンソフト
トップルジップただのレースゲームかと思えば実は某国の
王位継承問題がかかってるという意外に重い設定があったりする
これの特徴は自機のミニチュアモデルがオマケでついてくること
ただしランダムなのでこれもコンプリート考えると大変かもしれない
あとディスクならガルフォースとトップルジップ
宇宙警備隊は特殊チップ積んでるんで一部の互換機では正常に作動しない
ガルフォースはアニメ原作ものだがそれを無視した出来のよさ
PCEガンヘッドと同じく原作無視で良作になったパターン
ただ自機がでかいので回避しづらいのが難点か
宇宙警備隊とガルフォースはシューティングの名門HAL研究所の制作なので出来はいい
絵描衛門はなんとプログラムの知識がなくてもオリジナルシューティング
が作れる画期的ソフト。アテナというメーカーの名を知らしめたソフトでもある
後にSFC,PS,SS,64など様々なハードで発売された
当時にしては強気の定価9800円ぐらいだったが迷わず買った
発売日に買ってから一度も売らずに今も手元に残している唯一のファミコンソフト
トップルジップただのレースゲームかと思えば実は某国の
王位継承問題がかかってるという意外に重い設定があったりする
これの特徴は自機のミニチュアモデルがオマケでついてくること
ただしランダムなのでこれもコンプリート考えると大変かもしれない
972: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)01:50:45 ID:gza
>>968
宇宙警備隊
初めて聞いた……
シューティング系は知らない奴がやはり結構あるな
http://i.imgur.com/GhL0tEG.gif

http://i.imgur.com/d9GioUA.jpg

絵描衛門
名前は知ってるけど、あれはダンジョンキッドのSTG版だよね
なので紹介は必要ないかな、と思ってたんだが……
http://i.imgur.com/iSQN2f5.gif

http://i.imgur.com/XBd5JzT.gif

ガルフォース
名前しかわからんw
http://i.imgur.com/4h0EiJD.gif

http://i.imgur.com/UbSZEMi.png

http://i.imgur.com/ihhCXHm.png

トップルジップ
これは本当に初めて聞いたw
http://i.imgur.com/pbOleIO.gif

http://i.imgur.com/lN80pIF.gif

http://i.imgur.com/hw8QvkH.gif

そろそろスレが終わるけど、次スレ、どうする?
十分話したつもりなんで、立てないつもりで入るんだけど
もしも需要があるなら立てた方が良いのかも知れないし
宇宙警備隊
初めて聞いた……
シューティング系は知らない奴がやはり結構あるな
http://i.imgur.com/GhL0tEG.gif

http://i.imgur.com/d9GioUA.jpg

絵描衛門
名前は知ってるけど、あれはダンジョンキッドのSTG版だよね
なので紹介は必要ないかな、と思ってたんだが……
http://i.imgur.com/iSQN2f5.gif

http://i.imgur.com/XBd5JzT.gif

ガルフォース
名前しかわからんw
http://i.imgur.com/4h0EiJD.gif

http://i.imgur.com/UbSZEMi.png

http://i.imgur.com/ihhCXHm.png

トップルジップ
これは本当に初めて聞いたw
http://i.imgur.com/pbOleIO.gif

http://i.imgur.com/lN80pIF.gif

http://i.imgur.com/hw8QvkH.gif

そろそろスレが終わるけど、次スレ、どうする?
十分話したつもりなんで、立てないつもりで入るんだけど
もしも需要があるなら立てた方が良いのかも知れないし
969: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)01:03:18 ID:rY3
ドルアーガの塔は有名だが
紫のドルアーガ、金色のクォックス、その他が出る隠し面があるのはどうだろか?
昔の月刊ジャンプのファミコン記事に書かれていた。
最後にこのステージをやるとショックで進めなくなると書いてあって怖かった。
紫のドルアーガ、金色のクォックス、その他が出る隠し面があるのはどうだろか?
昔の月刊ジャンプのファミコン記事に書かれていた。
最後にこのステージをやるとショックで進めなくなると書いてあって怖かった。
970: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)01:16:32 ID:Kpy
>>969
あったなーそんなのと思ったらまとめサイトがあった
http://www.dcn.ne.jp/~otim2/druaga/
これはあれだね、ボンバーマンの255面と同じパターンのやつだから
途中で止まる面があるのもある意味当然か
ショックで進めなくなるってのは本体やソフトに対するショックで
それらが壊れる( 先に進めなくなる)って意味だと思う
しかしあくまでデータの暴走を任意で引き起こしてるだけだから
それは杞憂だと思うけどなあ。実際ボンバーマンの255面もしょっちゅう
遊んでたけど問題なかったし。スーパーマリオ256wみたいなやつだと
また違うのかもしれないけど
あったなーそんなのと思ったらまとめサイトがあった
http://www.dcn.ne.jp/~otim2/druaga/
これはあれだね、ボンバーマンの255面と同じパターンのやつだから
途中で止まる面があるのもある意味当然か
ショックで進めなくなるってのは本体やソフトに対するショックで
それらが壊れる( 先に進めなくなる)って意味だと思う
しかしあくまでデータの暴走を任意で引き起こしてるだけだから
それは杞憂だと思うけどなあ。実際ボンバーマンの255面もしょっちゅう
遊んでたけど問題なかったし。スーパーマリオ256wみたいなやつだと
また違うのかもしれないけど
973: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)01:52:49 ID:NWr
トップルジップと一緒にジップルトップって名前も浮かんだんだが
2Pキャラかなんかの名前だっけか
個人的には次スレ欲しいな
2Pキャラかなんかの名前だっけか
個人的には次スレ欲しいな
974: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)01:58:58 ID:gza
>>973
>トップルジップと一緒にジップルトップって名前も浮かんだんだが
>>2Pキャラかなんかの名前だっけか
ちょっと出てこないな
ググったらこんなのが出ただけ
126 :番組の途中ですが名無しです:03/06/05 17:06 ID:rMV2Esol
なんとかジップっていう飛行機のレースゲームが
意外とおもろかった記憶が。
127 :番組の途中ですが名無しです:03/06/05 17:08 ID:PGirJHhi
ジップルトップだろ?
元はパソコンゲームだったんだよな。
デービーソフトかどこかの。
>個人的には次スレ欲しいな
了解
>トップルジップと一緒にジップルトップって名前も浮かんだんだが
>>2Pキャラかなんかの名前だっけか
ちょっと出てこないな
ググったらこんなのが出ただけ
126 :番組の途中ですが名無しです:03/06/05 17:06 ID:rMV2Esol
なんとかジップっていう飛行機のレースゲームが
意外とおもろかった記憶が。
127 :番組の途中ですが名無しです:03/06/05 17:08 ID:PGirJHhi
ジップルトップだろ?
元はパソコンゲームだったんだよな。
デービーソフトかどこかの。
>個人的には次スレ欲しいな
了解
975: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)02:16:49 ID:NWr
>>974
多分俺が思い違いしてただけだわw
多分俺が思い違いしてただけだわw
978: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)03:25:08 ID:gza
変なゲームがあるよw
http://angfa-chousenjou.com/
>>975
そういう事ですか
でも、もしかしたら、何かあるのかも知れないですね
>>976
170本ですか……俺が200本台だと思うから、数字的には近いですね
結構遊んだ方ですよね
>>977
もしかして、有野?w
http://angfa-chousenjou.com/
>>975
そういう事ですか
でも、もしかしたら、何かあるのかも知れないですね
>>976
170本ですか……俺が200本台だと思うから、数字的には近いですね
結構遊んだ方ですよね
>>977
もしかして、有野?w
976: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)03:11:52 ID:4OF
今wikiでソフトの一覧みてたら
やったことのあるソフトは
ディスクシステムを入れて
170くらいだった
もっとやったと思ってたよ
やったことのあるソフトは
ディスクシステムを入れて
170くらいだった
もっとやったと思ってたよ
977: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)03:14:23 ID:13g
課長「アハーハーハーハー、やりました!」
979: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)03:32:17 ID:13g
ゾンビハンター出てないかな
周りはファミ通とか丸カツ買ってたのに俺だけハイスコア買ってた
超ド級大技炸裂
周りはファミ通とか丸カツ買ってたのに俺だけハイスコア買ってた
超ド級大技炸裂
981: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)03:50:07 ID:gza
>>979
ゾンビハンターね
プレイ動画なら見た事があるw
http://i.imgur.com/aTgtkqQ.png

http://i.imgur.com/kGckcSK.png

http://i.imgur.com/KC9Ik5o.png

http://i.imgur.com/d6JBvbP.png

http://i.imgur.com/tQ39Mg9.jpg

http://i.imgur.com/79HTTAC.jpg

http://i.imgur.com/WbVwpDN.jpg

http://i.imgur.com/f9rUUzm.jpg

http://i.imgur.com/OEbnmTV.jpg

http://i.imgur.com/UJ4Rwbg.jpg

>>980
画像>>572にあがってるよw
ゾンビハンターね
プレイ動画なら見た事があるw
http://i.imgur.com/aTgtkqQ.png

http://i.imgur.com/kGckcSK.png

http://i.imgur.com/KC9Ik5o.png

http://i.imgur.com/d6JBvbP.png

http://i.imgur.com/tQ39Mg9.jpg

http://i.imgur.com/79HTTAC.jpg

http://i.imgur.com/WbVwpDN.jpg

http://i.imgur.com/f9rUUzm.jpg

http://i.imgur.com/OEbnmTV.jpg

http://i.imgur.com/UJ4Rwbg.jpg

>>980
画像>>572にあがってるよw
982: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)06:33:29 ID:rY3
>>981
さっき動画見たわ。
44分くらいでクリアできるのね。
クソゲーのスーパーモンキー大冒険も今のゲームより遥かに短いクリアタイムなんだろうな?
さっき動画見たわ。
44分くらいでクリアできるのね。
クソゲーのスーパーモンキー大冒険も今のゲームより遥かに短いクリアタイムなんだろうな?
983: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)06:58:09 ID:gza
>>982
スーパーモンキーはRTAで29分17秒だって
【ゆっくり解説付】元祖西遊記スーパーモンキー大冒険【RTA29:17】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24622421?ref=search_key_video
※この動画は少量の淫夢成分が含まれております予めご了承ください
【プレイ動画】元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24782872
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24790148
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24798021
ノーマルのプレイ動画だと45分くらい
長くても1時間くらいなんじゃないか?
http://i.imgur.com/M6zFJ6c.png

http://i.imgur.com/TVOumEz.png

http://i.imgur.com/O8SkNk2.jpg

http://i.imgur.com/kYSBcvv.jpg

http://i.imgur.com/UrVo3AB.jpg

http://i.imgur.com/ICOS6Y2.jpg

http://i.imgur.com/pOJj9ZF.png

スーパーモンキーはRTAで29分17秒だって
【ゆっくり解説付】元祖西遊記スーパーモンキー大冒険【RTA29:17】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24622421?ref=search_key_video
※この動画は少量の淫夢成分が含まれております予めご了承ください
【プレイ動画】元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24782872
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24790148
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24798021
ノーマルのプレイ動画だと45分くらい
長くても1時間くらいなんじゃないか?
http://i.imgur.com/M6zFJ6c.png

http://i.imgur.com/TVOumEz.png

http://i.imgur.com/O8SkNk2.jpg

http://i.imgur.com/kYSBcvv.jpg

http://i.imgur.com/UrVo3AB.jpg

http://i.imgur.com/ICOS6Y2.jpg

http://i.imgur.com/pOJj9ZF.png

984: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)07:07:45 ID:rY3
>>983
さっき見てたわ。
多分、探すのがキツいからやり直しやり直しで10時間以上かかるかもしれん。
現在の某狩りゲームの素材集めからしたら遥かに良いゲームな気がした。
さっき見てたわ。
多分、探すのがキツいからやり直しやり直しで10時間以上かかるかもしれん。
現在の某狩りゲームの素材集めからしたら遥かに良いゲームな気がした。
980: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)03:41:06 ID:0lQ
オホーツクに消ゆで女キャラが脱ぐ裏技は嘘ではなかったというね
嘘つけえ・・・
あ、ホンマやwww
嘘つけえ・・・
あ、ホンマやwww
985: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)08:23:20 ID:QfI
最初のうちは1000近くまで行くとは思わなかったよ
自分やまわりはファミコンばっかりだったからMDやPCEがメガドライブPCエンジンのことだとわかるまで結構時間かかった
スーパーマリオをかなりやりこんだ後の魔界村や悪魔城ドラキュラ、ドラえもんオバQ、ポケットザウルス等はキャラの動きが鈍重で操作感の違いに苦労した
もちろんあのすぐ死ぬ探検アクションゲームにも手こずったよ
ジャンプした時の違いはなんなんだろう
自分やまわりはファミコンばっかりだったからMDやPCEがメガドライブPCエンジンのことだとわかるまで結構時間かかった
スーパーマリオをかなりやりこんだ後の魔界村や悪魔城ドラキュラ、ドラえもんオバQ、ポケットザウルス等はキャラの動きが鈍重で操作感の違いに苦労した
もちろんあのすぐ死ぬ探検アクションゲームにも手こずったよ
ジャンプした時の違いはなんなんだろう
990: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)17:58:24 ID:Kpy
先見性というよりゲーム業界によくある思考停止だと思う
スト2が流行ったらどこもかしこも格ゲー。スクウェアのエアガイツに
FFのキャラ出したりしてたし
家庭用でもポケモンが流行ったらどこもかしこもモンスター収集ゲー
サンリオがサンリオタイムネットを出したり魔神英雄伝ワタルも
なんちゃらモンスターみたいなポケモンゲー出してた
要は今流行ってるジャンルにすれば売れるだろ、みたいな短絡的思考
でもだいたいそのジャンルのパイオニア作品以外が売れるのは
ごくわずかなんだけどね。アーケードの格ゲーブーム見てきたけど
一時期毎年山のように新作出たけど生き残ったのはほんの一握り
実際にプレイしてみると確かに格闘ゲームのノウハウを持ってない
メーカーが作った格ゲーは面白くなかった。例えば操作性の部分とかで
スト2が流行ったらどこもかしこも格ゲー。スクウェアのエアガイツに
FFのキャラ出したりしてたし
家庭用でもポケモンが流行ったらどこもかしこもモンスター収集ゲー
サンリオがサンリオタイムネットを出したり魔神英雄伝ワタルも
なんちゃらモンスターみたいなポケモンゲー出してた
要は今流行ってるジャンルにすれば売れるだろ、みたいな短絡的思考
でもだいたいそのジャンルのパイオニア作品以外が売れるのは
ごくわずかなんだけどね。アーケードの格ゲーブーム見てきたけど
一時期毎年山のように新作出たけど生き残ったのはほんの一握り
実際にプレイしてみると確かに格闘ゲームのノウハウを持ってない
メーカーが作った格ゲーは面白くなかった。例えば操作性の部分とかで
991: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:05:06 ID:gza
>>990
言われてみればそうだな
最近は製作費が莫大になってるんで失敗が許されないって事で
シリーズものばかりだしてるって話を聞いたな
言われてみればそうだな
最近は製作費が莫大になってるんで失敗が許されないって事で
シリーズものばかりだしてるって話を聞いたな
992: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:06:18 ID:tR4
厨2の時にDQ1が出た年齢だけどカルチャーショック凄かった
学校なんて行ってらんねえ!早く帰りてえ!って感じで授業中ずっとドラクエの事考えてた
次スレはスーファミでお願いします
学校なんて行ってらんねえ!早く帰りてえ!って感じで授業中ずっとドラクエの事考えてた
次スレはスーファミでお願いします
993: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:07:42 ID:ela
>>1
マリオブラザーズは好きだわ
まだ持ってるし
後BPS版テトリスも好き
マリオブラザーズは好きだわ
まだ持ってるし
後BPS版テトリスも好き
996: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:15:37 ID:gza
>>992
スーファミあまりやってないから、それでスレ立てるの無理なんだわw
とりあえずこのスレの後継って事で立てる
スーファミあまりやってないから、それでスレ立てるの無理なんだわw
とりあえずこのスレの後継って事で立てる
994: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:08:30 ID:qVU
1000
ならファミコン買う
ならファミコン買う
995: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:09:13 ID:8mB
ここまでまさかのギャラガ無し。FC版は良移植でした
999: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:18:18 ID:gza
>>993
結構持ってる人多いんだな
俺は一度売っちゃったよ
>>995
次スレに持ち越しって事で
結構持ってる人多いんだな
俺は一度売っちゃったよ
>>995
次スレに持ち越しって事で
997: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:16:03 ID:Kpy
イッチとりあえず次スレそろそろ頼む
998: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:17:27 ID:gza
1000: 名無しさん@おーぷん 2016/02/21(日)18:21:31 ID:gza
自分の立てたスレが1000行ったのは初めてです
なので驚きです
書き込んでくれた人達、ありがとう
次スレの方もまた書き込んでやってください
なので驚きです
書き込んでくれた人達、ありがとう
次スレの方もまた書き込んでやってください
【次スレが続く限り追いかけます。ということで続く。】
スポンサードリンク
コメントする