1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)19:57:10 ID:s5G
もう50代くらいかな

2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)19:57:40 ID:AE9
おまえなんさい?

4: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)19:58:30 ID:s5G
>>2
若いよ

3: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)19:57:47 ID:lXq
そういう奴に限って古参であることをすっげーアピールしてくるよな

5: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)19:59:40 ID:s5G
40代高齢ニートの話も出て何年か経つしもうそろそろ50代ニートが増えててもおかしくないはず

還暦ニートもだんだん現れてきたしな

6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:02:05 ID:ERQ
別にニートではないだろ
高齢化は分かるが

7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:02:38 ID:s5G
>>6
ニートの話

8: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:04:08 ID:MsC
社内ニートって知ってるか?

9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:04:33 ID:HN1
ネット黎明期っていつだよ
トカレフを2丁買うともれなくベレッタが付いてくる
みたいな広告が堂々と出てた時代か

10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:06:11 ID:s5G
>>9
そうそう
PC通信の時代のは話してる奴とか
マイコンBASICで遊んだはなししてる奴とか
それでニートならマジで今何歳なんだよ

13: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:07:44 ID:HN1
>>10
なら
若くても50中盤ってとこだろ
多分

14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:08:04 ID:s5G
>>13
こうはなりたくないな

16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:08:34 ID:HN1
>>14
ワイはまだ三十路やで

18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:09:16 ID:s5G
>>14
5歳頃からPCさわってたのか?

22: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:12:05 ID:HN1
>>18
ワイか
窓95の時代でもサイトによってはまだアングラなものも残ってたんやで
あとは
教えてくんしておっさんたちに昔の話を小噺で聞いたりしただけや

23: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:13:16 ID:s5G
>>22
思い出したわ
俺もよく考えてみりゃ5歳の頃から父とwin95いっしょに使ってたわ

ちょっと押し入れ見てくる

25: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:14:17 ID:HN1
>>23
まだ持ってたんか・・・あのクソクソ欠陥OS

15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:08:22 ID:s5G
>>13
しかも 若くても か

11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:07:04 ID:AE9
ニートと無職

12: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:07:15 ID:s5G
>>11
うんうん

17: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:08:58 ID:MsC
おれは昨日からニートになって、
就職決まって明日から仕事なんだ。

19: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:09:40 ID:MsC
おれは12歳の頃からだな。

20: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:10:19 ID:s5G
>>19
今なん歳?

24くらいか

21: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:11:05 ID:dHt
いつの間にネットはじめて20年超えたんだろうか

24: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:13:56 ID:yDu
俺も12歳くらいから、マイコンいじってたなぁ。

27: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:20:42 ID:MsC
PC-8001なんて言ってもわからんのも無理もない。

34: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:23:15 ID:yDu
>>27
俺がはじめて買ったマイコンは、FMー7だった。

37: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:25:18 ID:MsC
>>34
12歳の頃にFM-7か。
じゃあおれとは2つぐらいの年齢差かな?

28: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:20:44 ID:XtA
あった
懐かしいホコリっぽい
no title

no title

29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:21:42 ID:s5G
>>28
スマホからアップしたらなんかID変わった
接続してるところ同じなのになんでだろ?

33: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:22:48 ID:HN1
いや無理せんでもええでWWWW
>>28
キーボードは具合よさそうやん
FDドライブが哀愁を誘う・・・

35: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:23:52 ID:s5G
>>33
FDか
父はFD嫌いだったな
高くてもCD使ってたわ

30: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:22:06 ID:MsC
ほぅ、FMVか。
CPUが133メガヘルツ、メモリ16MBぐらいかな?

31: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:22:27 ID:s5G
>>30
5歳児にそんなもん分かるか

32: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:22:39 ID:s5G
>>30
見てこよっかな

36: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:24:17 ID:MsC
いま、ググレカしてみたら、CPUが150MHzで
メモリが16MBって出てきたようだ。

http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMV5DSP252.html

38: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:27:15 ID:s5G
>>36
なんかぼやっと記憶在るんだけど
父に 
「電源つけたら最初にこの右のエンターって言うのを押すんだよ。
 そして今から2時間位待たなければならない。今のうちにイト
 ーヨーカドーでも行くか」
って感じで教えてもらったんだけど。

父に聞いたらプログラムを作ってるんだよとか言ってたけど。
あれは一体何してたんだろ?

39: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:27:53 ID:s5G

小学生の時にその時のことについて聞いたら
今のPCは自動的にやってくれるんだよって言ってた

40: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:28:43 ID:MsC
2時間位待たなければならないってのは、たしかに謎だな。
独自のプログラムをコンパイルして動かしてたかのようだな。

42: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:30:11 ID:s5G
>>40
でも微妙に記憶在るのは5才児ながら勝手にPCの電源つけて
エンターキー押して待ってたんだけど、待てなくなったから
キャンセルボタンクリックしたらそれでも使えたんだよ

41: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:28:55 ID:VR0
フラッシュ全盛期だな

43: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:36:42 ID:MsC
お父様が独自に持ってたプログラムなら、
まあキャンセルしても使えただろうね。

なんか、仕事に関することだったのかもよ。
当時は家のパソコンで平気で仕事する時代だったし。

44: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:37:54 ID:s5G
>>43
勝手ながらコテハン検索したらIT関係の人みたいじゃん
だから詳しいんだ

45: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:42:18 ID:MsC
そうだねぇ。
これだけやってると、何もかもみな懐かしくなって、
「今どきは」なんてのが口癖になっちまった。

46: 名無しさん@おーぷん 2015/11/29(日)20:44:08 ID:s5G
>>45
ネットが最近楽しくなくなったのはtwitterとか一強になってしまったからだ
とか言い訳せずに自分が変わったんじゃないかと信じてる

47: はなやに◆KQ12En8782 2015/11/29(日)20:51:06 ID:MsC
ネットは、バカがバカ書いてるから面白かったんだ。
いまどきのネットは、業者が入り込みすぎて、
テレビや雑誌と大差がなくなってしまった気がしている。

スポンサードリンク