1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:29:08 ID:Lqb
教えてくり
2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:29:35 ID:zkn
ウソ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:29:46 ID:Lqb
>>2
なんだ嘘か
なんだ嘘か
4: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:30:36 ID:Z4G
>>2
ウソがウソ
ウソがウソ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:31:51 ID:Lqb
>>4
じゃあ、ホントなんだな
じゃあ、ホントなんだな
6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:32:38 ID:p8Y
>>5
ウソから出たマコトという説もある
ウソから出たマコトという説もある
7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:33:29 ID:Lqb
面倒くさいなw
8: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:33:33 ID:O0t
いや乗る前に万札もってタクシーを止めるんだよ
そうしないと乗れないってこと
そうしないと乗れないってこと
10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:35:02 ID:Lqb
>>8
そうなのか
指でピースして2倍出すとかやってたってきいたが
そうなのか
指でピースして2倍出すとかやってたってきいたが
9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:34:57 ID:Tv3
万札を指に挟んで止めるんだよ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:35:43 ID:lwe
今と変わらんよ
距離が短いとあからさまに嫌な顔されるぐらいで
距離が短いとあからさまに嫌な顔されるぐらいで
13: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:35:56 ID:Lqb
>>11
なんだそうなのか
つまらんな
なんだそうなのか
つまらんな
12: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:35:49 ID:xtt
行き先を聞いて遠距離じゃなかったら「乗車拒否」というのをされたらしい
てか、実体験として知ってるヤツは55歳以上だぞ
ここにいるか?
てか、実体験として知ってるヤツは55歳以上だぞ
ここにいるか?
14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:36:29 ID:JE3
札を燃やして靴を探したんだよ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:36:40 ID:Lqb
>>14
大正時代かよw
大正時代かよw
18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:37:46 ID:tyi
>>14
それもっと昔
親父から聞いた話だと、万札を持った手を振ってタクシーを拾ってたらしい
運転手はたくさん金を持ってる人の前で停まってたんだとか
それもっと昔
親父から聞いた話だと、万札を持った手を振ってタクシーを拾ってたらしい
運転手はたくさん金を持ってる人の前で停まってたんだとか
21: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:40:12 ID:JE3
>>18
その万札はチップなん?
その万札はチップなん?
16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:36:47 ID:xtt
てか、東京とか都会だけの話やぞ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:37:36 ID:Lqb
>>16
田舎はあまり関係なかったのか?
田舎はあまり関係なかったのか?
19: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:39:22 ID:xtt
>>17
田舎はそもそも遠距離通勤しないだろ
それに遠距離だと車通勤だし
都会で遠距離通勤で終電逃した人をタクシーの運ちゃんもターゲットにしていた
・・・らしい
田舎はそもそも遠距離通勤しないだろ
それに遠距離だと車通勤だし
都会で遠距離通勤で終電逃した人をタクシーの運ちゃんもターゲットにしていた
・・・らしい
20: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:40:04 ID:Lqb
>>19
なるほどねぇ
なるほどねぇ
86: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)04:26:38 ID:Jqn
>>17
横浜は違ってた
横浜は違ってた
22: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:40:18 ID:Lqb
ワイも一度でいいからバブルを体験してみたいな
23: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:41:38 ID:xtt
>>22
経験するならバブルより、それ以前の高度経済成長期の方がすごかったらしい
初任給が1万円だったのが、次の年には2万円に倍増してたって
経験するならバブルより、それ以前の高度経済成長期の方がすごかったらしい
初任給が1万円だったのが、次の年には2万円に倍増してたって
25: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:42:35 ID:Lqb
>>23
だが、高度経済成長はもう二度とこないだろうしね
せめてバブルくらいなら起こせそうだと思ったわけよ
だが、高度経済成長はもう二度とこないだろうしね
せめてバブルくらいなら起こせそうだと思ったわけよ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:44:22 ID:xtt
>>25
2000年くらいにITバブルってのがあったろ
でもあの時は一部の人間が金持ちになっただけ
今後、バブルが起こってもただ貧富の差が広がるだけだよ
今の中国のように
2000年くらいにITバブルってのがあったろ
でもあの時は一部の人間が金持ちになっただけ
今後、バブルが起こってもただ貧富の差が広がるだけだよ
今の中国のように
32: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:45:05 ID:Lqb
>>29
やはり、社会構造自体がアメリカ化している現状ではもうムリなんだな
やはり、社会構造自体がアメリカ化している現状ではもうムリなんだな
24: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:42:00 ID:lwe
>>22
中国経済が終了して5年くらいしたら東南アジアに行って来い
中国経済が終了して5年くらいしたら東南アジアに行って来い
27: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:43:10 ID:Lqb
>>24
東南アジアか……
日本では厳しいのかな
東南アジアか……
日本では厳しいのかな
33: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:45:11 ID:jIs
>>24
WW3終わった直後に中国だった所に開拓団として行くのはダメなのか?
何か国に分割されるかにもよるが
WW3終わった直後に中国だった所に開拓団として行くのはダメなのか?
何か国に分割されるかにもよるが
35: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:46:27 ID:lwe
>>33
そうなったらアメ・EU・ロシアで分け取りになって日本が入り込む隙間はないと思うわww
そうなったらアメ・EU・ロシアで分け取りになって日本が入り込む隙間はないと思うわww
26: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:43:07 ID:xtt
今だとインドネシアに行くといいんじゃないかな
高度経済成長期の始まりだし
そのうち日本のGDPを抜くらしいから
高度経済成長期の始まりだし
そのうち日本のGDPを抜くらしいから
28: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:43:46 ID:Lqb
日本でバブルが起きる可能性はほぼ無に近いのかね?
31: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:44:45 ID:lwe
>>28
アメリカのサブプライムみたいな終了前提の人為的バブルなら起こせるんでない
アメリカのサブプライムみたいな終了前提の人為的バブルなら起こせるんでない
34: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:46:01 ID:Lqb
>>31
なるほどね
なるほどね
30: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:44:33 ID:5vJ
はじけた時の反動がヤバいと学習してるから当然あそこまでのものは無いんじゃないか
36: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:47:29 ID:Lqb
もしかしたら、数年後にはこのアベノミクス景気が一種のバブルだって言われているのかねぇ
37: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:48:02 ID:xtt
>>36
ぜんぜんバブってねーし
ぜんぜんバブってねーし
38: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:48:26 ID:Lqb
>>37
株価だけは多少ね……
株価だけは多少ね……
41: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:49:59 ID:xtt
>>38
企業が儲けても非正規は非正規のままなのが今の時代だからな
バブルまでは全員が正社員で非正規雇用なんて言葉もなかった
昭和に比べたら平成は地獄みたいなもんだな
企業が儲けても非正規は非正規のままなのが今の時代だからな
バブルまでは全員が正社員で非正規雇用なんて言葉もなかった
昭和に比べたら平成は地獄みたいなもんだな
44: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:50:59 ID:Lqb
>>41
せやなぁ
竹中構造改革がなければまだマシだったのかもね
せやなぁ
竹中構造改革がなければまだマシだったのかもね
40: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:49:10 ID:lwe
>>36
大企業と株で儲けた層はそうかもな
尚、大企業は内部留保が増えて行っただけの模様
大企業と株で儲けた層はそうかもな
尚、大企業は内部留保が増えて行っただけの模様
42: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:50:21 ID:Lqb
>>40
>尚、大企業は内部留保が増えて行っただけの模様
これが日本の金が国民全体に回らない諸悪の根源だよなw
自民党は何とか内部留保に税金をかけるとか言って脅しているがどうなることやら
>尚、大企業は内部留保が増えて行っただけの模様
これが日本の金が国民全体に回らない諸悪の根源だよなw
自民党は何とか内部留保に税金をかけるとか言って脅しているがどうなることやら
46: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:51:58 ID:xtt
>>42
内部留保に税金かけるって脅されても怖くねーよ
設備投資、先行投資すればいいだけなんだから
人件費は抑えられたままだよ
内部留保に税金かけるって脅されても怖くねーよ
設備投資、先行投資すればいいだけなんだから
人件費は抑えられたままだよ
48: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:52:23 ID:Lqb
>>46
意味ないのかよ……
どうしようもないな
意味ないのかよ……
どうしようもないな
50: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:53:16 ID:lwe
>>48
いや設備投資に回せば金は回るから意味あるぞ
いや設備投資に回せば金は回るから意味あるぞ
51: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:53:55 ID:Lqb
>>50
では、脅しの効果は多少あるってことかね?
では、脅しの効果は多少あるってことかね?
54: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:55:38 ID:lwe
>>51
脅しが効けば、だけど
麻生は色々言ってるけど実際にその手の税制改革が出来るかって言うと安倍政権じはやらんでしょ
経団連もその辺は見透かしてるはず
脅しが効けば、だけど
麻生は色々言ってるけど実際にその手の税制改革が出来るかって言うと安倍政権じはやらんでしょ
経団連もその辺は見透かしてるはず
55: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:56:20 ID:Lqb
>>54
そりゃ、そうだわな
経団連に逆らうようなことはできないなw
そりゃ、そうだわな
経団連に逆らうようなことはできないなw
39: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:48:49 ID:Lqb
民主党政権時代から比べるとはるかに良くなったと思うが
43: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:50:24 ID:xtt
>>39
何か変わった?
おまえ金持ちになった?
何か変わった?
おまえ金持ちになった?
45: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:51:27 ID:Lqb
>>43
株価は上がっているし、新卒の就職状況も改善しているジャマイカ
株価は上がっているし、新卒の就職状況も改善しているジャマイカ
52: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:53:57 ID:xtt
>>45
株価上がったのはアベノミクスとまったく関係ないぞ
欧州経済危機がある程度落ち着いて円に逃げてた金が
ユーロとドルに戻ったから、円安になって輸出産業が恩恵を受けただけや
正常に戻っただけと言えるが
株価上がったのはアベノミクスとまったく関係ないぞ
欧州経済危機がある程度落ち着いて円に逃げてた金が
ユーロとドルに戻ったから、円安になって輸出産業が恩恵を受けただけや
正常に戻っただけと言えるが
53: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:54:39 ID:Lqb
>>52
まあ、それも大きな要因ではあるが……
あとは、年金の投入かね
まあ、それも大きな要因ではあるが……
あとは、年金の投入かね
47: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:52:12 ID:t8K
ワイもワープアやけど株が上がってくれたのには感謝やな
49: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:53:07 ID:kt0
タクシーは経費で落ちる
56: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:57:09 ID:xtt
バブル気分を味わいたかったら
勉強していい大学入って証券会社にでも入れ
勉強していい大学入って証券会社にでも入れ
57: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:57:49 ID:Lqb
>>56
証券会社はかなりきついと聞くが……
そこんところどうなの?
証券会社はかなりきついと聞くが……
そこんところどうなの?
60: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:58:21 ID:xtt
>>57
きついだろうけどそれ以上のリターンがあるでしょ
きついだろうけどそれ以上のリターンがあるでしょ
63: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:59:19 ID:Lqb
>>60
ハイリスクハイリターンか
ハイリスクハイリターンか
64: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:59:48 ID:xtt
>>63
今仕事何してんの?
今仕事何してんの?
66: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:00:10 ID:b2U
>>64
学生やで
学生やで
72: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:01:30 ID:3B4
>>66
学生か
ダメ元でとにかく給料の良い業界に挑戦しろよ
商社、銀行、証券会社、保険会社
学生か
ダメ元でとにかく給料の良い業界に挑戦しろよ
商社、銀行、証券会社、保険会社
75: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:02:54 ID:8Cb
>>72
全部金融じゃねーか
全部金融じゃねーか
77: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:03:37 ID:3B4
>>75
商社と保険は金融じゃねーだろ
商社と保険は金融じゃねーだろ
78: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:03:50 ID:b2U
>>77
保険は金融では?
保険は金融では?
80: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:04:38 ID:3B4
>>78
そうだね^^
そうだね^^
76: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:03:05 ID:b2U
>>72
ありがとう
金融が多いね
ありがとう
金融が多いね
59: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:58:08 ID:Tv3
>>56
バブル(崩壊)気分が味わえそうだね
バブル(崩壊)気分が味わえそうだね
58: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:57:52 ID:YSd
40代後半でバブル世代ではあるけれども
田舎なので特に恩恵はなかった
田舎なので特に恩恵はなかった
62: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:59:10 ID:xtt
>>58
そもそも40代後半ならバブルの頃は社会人じゃなかったでしょ
そもそも40代後半ならバブルの頃は社会人じゃなかったでしょ
71: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:00:27 ID:l2U
>>62
まあ俺は当時大学生だったけど
高卒で就職してた奴は社会人だったな
新入社員だけど
まあ俺は当時大学生だったけど
高卒で就職してた奴は社会人だったな
新入社員だけど
73: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:01:48 ID:L4B
>>71
丁度はじけたタイミングで就職とは難儀でしたな…
丁度はじけたタイミングで就職とは難儀でしたな…
74: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:02:49 ID:3B4
>>73
いや、バブル弾けてからも5年くらいは景気良かったんよ
いや、バブル弾けてからも5年くらいは景気良かったんよ
79: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:03:58 ID:L4B
>>74
なるほど駆け込みセーフですか
なるほど駆け込みセーフですか
61: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:58:46 ID:jIs
経団連敵に回したら政権潰されるん?
別の団体優遇で経団連狙い撃ちで法案通すとか
別の団体優遇で経団連狙い撃ちで法案通すとか
65: 名無しさん@おーぷん 2015/11/24(火)23:59:51 ID:Lqb
>>61
それは無理でしょ
経団連と医師会を敵に回すことは不可能
それは無理でしょ
経団連と医師会を敵に回すことは不可能
67: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:00:13 ID:L4B
>>61
小泉が自民の票田壊しちゃったから経団連と創価票頼みなんよなぁ…
小泉が自民の票田壊しちゃったから経団連と創価票頼みなんよなぁ…
68: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:00:15 ID:BK2
当時は、軽自動車にも4WS(4輪操舵)が搭載されたわ。
69: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:00:17 ID:3B4
日本野鳥の会は?
70: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:00:21 ID:gNc
バブルの頃は親とタクシーに乗っても全部タクチケで現金渡すのはチップだったな
81: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:04:44 ID:8Cb
間違えた商社は卸売だが、保険は金融業
82: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:12:18 ID:3B4
バブルがピンポイントで良かった、というより
戦後~1990年の時代の雰囲気全体が良かったんだよ
・就職は売り手市場で勉強して努力すれば大体希望職に就けた
・リストラとか非正規とかブラックがなかった
・普通に働いていれば車を買えて家が持てた
・給料はどんどん上がるのが当然だったのでローンでなんでも買えた
安心して人生設計を組み立てることができたわけさ
戦後~1990年の時代の雰囲気全体が良かったんだよ
・就職は売り手市場で勉強して努力すれば大体希望職に就けた
・リストラとか非正規とかブラックがなかった
・普通に働いていれば車を買えて家が持てた
・給料はどんどん上がるのが当然だったのでローンでなんでも買えた
安心して人生設計を組み立てることができたわけさ
83: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:14:10 ID:Qb3
求人といえばパチ屋とサラ金ばかりだった2000年ごろ
サラ金行った挙句、塀の中に行った当時の友人も
サラ金行った挙句、塀の中に行った当時の友人も
84: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)00:18:47 ID:3B4
景気が悪くなると会社に変な電話がいっぱいかかってくるようになる
「マンション買いませんか?」とか
「(ああ、この人若いのにまともなとこに就職できなかったんやなあ)」
と同情しつつ、冷たく受話器を落とすワシ
「マンション買いませんか?」とか
「(ああ、この人若いのにまともなとこに就職できなかったんやなあ)」
と同情しつつ、冷たく受話器を落とすワシ
85: 名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)01:12:46 ID:4fK
4人居たら4台呼ぶ時代
![バブルへGO!!タイムマシンはドラム式 スタンダード・エディション [ 阿部寛 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4988/4988632501835.jpg?_ex=128x128)
バブルへGO!!
タイムマシンはドラム式
スタンダード・エディション
スポンサードリンク
コメントする