1: 2015/04/10(金)00:15:42 ID:QuE
身につける美術品
きもの・帯・小物
コメントどうぞお待ちしてます

http://imgur.com/px4NiKC.jpg
no title


引用元:きもの・日本の美
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/gallery/1428592542/

2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/10(金)00:26:44 ID:Zfz
邪道だけどアンティーク着物をゴスロリ風に着付けたのが好きです

3: 2015/04/10(金)00:41:20 ID:QuE
>>2
大正や昭和初期の柄はいいですよね
若い着付けの先生は現代風に着こなすのを奨励されてると聞きました
ゴスロリ風素敵ですね

4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/10(金)00:56:02 ID:NjC
良いですょね~
半襟が大好きで、、
見ると、次の季節のをついつい買ってしまいます。
最近は、忙しくて、着て無いですが、、

6: 2015/04/10(金)01:29:06 ID:QuE
>>4
女性のきもの姿はとても素敵です
小物も可愛らしい、和傘みたいな大きなカサ持ってます

5: 2015/04/10(金)01:19:52 ID:QuE

【西陣織】

http://imgur.com/DsJOFPx.jpg
no title


京都西陣で織られる
綾・錦・金襴・繻子(しゆす)・緞子(どんす)など高級絹織物の総称
応仁の乱後機業者が多く西陣に集まって発展した。(大辞林 第三版より)

http://imgur.com/LiAyzSM.gif
http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-5-490x200.png

7: 2015/04/11(土)07:50:55 ID:I1J

【帯チェア】
日本の洋家具発祥の地:横浜元町で明治維新以後、東洋の島国に渡来する
外国人が日本の美しい着物や帯を自国に持ち帰り出来るよう思いついた方法

当時横浜で人気であったチェアに着物の帯を張って美しい作品に仕上げた
現代でも海外に多くの愛用者がおり、帯チェア・ブーツチェアと呼ばれている
(横浜・ダニエル家具より)
http://imgur.com/ZxaZ0IX.jpg
成人式など思い出の品をチェアに再利用して愛用する人も増えている

8: 2015/04/11(土)08:03:46 ID:I1J
他にアロハシャツに仕立て直したりガウン・服・小物に
成人式の帯はタペストリーにしても素敵です

日本の華やかな着物や逆に落ち着いた色合いの着物
どれも美術品みたいです

9: 2015/04/28(火)01:58:38 ID:eJs

【花魁】

明治初期~中期の写真で本物の花魁


http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-9-490x300.png
no title


10: 2015/04/28(火)02:24:01 ID:eJs

花魁

最高の教養を身につけた女性

性的な魅力より気品をかんじる

だが、何故か左右の顔が別人みたいだ

彼女の(椅子がある)片顔は高貴な美女だが、逆顔は諦め疲れ恨みがみえる

12: 2015/05/12(火)05:48:34 ID:j2v

【舞妓】
百年前の写真
この時代の舞妓は親に売られてきたのか?

http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-12-490x300.png
no title


13: 2015/05/17(日)21:32:49 ID:yls
【半襟】
正装だと無地白ですが
半襟で個性を出すのも素敵です
刺繍半襟キレイ
http://i.imgur.com/Jei1wpe.jpg

14: 2015/05/17(日)21:34:22 ID:yls

17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/17(日)23:02:25 ID:lPo
>>14
総絞り素敵

18: 2015/06/13(土)14:29:50 ID:G1O
>>17
華やかな晴れ着にない美しさがありますよね

16: 2015/05/17(日)21:40:54 ID:yls

大正時代も流行ったみたいですね

地味だけど華やか

http://i.imgur.com/K7bkFn5.jpg
no title


http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-16-490x300.png

19: 2015/06/13(土)14:30:44 ID:G1O
もっと女性には和服を着て欲しい

20: 2015/06/13(土)14:31:44 ID:G1O
和服素敵です!!!!

23: 2015/07/03(金)02:13:53 ID:xyK
簪 かんざし
http://i.imgur.com/KnGn3Xu.jpg
no title


昔のかんざし
銀細工にべっ甲、地味だが粋

24: 2015/07/03(金)02:19:52 ID:xyK
女性の装飾品は和洋今昔問わず多種多様で華やか

http://i.imgur.com/Dhn9Hap.jpg
http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-24-490x300.png
no title


25: 2015/07/03(金)02:21:58 ID:xyK
かんざしを調べたら奥が深すぎた・・・・

26: 名無しさん@おーぷん 2015/07/03(金)03:34:10 ID:ar4
あら、半衿の物です。簪とは、粋ですね
沢山ありますから、京都の花簪にも柄に意味がありますから
支援あげ致します。

27: 名無しさん@おーぷん 2015/07/03(金)03:38:43 ID:ar4
半襟も、季節で色々。色合わせもあるんですょ
これから、夏なので浴衣も良いですね

28: 2015/07/03(金)03:46:48 ID:xyK
早めのおはようございます

ありがとう。。。キレイだな程度の知識で始めたから調べながら書き込んでます
時代で変ったり面白いですよね。小物も源氏物語を知らないと意味が分らなかったり奥が深い

浴衣の季節・・・・まずは浴衣から画像探してみよう!

29: 名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)13:33:28 ID:ERJ
半襟です。雨ですね。。
和傘なんかどうでしょうか?
何本か持ってますょ

31: 2015/07/06(月)18:36:18 ID:app
>>29->>30
こんばんは
和傘もキレイですよね。海外の方が喜ぶおみやげと聞きました

箸や和食器も素敵だ。友達の家はホームスティ受け入れしていますが、初め自分が使う箸と食器を買いに行くそうです
自分用の食器がある国は少ないとか
帰国時に日本のおみやげになるから大喜びだそうです
そんな話も聞いていたので、この板に和食器スレ作りました

日本は豊かな文化がたくさんありますね

33: 2015/07/06(月)18:45:23 ID:app

34: 2015/07/06(月)18:59:13 ID:app
和傘風の雨傘もカッコいい!
和傘の文化があったから日本の傘は色柄豊富なのか?

35: 名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)21:43:16 ID:UXQ
和傘はその人を印象付けるから何本かほしいな

36: 2015/07/06(月)23:57:42 ID:app
>>35
最近観た映像、白人美人が海外の街でパラソル代わりに使ってた(可愛い)

老舗旅館で雪の日に番傘貸してくれたら感激(未経験想像)

37: 名無しさん@おーぷん 2015/07/08(水)12:48:42 ID:pGA
半襟です 和傘いい感じです
絵になりますねぇ

52: 2015/08/28(金)02:21:15 ID:v3a

53: 2015/08/28(金)02:23:19 ID:v3a

54: 2015/08/28(金)02:25:48 ID:v3a

59: 名無しさん@おーぷん 2015/09/12(土)17:23:10 ID:zr6
かんざし素敵
>>54は椿かな

昔は羽だらけの髪飾り、今のお嬢さんたち良いなあ
http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-59-490x200.png

60: 名無しさん@おーぷん 2015/09/12(土)18:45:33 ID:xSV
>>59
こんばんは
いろいろ調べたらキレイな画像(女性)が見つかました
基本は昔の日本髪、現代風に華やか・・・お菓子みたいだ

61: 着物 2015/09/13(日)16:56:59 ID:t5N
女優・梶芽衣子、日本髪は乱れているのも様式美

http://i.imgur.com/Brooeal.jpg
no title


http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-61-490x300.png

62: 着物 2015/09/19(土)12:29:16 ID:IRc

85: 着物 2015/11/07(土)14:22:22 ID:h9F
>>62->>64
こちらの美人はシーボルトのお嬢さんと掲載されてた(ハーフ?)
>>83
誤字
誤)柳原百連
正)柳原白蓮

63: 着物 2015/09/19(土)12:30:28 ID:IRc
昔の女学生?美人で気に入ったが誰だか不明

68: 名無しさん@おーぷん 2015/11/02(月)21:58:39 ID:elV
着つけは自分でするのが良い
美容院の着付け師に頼むと見た目重視で動きにくいったらありゃしない
お人形さんじゃああるまいし

帯も紐も自分で結べば加減がわかるから丁度よろしい
動くのも食べるのも楽ちんで一日中着ていられる
襟元は少し広めに空けて普段着の着こなし

着ればそのまま形になる洋服と違って面白いのは
毎回毎回、着付けの仕上がりで全体のシルエットやイメージが変わるところ
着付けそのものが、服飾の一部であるところ

69: 着物 2015/11/03(火)07:12:24 ID:2TF
>>68
http://i.imgur.com/Y0qL7R2.jpg
no title


昭和初期着物の写真
動きやすそうな着付け

75: 名無しさん@おーぷん 2015/11/05(木)10:45:37 ID:reu
>>69
ゆったり着ていたんだよね、でも着崩れない
この女性大柄な人なのかな、自分と同じでゆきが短かいのか腕が出ちゃうw

76: 着物 2015/11/05(木)10:59:19 ID:4i8
>>75
長絵羽織が流行っていた時代で柄はモダンな蜘蛛の巣だとか記載されてた
髪型が、わりと本格的な日本髪だ

今みたいに頻繁に写真が撮れない時代だから、お洒落しての一枚かな?
それにしても、ゆきが短い
流行?

70: 着物 2015/11/03(火)07:28:49 ID:2TF

71: 名無しさん@おーぷん 2015/11/03(火)12:19:26 ID:NRR
時代が違っても美人は美人てわかるんだねぇ

72: 着物 2015/11/03(火)13:39:43 ID:2TF
>>71
70スレの画像は大正三美人の一人・柳原白蓮
大正天皇の従兄弟にあたる華族・柳原伯爵令嬢
今日立てた新スレは、この画像貼って独り盛り上がった産物

この美術鑑賞板の「王侯貴族の姫君」スレで書き込もうと計画中!

73: 名無しさん@おーぷん 2015/11/03(火)19:04:07 ID:NRR
>>72
おおあの有名な歌人の白蓮でしたか
確か妾腹ゆえに華族といっても冷遇された人だったような
九州の富豪に嫁いだ際、白蓮を迎えるために建てられた豪邸がありましたね

74: 着物 2015/11/05(木)09:44:50 ID:4i8
>>73
「花とアン」で仲間由紀恵が演じていた蓮子さん

金で買われた令嬢と当時のゴシップ紙が騒いだとか
身分がある人も騒がれたのは今と変らないみたい、美人で姫様育ち、薄幸・・・・

77: 名無しさん@おーぷん 2015/11/05(木)18:56:16 ID:LSc
借り物やお下がりなのかしらね

78: 着物 2015/11/05(木)19:56:33 ID:4i8
>>77
江戸時代は貸衣装や質屋で借りる習慣が庶民にあったとか本で読んだ
昭和初期や大正時代もそうかもしれないけど
着物は手縫いだからサイズ直しがかなり出来るはず

ゆきの長さも流行があったりして・・・・・

79: 着物 2015/11/05(木)20:33:47 ID:4i8

専門的に分かる人に電話した

着物は反物の寸法が決まっているから、大柄な人や手の長い人は
ゆきが短くなるそうです
必ず守らないと駄目な事は、襦袢・着物が出ないこと
羽織から見えなければ、洋服でいう七分丈みたいな、ゆきもありだとか

丈の流行とかは、殆どない

襟をぬく(芸妓・遊女風)は仕立ても始めから違い、綺麗に(通称・俗称、ヌキエモン)を
着こなすには、難しいとの事

80: 着物 2015/11/06(金)18:32:05 ID:3ZZ
http://i.imgur.com/6M4jXTb.jpg
no title


大正美人発見!
現代美女風の麗人、洋装も似合いそうだ

http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-80-490x300.png

81: 着物 2015/11/07(土)08:11:07 ID:h9F
>>80
豊かな黒髪、女学生くらい?
写真だとよく分らないけど一番外側に着ているのは羽織かな

82: 名無しさん@おーぷん 2015/11/07(土)10:40:23 ID:j0H
帯で締められてるので羽織じゃなさそう

一番上が長着で、その下に覗く派手なのは伊達襟かな
首に接してる白無地が長襦袢

下ろし髪の写真、美人だし遊女かと思ったけど
着物の柄から見れば堅気だよなぁ
柄の組み合わせも面白い(格子の普段着×伊達襟)し
もしかしたら当時のファッション雑誌的な写真だったりして

84: 着物 2015/11/07(土)14:12:51 ID:h9F
>>82

http://i.imgur.com/ACnvZ6i.jpg
写真のシンは当時13才
明治中期に撮った写真が、(昭和か平成時代に)新聞か雑誌に載り
ネットにも載ってしまう
これだけの美人だから、いまだに惹かれる

http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-84-490x300.png

86: 名無しさん@おーぷん 2015/11/07(土)14:31:35 ID:j0H
>>84
13歳!完成された美女だね、大人っぽい
13歳だからまだ髪を結いあげてなかったのか

88: 着物 2015/11/07(土)14:51:10 ID:h9F
>>86
昔の人だから身長も140cmそこそこで発育も遅いはずなのに
気持ちは大人なんだろうね

戦前の女性は6人以上子供を産んで、過酷な家事もしてたから凄い

83: 着物 2015/11/07(土)13:59:12 ID:h9F

【佐藤シン】

http://i.imgur.com/ABhFaqg.jpg
佐藤(庄内屋)シン(1873~1938)
庄内屋シンは新潟花柳界が全盛だった明治中頃に新潟で1,2を争う売れっ子芸妓
大正天皇の叔父にあたる伯爵・柳原前光に見初められた美貌の持ち主としても知られて有名

歌人柳原百連の生母ではない

87: 着物 2015/11/07(土)14:45:38 ID:h9F
この板の「伊藤晴雨」スレに載せた
お葉も12才で日本画家・晴雨の愛人になり、後に夢二の愛人にもなってる


誰か忘れてしまったが明治頃、夫が東京勤務になり、妻が東京に行くと
12才位の少女が夫の世話をしていた、女中でも雇ったのかと聴けば妾だという
無邪気なもので少女は姉のように懐き、妻も妹のように可愛がった

やがて家に来た夫の友人が少女を見初め、正妻に迎い入れたいと申し出ると
妻は少女が苦労しないよう仕込み、嫁ぐ時は本物の姉妹の様に泣き出した


思い出しながら書き込んでいて、何だこの価値観???

89: 名無しさん@おーぷん 2015/11/09(月)07:07:24 ID:YAT
【伊達襟】

http://i.imgur.com/iCxmgE1.png
no title


古来には礼装の時ほど、きものをかさねて着る習慣があり
その名残として現代の「伊達衿」「かさね衿」「伊達襟」がある。

http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-89-490x300.png

90: 着物 2015/11/09(月)07:10:59 ID:YAT

91: 着物 2015/11/09(月)07:33:08 ID:YAT
http://i.imgur.com/wP41iQK.jpg
no title


華やかで可愛らしい

93: きもの 2015/11/21(土)06:11:12 ID:X3f

94: きもの 2015/11/21(土)06:12:48 ID:X3f
レス93ゴチャゴチャ柄ばかりだが不思議とまとまりキレイだ

95: きもの 2015/11/21(土)06:14:22 ID:X3f
大正ロマンをベースに平成アレンジ

96: きもの 2015/12/14(月)06:30:37 ID:t1a

98: きもの 2015/12/14(月)06:35:36 ID:t1a
大正時代?凄い髪型

99: 名無しさん@おーぷん 2015/12/14(月)07:27:29 ID:r5u
>>98
はいからさんが通るで少尉が歌ってたのはこれですね

「♪ 嫌だ嫌だよ ハイカラさんは嫌だ 頭の真ん中に さざえの壺焼き 」

紅緒はそんなに盛ってなかったのでいまいちぴんと来なかった

100: きもの 2015/12/15(火)21:50:21 ID:5FT
>>99
【間がいいソング】

「江戸端唄・俗曲の試聴と紹介」

http://sasakimikie.seesaa.net/article/127988577.html

上記URL
ハイカラさんは嫌だ 頭の真ん中に さざえの壺焼き~♪と唄っています

101: きもの 2015/12/15(火)22:07:29 ID:5FT
http://i.imgur.com/vr4ukhO.png
no title



【はいからさんが通る】

講談社「週刊少女フレンド」1975年7号 - 1977年10号
大和和紀による日本の漫画
アニメ、映画、舞台、テレビドラマもある

102: きもの 2015/12/15(火)22:14:36 ID:5FT
http://i.imgur.com/HVShwyD.jpg
no title


http://i.imgur.com/mM9F0GF.png
no title


↑映画ハイカラさん配役(阿部寛・・・トリックの上田だ。。。。!!)
↓朝ドラ「ごちそうさん」大正女学生


http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-102-490x300.png

105: きもの 2015/12/16(水)02:47:45 ID:t6P

髪が長い、長すぎる不思議な髪形
リボンしているので10代?帯の形も娘風(未婚女性)

帯の結び方もたくさん種類があるから調べてみよう!

http://i.imgur.com/HrnpbSR.jpg
no title


http://open2ch.net/p/gallery-1428592542-105-490x300.png

106: 名無しさん@おーぷん 2015/12/16(水)13:28:07 ID:CP6
>>105
お見合い写真かなー

あ、でも肩上げしてるからまだ10代前半?
良いところのお嬢様なんでしょうね

108: きもの 2015/12/17(木)19:17:39 ID:PFg
>>106
美人舞妓だか良家の娘か現代の感覚だと解り難いよね・・・・

曾祖父母(大正時代)は結婚した時に新聞に載ったと聞いてたから
「何故?庶民が???」と不思議だったけど、明治・大正の新聞に庶民が禁酒宣言を
掲載していたとか最近知った。ブログ、掲示板感覚?

107: きもの 2015/12/17(木)19:04:57 ID:PFg
http://i.imgur.com/bIeI3IP.jpg
no title



少し調べてみた【肩上げ】

「花柳、芸事」
肩上げがあるということは、まだまだ成長する存在
半人前を意味し舞妓さんは肩あげをしている
肩上げがない仕立ては一人前

「一般人」
大きい着物のサイズ合わせ以外には、子供の着物

「子供の着物」
子供の着物は肩上げを、たとえ1ミリでもつけたほうが良い
子供の段階で肩上げがなかったら、もう成長しない(死)を意味する

単純に成長するから大きく仕立てるだけではない

和服、奥が深い。。。。

109: 名無しさん@おーぷん 2015/12/24(木)14:53:17 ID:lAo
こんなことがあったことすら報道しない日本のメディア
ほとんどの方ご存知無いでしょ?

これにコメントまでついてうpされていたのでご紹介

【海外の反応】安倍首相を訪問した着物姿の美女達に海外が大絶賛「なんて美しいんだ…」 日本花子ちゃんねる(Hinomoto Hanako)
https://www.youtube.com/watch?v=CgdkXcTXhnM



比べるのも失礼ながらやはりマイナーなコンテストの女王は本当にお美しい可愛らしい方が選ばれているなとw

110: きもの 2016/01/03(日)06:21:16 ID:p9W
お正月なので着物美人貼る

http://i.imgur.com/5Yspzvy.jpg
no title



この着物、いいね(名前忘れた)

111: きもの 2016/01/03(日)06:23:16 ID:p9W
http://i.imgur.com/uXd2idL.jpg
no title


現代風?レトロ?

すごく豪華

112: きもの 2016/01/03(日)06:24:52 ID:p9W
http://i.imgur.com/vsJmH0G.jpg
no title


ジーンズ着物・・・・

面白い!!!

117: きもの 2016/01/03(日)06:52:26 ID:p9W

121: きもの 2016/01/03(日)07:02:42 ID:p9W
http://i.imgur.com/CtMvhYd.jpg
no title


黒地のきものステキだ

128: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)11:01:18 ID:RWe
>>121
数年前は「え?黒の振袖」と驚いたものですが
昔の花嫁さんも黒の大振袖でしたね。

130: きもの 2016/01/03(日)15:30:53 ID:p9W
>>128
知識が殆どないので調べてみたら面白いけど、何がなんだか???

結婚式は儀式なんだねぇ・・・・

122: きもの 2016/01/03(日)07:06:14 ID:p9W
http://i.imgur.com/JDvOYyB.jpg
no title


かわった柄のキモノ
大正や昭和初期もトランプ柄やピアノ鍵盤柄があったそうだ

123: きもの 2016/01/03(日)07:08:26 ID:p9W

124: きもの 2016/01/03(日)07:13:15 ID:p9W
http://i.imgur.com/aRMvSEt.jpg
no title


キモノで雨、雪は大変そう

125: きもの 2016/01/03(日)07:21:59 ID:p9W

126: きもの 2016/01/03(日)07:42:27 ID:p9W
http://i.imgur.com/0sQLhtm.jpg
【ゴンドラの唄】一節

「命短し恋せよ乙女」

いのち短し 恋せよ乙女
黒髪の色 褪せぬ間に
心のほのお 消えぬ間に
今日はふたたび 来ぬものを

127: きもの 2016/01/03(日)08:47:41 ID:p9W

ゴンドラの唄は
キモノ本来には関係ありませんが、振袖を着れるのは未婚女性。。。。(一応)
華やかな友禅や成人式での正装。お嬢さんと呼ばれる人生で短い娘時代に装い楽しむ

儚さがあるからより美しい・・・・・

ゴンドラの唄は、とてもうつくしい


ゴンドラの唄 ~松井須磨子(大正4年録音)・志村喬 (6:00)
ttps://www.youtube.com/watch?v=5HgnmnI-kao




映画「生きる」黒澤明監督 -ゴンドラの唄- 志村喬(3:33)(3:14)
ttps://www.youtube.com/watch?v=FXX0RpALVbA


ttps://www.youtube.com/watch?v=qID_4BWk3eU


129: 名無しさん@おーぷん 2016/01/03(日)15:27:39 ID:p9W
http://i.imgur.com/81ZX2BS.gif
no title



大正から昭和中頃の庶民の花嫁衣裳は黒振袖に角隠しが一般的。

「ルーツ」
黒振袖は江戸時代御殿女中の装いで
「御殿に上がる」憧れから、自分たちの結婚式の装いに真似たのが始まり(擬似結婚式)

格式高く本格的な結婚式なら
裾を引いた黒振袖は、何回か行うお色直しの最後に着るのがお勧め。

132: きもの 2016/01/03(日)15:40:08 ID:p9W

「和装結婚式・約束事」

結婚式は神聖な儀式

まず、花嫁は白地の装いで儀式
娘時代へのお別れの意味を込めて赤色の着物に着替え
最後に黒振袖。

133: きもの 2016/01/03(日)15:51:28 ID:p9W
「流行もある和装結婚式」

昭和40年代頃に大奥の女性達が着ている打掛が花嫁衣裳として登場

打掛には白無垢と色打掛があり

白無垢は打掛の下に着る掛下をはじめ小物類も白で統一
生地は綸子で吉祥文様の地紋織り

色打掛は唐織・緞子・刺繍・友禅など多色使いで豪華さを演出

スポンサードリンク