【懐古】メタル、ツメを折る、綿棒、スリムケース…『日本カセットテープ大全』[2015/06/16]
1: とらねこ◆EDwr815iMY 2015/06/16(火)20:22:57 ID:kDP
1: とらねこ◆EDwr815iMY 2015/06/16(火)20:22:57 ID:kDP
メタル、ツメを折る、綿棒、スリムケース…『日本カセットテープ大全』懐かしさに悶絶
2015/6/16(火)10:50 エキサイトレビュー
ハイポジ、メタルテープ、エアチェック、ツメを折る、FMレコパル、FM STATION、TDK AD、ヘッドの掃除、カセットレーベル、インデックス、インスタントレタリングシート、maxell、半透明ハーフのAXIA46分テープ、DENON50分テープ、ヘッドイレイサー、スリムケースの登場!
懐かしさでおかしくなりそうだったので、立ち読みをやめて、買ってきた。
『日本カセットテープ大全』(辰巳出版)。
2015/6/16(火)10:50 エキサイトレビュー
ハイポジ、メタルテープ、エアチェック、ツメを折る、FMレコパル、FM STATION、TDK AD、ヘッドの掃除、カセットレーベル、インデックス、インスタントレタリングシート、maxell、半透明ハーフのAXIA46分テープ、DENON50分テープ、ヘッドイレイサー、スリムケースの登場!
懐かしさでおかしくなりそうだったので、立ち読みをやめて、買ってきた。
『日本カセットテープ大全』(辰巳出版)。
メタル、ハイポジ、スリムケース!
目に飛び込んできたのは、1ページにドンと巨大に(実物より大きい)ソニーのカセットテープの写真。
「LOW-NOISE C60」、白と朱色のラベル、黒のSONYロゴ。
表紙写真ではそうでもなかったのに、本を開いてこいつの写真を観ると、わーってなった。
脳内には懐かしさによって出るホルモンみたいなものがあって、それがいま大量に出ている!
奇妙な興奮とともにページをめくると、出てくる出てくるカセット・テープの写真。
ソニー編、TDK編、maxell編、富士フイルム・AXIA、That's DENONなどなど。
基本1ページに1タイプのカセット・テープの写真、ケース入りと、ケースなし。
発売年とタイトル、下部に解説。
これ高いから1本しか買えなかったんだよな、黒デザインが好きだったなDENON、これ近所の電気屋が5本セットで安売りしててよく買ったな、スリムケースが出てしびれたよなー、AXIAは軟弱だと思ってたんだよな、ページめくるたびに興奮である。
FMレコパル、インデックス、綿棒!
各コーナーも充実。
・懐かしのテープグッズ狂想曲(ワインダー、Dr.ジキル、綿棒!)
・マイテープ作りの極意を伝授!(インスタントレタリングシート!)
・ーmaxellインタビュー(現在、日本でカセットテープを生産販売している唯一の大手メーカー)
・昭和カセットテープCMデータベース
・カセットテープヒストリー、
・カセットテープお作法講座
・ミュージックテープの現在と未来
・インディーズ系ミュージックテープの魅力
(以下略)
詳細のソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1644682
2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:27:38 ID:hQi
ツメ折っても無駄だ。
私にはセロテープがついている。
私にはセロテープがついている。
3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:28:57 ID:FNV
FMStation、鈴木英人
太陽誘電
DB-C
録音機能付きウォークマン
昭和は遠くなりにけり…
太陽誘電
DB-C
録音機能付きウォークマン
昭和は遠くなりにけり…
4: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:30:53 ID:O79
綿棒に清掃用の液体をつけてヘッドをこすったっけなあ。
そのあとにちゃんとからぶきをしないといけないのよ。
そのあとにちゃんとからぶきをしないといけないのよ。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:32:38 ID:19E
>>4
赤と青の洗浄液でゴムローラー用とヘッド用。
どっちはどっちかは忘れた。
赤と青の洗浄液でゴムローラー用とヘッド用。
どっちはどっちかは忘れた。
24: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)23:01:15 ID:y1d
>>16
青がゴムローラー、赤がベッド
青がゴムローラー、赤がベッド
5: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:33:51 ID:7TY
鈴木英人のイラストかぁ
日本がとても豊かだった時期だね
懐かしいなぁ
大滝さんのロンバケをみんなに録音してあげったっけ
大滝さんもいなくなっちゃって
自分も年とるわけだわ
日本がとても豊かだった時期だね
懐かしいなぁ
大滝さんのロンバケをみんなに録音してあげったっけ
大滝さんもいなくなっちゃって
自分も年とるわけだわ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:35:11 ID:hQi
お前ら勿論消磁器持ってたよな。
ゆっくり遠ざけてからOFFにするんだぜ?
ゆっくり遠ざけてからOFFにするんだぜ?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:38:31 ID:O79
鶴光のオールナイトニッポンをCM抜きで録音したカセットを
何本か保存しといたのに、いつの間にかなくなっちゃった。
もったいないことをしたなあ。
何本か保存しといたのに、いつの間にかなくなっちゃった。
もったいないことをしたなあ。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:03:15 ID:0QB
>>7
人気声優出演のミッドナイト・ストーリーのコーナーで精通したのはいい思い出ww
人気声優出演のミッドナイト・ストーリーのコーナーで精通したのはいい思い出ww
14: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:05:58 ID:0QB
8: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:40:31 ID:Kou
10: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:44:14 ID:O79
>>8
今見ると斎藤由貴あんまりかわいくないなあ。
眉がげじげじで髪が重たい。
今見ると斎藤由貴あんまりかわいくないなあ。
眉がげじげじで髪が重たい。
9: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:42:05 ID:hQi
そういやBASFのカセットも持ってたな。
11: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)20:58:44 ID:E8j
DENONの軟弱さに泣いた
12: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:00:35 ID:sLR
セロテープ貼って再録したよな
なつかしい
なつかしい
15: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:30:21 ID:XYg
> わーってなった。
もうちょっとさあ・・・
もうちょっとさあ・・・
17: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:50:10 ID:0QB
ヘッドクリーニングテープなんてのもあったぞ
神経質な友達がヘッドがチビるとか言って敬遠してたけどな
神経質な友達がヘッドがチビるとか言って敬遠してたけどな
18: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:51:13 ID:hQi
>>17
湿式と乾式があってだな。
乾式をかけすぎるとヘッドが摩耗するとかなんとか。
湿式と乾式があってだな。
乾式をかけすぎるとヘッドが摩耗するとかなんとか。
21: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:56:49 ID:0QB
>>18
平成生まれにゃチンプンカンプンだろうなw
平成生まれにゃチンプンカンプンだろうなw
19: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:53:01 ID:X01
MZ-80「ええな」
20: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:55:41 ID:FCp
とらねこってひらがなだったっけ?
22: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)21:57:56 ID:B8c
今やフロッピーもMDもその他もろもろ全部廃れて
HDDとブルーレイと、あとは半導体メモリしか残らなくなったものな。
ブルーレイって、CDクオリティなら音楽100時間分くらい入るよな。
HDDとブルーレイと、あとは半導体メモリしか残らなくなったものな。
ブルーレイって、CDクオリティなら音楽100時間分くらい入るよな。
23: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)22:01:06 ID:0QB
25: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2015/06/16(火)23:16:19 ID:fNW
ヘッドイレイザーを使用する時は
ボリュームつまみを最小にしておくこと
ボリュームつまみを最小にしておくこと
26: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)23:21:01 ID:Lgm
メタルは高かったからほとんど買った記憶が無いな
庶民の味方ハイポジ
庶民の味方ハイポジ
27: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)23:22:13 ID:Brq
MDはまだ使ってる人多いと思う。
28: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)23:32:09 ID:trM
メタルテープはは伸びない
29: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)23:36:20 ID:IK2
ヘッドの消磁
ドルビーB NR
ヒスノイズ
ワウ・フラッター
ドルビーB NR
ヒスノイズ
ワウ・フラッター
30: 名無しさん@おーぷん 2015/06/16(火)23:59:45 ID:wZW
デザインはザッツのテープ良かったなぁ
31: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2015/06/17(水)00:06:26 ID:qrJ
オングストローム(?)という単位を知ったのも、
オーディオカセットテープだったような…
SI規格の統一前だっけ?
mb(ミリバール)→hPa(ヘクトパスカル)みたいなやつ
オーディオカセットテープだったような…
SI規格の統一前だっけ?
mb(ミリバール)→hPa(ヘクトパスカル)みたいなやつ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)00:32:57 ID:lhd
マクセル軟派TDK硬派という勝手なイメージ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)00:40:12 ID:uNu
俺の部屋にはセロテープがなかった。
アレに使ったティッシュの端っこをちぎって
穴に詰めて
再録したった
アレに使ったティッシュの端っこをちぎって
穴に詰めて
再録したった
40: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)03:32:17 ID:QIi
>>33
セロテープはないのにエロテープはあったのか
セロテープはないのにエロテープはあったのか
34: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)00:59:10 ID:jpv
一曲終わると、次の曲との合間に次の曲のイントロが
少し移っちゃうんだよね
少し移っちゃうんだよね
35: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)01:18:06 ID:Oxo
鉛筆くるくる
36: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)01:20:01 ID:VuF
8ビットパソコンのゲームとか保存したよね
ピーガガガ…
ピーガガガ…
39: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)02:55:52 ID:dsL
>>36
そういう目的のカセットテープも売られてたね
5分とか10分みたいな短いやつ
おそらく短時間なぶん伸びにくくてエラーになりにくいのかも
そういう目的のカセットテープも売られてたね
5分とか10分みたいな短いやつ
おそらく短時間なぶん伸びにくくてエラーになりにくいのかも
37: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)01:31:08 ID:bAf
長く使ってると、ヘッドが磨耗して溝ができてるのが見えて
摩擦ってばかにならんもんだな、と思ったもんだ
摩擦ってばかにならんもんだな、と思ったもんだ
38: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)01:36:50 ID:u4L
ソニーのメタルマスターばかり買ってた。
イジェクト機構がひ弱なカーステレオにはカセットが重過ぎて、
イジェクトできなくてあせった。
イジェクト機構がひ弱なカーステレオにはカセットが重過ぎて、
イジェクトできなくてあせった。
41: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)11:39:44 ID:30V
懐かしすぎて禿げそう
42: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)11:52:39 ID:Mtp
TEACのオープンリール風カセット憧れたわ
単にリールが入ってるのもあったけど、実際リール取り替えられるやつの方ね
単にリールが入ってるのもあったけど、実際リール取り替えられるやつの方ね
43: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)12:25:00 ID:9Rr
テレビの副音声でプログラムが流れてた
44: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)12:57:46 ID:Pmj
ピンチローラーとキャプスタソ
45: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)13:00:23 ID:CNO
TDKのノーマルは、すぐビロ~ンとなってた気がする。
47: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)13:07:28 ID:7Md
メタルテープってヘッド削るんだっけ?
MDが出て
DATちゃんは犠牲になったのだ(偏見)
MDが出て
DATちゃんは犠牲になったのだ(偏見)
48: 名無しさん@おーぷん 2015/06/17(水)18:59:21 ID:x9l
ここまでBONがないとか
49: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)04:31:49 ID:ckg
カセットは90分テープまでしか使えない。
120分テープは繰り返し使用するとすぐ傷む。
俺は74分テープが使いやすかった。
120分テープは繰り返し使用するとすぐ傷む。
俺は74分テープが使いやすかった。
55: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)10:51:04 ID:9Us
>>49
いまは120分以上の長さのテープはなくなったね
製造してないらしい
量販店行ったら90分までしかなかった
いまは120分以上の長さのテープはなくなったね
製造してないらしい
量販店行ったら90分までしかなかった
56: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)10:58:39 ID:pOR
>>55
まだ売ってた事に驚いた。
まだ売ってた事に驚いた。
50: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)04:40:48 ID:buu
磁気テープ自体は見直されてるようで
業務用だけど大容量でバックアップにいいらしい
業務用だけど大容量でバックアップにいいらしい
54: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)10:38:28 ID:DMu
>>50
見直されてるも何も20年前からストリーマーですがな。
あれもどうかと思うんだけどね。
BDの方が取り扱いも簡単だろうし。
見直されてるも何も20年前からストリーマーですがな。
あれもどうかと思うんだけどね。
BDの方が取り扱いも簡単だろうし。
51: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)08:32:02 ID:ukS
じいさんが、CDを裏返してB面を聞こうと苦労していた
52: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)09:17:47 ID:fvi
湿度とかに気をつければCD-Rなんかより磁気メディアのが長く持つって話だね
53: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)10:34:03 ID:ckg
レコードからテープに好きな曲を録音する時間と手間、FM放送から
エアチェックするときの手間と緊張感、あれは忘れられない。特に
FMの場合は時報で録音レベルをチェックしてアナウンスの最中に
レベルメーターとにらめっこしながら細心の注意を払ってレベルを
設定。今の若いやつにも経験してほしいなあ。
エアチェックするときの手間と緊張感、あれは忘れられない。特に
FMの場合は時報で録音レベルをチェックしてアナウンスの最中に
レベルメーターとにらめっこしながら細心の注意を払ってレベルを
設定。今の若いやつにも経験してほしいなあ。
57: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)11:22:58 ID:ukS
エンドレステープは1本だけ大事にとってある
自作のメビウステープもある
自作のメビウステープもある
58: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)12:42:52 ID:d9x
CD全盛の時代でも高速のサービスエリアには演歌のテープが売られてたけど最近は見なくなったな
カセットデッキ付きの車もなくなってしまった
カセットデッキ付きの車もなくなってしまった
59: 名無しさん@おーぷん 2015/06/18(木)12:46:41 ID:JJB
演歌と言えばエイトトラック
スポンサードリンク
コメントする